- Windowsのショートカットキー一覧
- Windowsの標準機能で画面録画をする方法
- Word(ワード)ファイルをPDFファイルに変換する方法
- ExcelのINDEX関数とMATCH関数の組み合わせでデータ抽出をする方法
- Parallels Desktop(パラレルス デスクトップ)の使い方
- MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは?
- クラウドとは?を基本から解説
- Excel(エクセル)で行と列を固定表示や印刷する方法
- ブラウザとは?おすすめや設定方法のご紹介
- Microsoft Edge(エッジ)の使い方
- Windowsのファイルの拡張子を表示する方法
- パソコン(PC)の壁紙(背景)を変更する方法
- Windows 10のコントロールパネルを表示する方法
- Windows 10の回復ドライブの作成と回復手順のご紹介
- BitLocker(ビットロッカー)とは?HDDやSSDを暗号化する方法や回復キーなどについてご紹介
- CADとは?基礎からご紹介
- Illustrator(イラストレーター)とは?使い方や知っておきたい機能についてご紹介
- Photoshop(フォトショップ)の機能や出来ることを30種類ご紹介
- Windows 11(ウィンドウズ 11)の機能、外観、アップグレード要件、購入方法をご紹介
- MVNOとは?格安SIMや格安スマホのサービスなどで良く聞くサービスについてご紹介
- Outlook(アウトルック)の設定方法や使い方についてご紹介
- Thunderbird(サンダーバード)とは?インストール方法やアカウントの設定方法、使用するメリットなどをご紹介
- Excel(エクセル)のパスワード設定や解除をする方法をご紹介
- Excel(エクセル)のプルダウンメニュー(ドロップダウンリスト)の作成方法
- Windows 10やMacでスクリーンセーバーを設定する方法をご紹介
- NVIDIA RTX Voiceの使い方、インストールからノイズキャンセリング機能や各種アプリケーションの設定方法までをご紹介
- DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)の使い方や無償版と有償版の違いについてご紹介
- セキュリティソフトの必要性、コンピュータウイルスの種類や脅威、その対応策についてご紹介
- Microsoft アカウント(マイクロソフト アカウント)とは?からアカウントを新規作成する方法やメリットをご紹介
- Windows 10のデータをバックアップする方法「バックアップ」と「システムイメージの作成」でのバックアップ方法をご紹介
- YouTube 動画のアップロード方法とYouTubeでの収益化の条件についてご紹介
- パワーポイント(PowerPoint)のデザイン能力アップのために知っておくべき機能や知識のご紹介
- Apache OpenOffice(オープンオフィス)とは?人気のMicrosoft Office互換ソフトの使い方をご紹介
- Googleドキュメントの使い方。文章作成WebアプリケーションであるGoogle ドキュメントの便利な活用方法をご紹介
- Excel 関数の使い方の基本から、知っておくと応用が利く便利なExcelの関数までをご紹介
- Google ドライブの使い方について、基本から知っておくと便利な機能までをご紹介
- Google フォトの使い方や2021年6月からのGoogleのストレージポリシー変更などについてご紹介
- iCloudとは?iCloud driveなどのiPhoneでの設定や共有などの使用方法についてご紹介
- Gmailアカウントの作成から使用方法、便利な機能までをご紹介
- Google スプレッドシートの使い方やExcelとの違いについてご紹介
- サクラエディタの使い方、インストールから基本設定や便利な機能までをご紹介
- 動画編集ソフトのおすすめを有料版と無料版、それぞれの選び方や特長をご紹介
- Lhaplus(ラプラス)の使用方法を、ダウンロードからインストール、パスワード付きの圧縮方法までご紹介
- iPhoneのバックアップ方法を「iTunes(Finder)」や「iCloud」など使用する方法別にご紹介
- Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)の動画編集の基本についてご紹介
- Final Cut Pro(ファイナル カット プロ)とは?iMovie(アイムービー)などとの違いや動画編集の方法などをご紹介
- PowerShell(パワーシェル)のコマンドレットやスクリプトの作成方法と実行までを解説!
- Slack(スラック)の使い方をより詳しく!基本から使いこなしたい便利な機能までをご紹介
- プログラミングゲームって?プログラミングを楽しく学べるゲーム特集
- プログラミングとは?わかりやすい基礎知識と歴史、活用先の解説
- プログラミング言語の種類とは?概要や業務での利用方法、プログラミング言語の選び方を解説
- 顔認証のセキュリティとは?その仕組みや利用シーンについてご紹介
- ディープラーニングとAIの関係は?初心者でもわかる基礎知識の解説
- Slack(スラック)・ChatWork(チャットワーク)・LINE WORKS(ラインワークス)テレワークで使えるチャットツールをご紹介!
- Teams(Microsoft Teams)とは? テレワークに活用できるWEB会議の始め方を解説!
- Skype(スカイプ)とは?Skypeを使ったWEB会議の始め方をご紹介!
- Zoom(ズーム)を使ってWEB会議を始めよう! 必要な機材や設定方法をご紹介
- Publisher(パブリッシャー)の基本をご紹介します!これを見てPublisherのメリットを知ろう!
- OneNote(ワンノート)の基本をご紹介します!OneNoteとは?OneNoteを使うメリットとは?
- エクセル(Excel)の基本をご紹介します!エクセルとは?エクセルを使うメリットとは?
- ワード(Word)の基本をご紹介します!ワードとは?ワードを使うメリットとは?
- テレワークとは一体何?必要機材や導入方法、実例によるメリットをご紹介
- リモートデスクトップとは?導入方法や設定手順、リモートデスクトップでエラーが起きた際の対応方法などをご紹介
- LINE スタンプ(ライン スタンプ)作り方の紹介!審査手順、注意点なども解説
- PowerShell(パワーシェル)は何ができるの?メリット、使い方、実例まで
- パワーポイント(PowerPoint)の基本をご紹介します!これを見てパワーポイントのメリットを知ろう!
- オートコンプリートの機能(設定や削除方法)を使いこなそう!
- パソコンでスクリーンショットをする方法をOS別にご紹介
- Office Premiumとは?最新のアプリケーションを永続的に使える!
- パソコンを初期化する手順をWindows 10を例に事前準備や注意点なども含めご紹介
- 自宅にあるパソコンを遠隔操作する方法
- ディスク クリーンアップの方法(Windowsパソコン)
- 「Office 2019」と「Microsoft 365」の違いについてご紹介
- msconfig(システム構成)で解除してよいのは?使用場面と起動方法
- BIOS(バイオス)とは?基本的な知識やBIOS設定画面の起動方法や操作方法などをご紹介
- パソコンが起動しない(立ち上がらない)場合の対処方法
- 遅くなったパソコンを高速化する方法
- Windowsをセーフモードで起動する方法
- pingとは?コマンドプロンプトを使った応答速度 (ping ms)の確認方法などについて
- Windows Defender(ウィンドウズディフェンダー)とは?Windows 10での操作方法、メリットやデメリットのご紹介
- Windows Update(ウィンドウズ アップデート)の方法を、Window 10アップデートの画面でご紹介
- 仮想デスクトップとは?Windows 10仮想デスクトップの便利な使い方をご紹介
- パソコン(PC)がフリーズした時の対処方法
- プログラミングソフトの基本とは?ゲームやアプリ、Web開発に!
- タスクマネージャーをWindows 10で起動する方法や使用方法をご紹介
- デバイスマネージャーとは?Windows 10のデバイスマネージャーの起動方法や使い方をご紹介
- IPアドレスとは?「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の違いについてご紹介
- Windows 10からWindows 7/8.1にダウングレードする方法を教えます!
- XPモードはWindows 8以降にて利用できないので要注意!
- プロバイダーとは?回線事業者との違いは?インターネット接続するために知っておくべき知識をご紹介
- コマンドプロンプトの使い方、起動方法や基本設定やコマンドについてご紹介
- デフラグとは?Windows 10でデフラグを実施する場合に知っておきたいポイントをご紹介
- PC Maticについて知りたい!セキュリティと最適化が1つに!
- VPNとは?VPNの種類の解説、それぞれの種類のメリットやデメリット、利用例をご紹介
- パソコンを学べる教室のご紹介
- ランサムウェアの予防法と感染した場合の対処について
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- BTOパソコン
- ノートパソコン
- ドスパラおすすめ テレワークパソコン
- テレワークで使えるチャットツール、Slack(スラック)・ChatWork(チャットワーク)・LINE WORKS(ラインワークス)をご紹介!
Slack(スラック)・ChatWork(チャットワーク)・LINE WORKS(ラインワークス)テレワークで使えるチャットツールをご紹介!
テレワーク、リモートワークなどにおいて、ビジネスチャットツールを使う企業が増加しています。メールなどより素早く情報交換できる利点があるためです。
この記事では、Slack(スラック)、ChatWork(チャットワーク)、LINE WORKS(ラインワークス)について、それぞれの特長をご紹介します。
もくじ
ビジネスチャットツールとは?どんなメリットがある?
ビジネスチャットツールは、主に会社内での業務連絡を中心としたコミュニケーションを目的に作られたツールです。「社内SNS」や「社内チャット」などと呼ばれることもあります。
メールでの連絡に比べ、挨拶文から書き始める煩わしさもなく、リアルタイムに迅速なやり取りをすることができる点が大きなメリット。また、パソコンやスマートフォンなどさまざまな端末から利用できるため、ネット環境さえあれば、外出時やテレワーク時などにおいても、ストレスなくコミュニケーションを取ることが可能です。
一般的なチャットツールとの違いとしては、情報共有やタスク管理などのビジネスに特化した機能が充実していることが挙げられます。加えて、セキュリティ面がしっかりと強化されていることも、重要なポイントと言えます。
Slack(スラック)とは、どんなビジネスチャットツール?
Slack(スラック)は、アメリカのSlack Technologiesが提供するビジネスチャットツール。連携できる外部ツールが豊富で、カスタマイズ性も高いことから、特にエンジニアが在籍するIT企業やスタートアップ企業などで人気のツールです。
Slack(スラック)の特長は?
Slack(スラック)は、チームやプロジェクトなどに合わせたチャンネルが作成でき、話題ごとにスムーズなやり取りを行うことが可能。チャンネル内では、簡単にファイルを共有することができます。
また、パソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンなどの複数デバイスからログイン可能で、テレワーク時に便利な音声通話やビデオ通話、画面共有などの機能もあります。
中でも、Slack(スラック)ならではの特長と言えるのは、2,000以上もの豊富な外部ツールとの連携機能。GoogleドライブやOffice 365などを始めとする、さまざまなツールを連携してカスタマイズすることにより、業務効率化を図ることができます。
また、エンジニアがコードを投稿できるsnippet機能もあり、開発チームを持つIT企業などで「Slack」が導入される理由の1つとなっています。
- チームやプロジェクトなど、話題ごとのチャンネルを作成できる
- ファイル共有や画面共有、音声通話やビデオ通話が可能
- パソコンやタブレット、スマートフォンなど複数デバイスで利用可能
- 2,000以上の外部ツールと連携可能
- エンジニアがコードを投稿できるsnippet機能がある
Slack(スラック)の利用料金は?
「Slack」は無料版と有料版のプランがあり、無料版では一部の機能が制限されています。有料版では企業の規模などに合わせて下記3つのプランがあります。(1ユーザーあたりの料金)
- 中小規模の企業向けの「スタンダード」(¥850/月)
- 大規模な企業や高度な管理ニーズを持つ企業向けの「プラス」(¥1,600/月)
- 規制業界や非常に大規模で複雑な組織を持つ企業向けの「Enterprise Grid」(要問い合わせ)
Slack(スラック)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
ChatWork(チャットワーク)とは、ビジネスチャットツール?
ChatWork(チャットワーク)は、日本のChatWork株式会社が提供するビジネスチャットツール。日本の企業が開発しているサービスで、かつシンプルでわかりやすさを重視した使い勝手から、IT企業以外にも国内の幅広い業種の企業で導入されているツールです。
ChatWork(チャットワーク)の特長は?
ChatWork(チャットワーク)は、国内企業が開発しているツールのため、サポートなどの面で安心できるというのが大きな特長の1つと言えるでしょう。シンプルでわかりやすく、幅広い企業での導入が考慮されたデザインとなっています。
チームやプロジェクトごとにグループチャットを作成でき、チャット内で簡単にファイル共有することができます。また、「Slack」と同様に、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの複数デバイスからログイン可能で、テレワーク時に便利な音声通話やビデオ通話、画面共有などの機能もあります。
ChatWork(チャットワーク)ならではの特長の1つとして挙げられるのは、タスク管理機能。チャットでやり取りした内容をすぐに、期日や担当者を指定したタスクとして設定することができ、別途ツールを使うことなく、タスク一覧を確認することが可能です。
- 日本国内の企業が提供するチャットツール
- チームやプロジェクトなど、話題ごとのグループチャットを作成できる
- ファイル共有や画面共有、音声通話やビデオ通話が可能
- パソコンやタブレット、スマートフォンなど複数デバイスで利用可能
- 期日や担当者を設定できるタスク管理機能がある
ChatWork(チャットワーク)の利用料金は?
ChatWork(チャットワーク)は無料版と有料版のプランがあり、無料版では一部の機能が制限され、広告が表示されます。有料版では利用したい規模などに合わせて、下記3つのプランがあります。(1ユーザーあたりの料金)
- 個人で導入したい人向けの「パーソナル」(¥440(税込)/月)(※2021年3月現在)
- 組織で導入したい企業向けの「ビジネス」(¥550(税込)/月)※年間契約の場合(※2021年3月現在)
- 管理機能を強化したい企業向けの「エンタープライズ」(¥880(税込)/月)※年間契約の場合(※2021年3月現在)
ChatWork(チャットワーク)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
LINE WORKS(ラインワークス)とは、どんなビジネスチャットツール?
LINE WORKS(ラインワークス)とは、LINE株式会社が提供するおなじみの「LINE」のビジネス版チャットツール。多くの人がプライベートで使っている「LINE」と同様の使い方ができ、特にスマートフォンを活用する職場で導入しやすいツールとなっています。
LINE WORKS(ラインワークス)の特長は?
LINE WORKS(ラインワークス)では、なじみのある「LINE」の使い勝手をそのままに、仕事で活用できるさまざま機能が搭載されています。「LINE」と同じ感覚で利用できるため、幅広い人にとって使いこなしやすく、導入のハードルが低いことが大きな特長です。
LINE WORKS(ラインワークス)では、音声通話やビデオ通話のほか、チームメンバーの予定を確認できるカレンダー機能や、社内外に対して活用できるアンケート機能、ファイル管理ができるストレージ機能などが利用できます。
パソコンやタブレットなどの端末でもログインすることが可能ですが、主にはスマートフォンでの利用がメインとなるため、オフィス内でのデスクワークが多い企業よりも、オフィス以外の店舗での勤務や外出先での仕事が多い企業などを中心に導入されています。
- なじみのある「LINE」と同様で使いこなしやすいデザイン
- チームやプロジェクトなど、話題ごとのトークルームを作成できる
- ファイル共有や、音声通話やビデオ通話が可能
- カレンダーやアンケートなど、ビジネス向けのさまざまな機能がある
- スマートフォンを中心として、パソコンやタブレットなど複数デバイスで利用可能
LINE WORKS(ラインワークス)の利用料金は?
LINE WORKS(ラインワークス)は無料版と有料版のプランがあり、無料版では一部の機能が制限されます。有料版では利用したい規模などに合わせて、下記3つのプランがあります。(1ユーザーあたりの料金、年間契約の場合)
- 管理面を充実させたい企業向けの「ライト」(¥330(税込)/月)
- ストレージ機能なども使いたい企業向けの「ベーシック」(¥550(税込)/月)
- より強力なセキュリティ、十分なストレージ容量が必要な企業向けの「プレミアム」(¥1,100(税込)/月)
LINE WORKS(ラインワークス)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
まとめ
主要なビジネスチャットツールである「Slack」「ChatWork」「LINE WORKS」の3つをご紹介しました。
改めて、各ツールの特長を整理すると下記のようになります。それぞれの特長を踏まえ、適したビジネスチャットツールの導入をぜひ検討してみてください。
Slack(スラック)
連携できる外部ツールが豊富でカスタマイズ性が高く、特にエンジニアが在籍するIT企業やスタートアップ企業で人気。
ChatWork(チャットワーク)
国内企業が提供するツール、かつシンプルでわかりやすい使い勝手のため、比較的ITリテラシーが高くない企業でも導入しやすい。
LINE WORKS(ラインワークス)
おなじみの「LINE」と同様のデザインで多くの人が使いこなしやすく、デスクワークよりもスマートフォンを中心に利用する環境に適している。
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン辞典 パソコン(PC)の使い方編
- テレワークで使えるチャットツール、Slack(スラック)・ChatWork(チャットワーク)・LINE WORKS(ラインワークス)をご紹介!
こちらの記事は「パソコン専門店ドスパラ」が作成いたしました。
パソコン専門店
ドスパラとは?