- Windowsのショートカットキー一覧
- Windowsの標準機能で画面録画をする方法
- Word(ワード)ファイルをPDFファイルに変換する方法
- ExcelのINDEX関数とMATCH関数の組み合わせでデータ抽出をする方法
- Parallels Desktop(パラレルス デスクトップ)の使い方
- MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは?
- クラウドとは?を基本から解説
- Excel(エクセル)で行と列を固定表示や印刷する方法
- ブラウザとは?おすすめや設定方法のご紹介
- Microsoft Edge(エッジ)の使い方
- Windowsのファイルの拡張子を表示する方法
- パソコン(PC)の壁紙(背景)を変更する方法
- Windows 10のコントロールパネルを表示する方法
- Windows 10の回復ドライブの作成と回復手順のご紹介
- BitLocker(ビットロッカー)とは?HDDやSSDを暗号化する方法や回復キーなどについてご紹介
- CADとは?基礎からご紹介
- Illustrator(イラストレーター)とは?使い方や知っておきたい機能についてご紹介
- Photoshop(フォトショップ)の機能や出来ることを30種類ご紹介
- Windows 11(ウィンドウズ 11)の機能、外観、アップグレード要件、購入方法をご紹介
- MVNOとは?格安SIMや格安スマホのサービスなどで良く聞くサービスについてご紹介
- Outlook(アウトルック)の設定方法や使い方についてご紹介
- Thunderbird(サンダーバード)とは?インストール方法やアカウントの設定方法、使用するメリットなどをご紹介
- Excel(エクセル)のパスワード設定や解除をする方法をご紹介
- Excel(エクセル)のプルダウンメニュー(ドロップダウンリスト)の作成方法
- Windows 10やMacでスクリーンセーバーを設定する方法をご紹介
- NVIDIA RTX Voiceの使い方、インストールからノイズキャンセリング機能や各種アプリケーションの設定方法までをご紹介
- DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)の使い方や無償版と有償版の違いについてご紹介
- セキュリティソフトの必要性、コンピュータウイルスの種類や脅威、その対応策についてご紹介
- Microsoft アカウント(マイクロソフト アカウント)とは?からアカウントを新規作成する方法やメリットをご紹介
- Windows 10のデータをバックアップする方法「バックアップ」と「システムイメージの作成」でのバックアップ方法をご紹介
- YouTube 動画のアップロード方法とYouTubeでの収益化の条件についてご紹介
- パワーポイント(PowerPoint)のデザイン能力アップのために知っておくべき機能や知識のご紹介
- Apache OpenOffice(オープンオフィス)とは?人気のMicrosoft Office互換ソフトの使い方をご紹介
- Googleドキュメントの使い方。文章作成WebアプリケーションであるGoogle ドキュメントの便利な活用方法をご紹介
- Excel 関数の使い方の基本から、知っておくと応用が利く便利なExcelの関数までをご紹介
- Google ドライブの使い方について、基本から知っておくと便利な機能までをご紹介
- Google フォトの使い方や2021年6月からのGoogleのストレージポリシー変更などについてご紹介
- iCloudとは?iCloud driveなどのiPhoneでの設定や共有などの使用方法についてご紹介
- Gmailアカウントの作成から使用方法、便利な機能までをご紹介
- Google スプレッドシートの使い方やExcelとの違いについてご紹介
- サクラエディタの使い方、インストールから基本設定や便利な機能までをご紹介
- 動画編集ソフトのおすすめを有料版と無料版、それぞれの選び方や特長をご紹介
- Lhaplus(ラプラス)の使用方法を、ダウンロードからインストール、パスワード付きの圧縮方法までご紹介
- iPhoneのバックアップ方法を「iTunes(Finder)」や「iCloud」など使用する方法別にご紹介
- Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)の動画編集の基本についてご紹介
- Final Cut Pro(ファイナル カット プロ)とは?iMovie(アイムービー)などとの違いや動画編集の方法などをご紹介
- PowerShell(パワーシェル)のコマンドレットやスクリプトの作成方法と実行までを解説!
- Slack(スラック)の使い方をより詳しく!基本から使いこなしたい便利な機能までをご紹介
- プログラミングゲームって?プログラミングを楽しく学べるゲーム特集
- プログラミングとは?わかりやすい基礎知識と歴史、活用先の解説
- プログラミング言語の種類とは?概要や業務での利用方法、プログラミング言語の選び方を解説
- 顔認証のセキュリティとは?その仕組みや利用シーンについてご紹介
- ディープラーニングとAIの関係は?初心者でもわかる基礎知識の解説
- Slack(スラック)・ChatWork(チャットワーク)・LINE WORKS(ラインワークス)テレワークで使えるチャットツールをご紹介!
- Teams(Microsoft Teams)とは? テレワークに活用できるWEB会議の始め方を解説!
- Skype(スカイプ)とは?Skypeを使ったWEB会議の始め方をご紹介!
- Zoom(ズーム)を使ってWEB会議を始めよう! 必要な機材や設定方法をご紹介
- Publisher(パブリッシャー)の基本をご紹介します!これを見てPublisherのメリットを知ろう!
- OneNote(ワンノート)の基本をご紹介します!OneNoteとは?OneNoteを使うメリットとは?
- エクセル(Excel)の基本をご紹介します!エクセルとは?エクセルを使うメリットとは?
- ワード(Word)の基本をご紹介します!ワードとは?ワードを使うメリットとは?
- テレワークとは一体何?必要機材や導入方法、実例によるメリットをご紹介
- リモートデスクトップとは?導入方法や設定手順、リモートデスクトップでエラーが起きた際の対応方法などをご紹介
- LINE スタンプ(ライン スタンプ)作り方の紹介!審査手順、注意点なども解説
- PowerShell(パワーシェル)は何ができるの?メリット、使い方、実例まで
- パワーポイント(PowerPoint)の基本をご紹介します!これを見てパワーポイントのメリットを知ろう!
- オートコンプリートの機能(設定や削除方法)を使いこなそう!
- パソコンでスクリーンショットをする方法をOS別にご紹介
- Office Premiumとは?最新のアプリケーションを永続的に使える!
- パソコンを初期化する手順をWindows 10を例に事前準備や注意点なども含めご紹介
- 自宅にあるパソコンを遠隔操作する方法
- ディスク クリーンアップの方法(Windowsパソコン)
- 「Office 2019」と「Microsoft 365」の違いについてご紹介
- msconfig(システム構成)で解除してよいのは?使用場面と起動方法
- BIOS(バイオス)とは?基本的な知識やBIOS設定画面の起動方法や操作方法などをご紹介
- パソコンが起動しない(立ち上がらない)場合の対処方法
- 遅くなったパソコンを高速化する方法
- Windowsをセーフモードで起動する方法
- pingとは?コマンドプロンプトを使った応答速度 (ping ms)の確認方法などについて
- Windows Defender(ウィンドウズディフェンダー)とは?Windows 10での操作方法、メリットやデメリットのご紹介
- Windows Update(ウィンドウズ アップデート)の方法を、Window 10アップデートの画面でご紹介
- 仮想デスクトップとは?Windows 10仮想デスクトップの便利な使い方をご紹介
- パソコン(PC)がフリーズした時の対処方法
- プログラミングソフトの基本とは?ゲームやアプリ、Web開発に!
- タスクマネージャーをWindows 10で起動する方法や使用方法をご紹介
- デバイスマネージャーとは?Windows 10のデバイスマネージャーの起動方法や使い方をご紹介
- IPアドレスとは?「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の違いについてご紹介
- Windows 10からWindows 7/8.1にダウングレードする方法を教えます!
- XPモードはWindows 8以降にて利用できないので要注意!
- プロバイダーとは?回線事業者との違いは?インターネット接続するために知っておくべき知識をご紹介
- コマンドプロンプトの使い方、起動方法や基本設定やコマンドについてご紹介
- デフラグとは?Windows 10でデフラグを実施する場合に知っておきたいポイントをご紹介
- PC Maticについて知りたい!セキュリティと最適化が1つに!
- VPNとは?VPNの種類の解説、それぞれの種類のメリットやデメリット、利用例をご紹介
- パソコンを学べる教室のご紹介
- ランサムウェアの予防法と感染した場合の対処について
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン辞典 パソコン(PC)の使い方編 一覧
- PC Maticについて知りたい!セキュリティと最適化が1つに!
PC Maticについて知りたい!セキュリティと最適化が1つに!
パソコンを安心して快適に使いたいときに必要なのが、セキュリティ対策ソフトや最適化ソフトです。
しかし別々のソフトで管理したり、最適化で行うスキャンによってパソコンの動作が遅くなったりと、手間に感じることはありませんか?
PC Maticはウイルス対策を行いながらパソコンの健康状態もチェックする次世代型ソフトです。
これ1つで安心できるPC Maticについてご紹介しましょう。
PC Maticとは一体?
PC Maticとは、アメリカで開発されたWindows用パソコンのメンテナンス総合ソフトです。
パソコンを快適に使うための最適化ソフトと、ウイルスの侵入を防ぐセキュリティソフトの2つのサービスを同時に提供します。
定期的なメンテナンスを行うことで快適にパソコンを使い続けられるようなことをビジネスとして成功させるため、1999年アメリカのミシガン州で設立されました。
当初は単体でサービスを販売していましが、Windowsが浸透していくと同時に複数のアプリケーションや周辺機器の利用が可能となります。同時に複合的なトラブルが多発するようになりました。
さらにはパソコンが一般にも流通し、ウイルスの被害も急激に増加。
そこで、ネット回線を利用してユーザーのパソコンを遠隔診断すること、その上で問題点の解決が行えないか研究開発に乗り出しました。
こうしてセキュリティとメンテナンスの両方を担うPC Maticが誕生したのです。
知れば知るほど便利!PC Maticの優れたポイント
優れている点として、通常は個別に販売・提供されている機能が1つにまとまっていることが挙げられます。
セキュリティ機能、レジストリ最適化はもちろん、ドライバ更新やディスク最適化ツール、広告ブロックなど多くの機能が備わっています。
パソコンの動作が遅くなる理由や、ウイルスの有無を無料診断することも可能。無料版の診断ソフトを実行すると、リンクから診断結果を確認することができます。
診断結果はアイコンや色分けされており、ひと目見ただけで分かりやすく表示されます。
例えば緑色が付いた項目はテストに合格、赤色が付いた項目は対処すべき内容が含まれているといった感じです。
利便性が高いだけでなく、確かなセキュリティ能力もPC Maticの強みと言えます。従来のセキュリティに関するソフトウェアは、パソコンの中だけで多くの処理を行うというものでした。
しかし、PC Maticの情報は世界中で稼働するビッグデータを基にしています。
このビッグデータによる次世代構造は、グローバル・ホワイトリスト方式を採用。
ホワイトリスト方式とは、安全であることが確認されているものをリスト化して、それ以外は排除するという方法です。
クラウド上で高精度の監査を行うので、パソコン自体に負担が掛かることはありません。
パソコンの動作速度と高精度のセキュリティを両立させた、次世代型のセキュリティシステムです。
PC Maticを使ってみよう
PC Maticは個人版と法人や企業向けの2つがあります。
個人版では、1年間で5台まで利用可能。オンライン購入の場合、年間費用は4,980円です。
年間契約ではなく永続的に利用したい場合は、17,000円でこちらも5台まで利用できます。
家電量販店や通販サイトで販売されるパッケージ購入の場合だと価格も変わり、1年、3年、学生向け、ゲーマー向けなど種類も豊富。
さらにパソコンを購入した際にオプションとして無料で利用できるメーカーもあります。
PC Maticの導入を検討している方は、まずは無料診断で使い勝手を試してみてから有料版を購入してみても良いでしょう。
無料版のダウンロードとインストールは、公式ホームページ内から行います。
法人・文教・行政版では、30日間の無料お試しを実施しています。
導入を希望する場合、アカウントを作成し、問い合わせフォームから申込みを連絡してください。
希望の台数で検証利用ができるので、PC Maticの機能を実際に体験してみましょう。
※ドスパラではPC Maticを取り扱っておりません
PC Maticの利用を終了したい場合
無料版の利用を停止したいとき、どうすれば良いのでしょうか。PC Matic無料版の全機能を使っていた場合、インストールされているアプリケーションは3つ。つまり終了したい場合は3つ全てを削除しなければなりません。
まずスタートボタンからコントロールパネルへ行き、「プログラムの追加と削除」をクリック。
次に一覧の中から、下記のファイルを探してください。
- PC Matic Super Shied
- PC Matic
- PC Matic Info Center
それぞれ右クリックからアンインストールを実行して終了です。
有料版を利用している方は、アンインストールに加えライセンスの解放が必要になります。
ライセンスの削除方法は、まず管理画面を表示します。
PC Maticを利用しているパソコンの情報が出てくるので、削除したいパソコンの枠の右上に小さくある×マークをクリックしましょう。
「本当に削除しますか?」というメッセージが出て、OKを選択すると削除完了です。
クラウドから削除する場合も同様に、管理画面のパソコン情報にある×マークをクリックしてください。
セキュリティと最適化の両方を担ってくれるPC Maticは、アメリカでは抜群の知名度を誇る人気のソフトです。診断結果を見やすい表示で確認でき、初心者から上級者まで幅広く方が利用できます。