A.フルHDモニター(ディスプレイ)の人気製品は「フルHDのモニター(ディスプレイ)1920×1080一覧」をご確認ください。
- 選択中の検索条件:
- 液晶モニター
モニタサイズ | 23.8(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)約3.8kg (スタンドなし)約2.8kg |
応答速度 | 0.5ms(MPRT) ※オーバードライブ時 |
外形寸法 | (スタンド付き)542×417~547×207mm (スタンドなし)542×323×44mm |
入力端子 | HDMI 1.4×2 DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 180Hz ※180Hzを出す際は、OSDにてオーバークロックの設定が必要になります。また、HDMI接続時は付属のHDMI2.0ケーブルをご使用ください |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | TN |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | 約5.1kg |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド付き)563×221×357~487mm |
入力端子 | DVI-D(デュアルリンク)×1 HDMI1.4×1 DisplayPort1.2×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 27(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)約4.7kg (スタンドなし)約3.7kg |
応答速度 | 0.5ms(MPRT) ※オーバードライブ時 |
外形寸法 | (スタンド付き)615×438~568×207mm (スタンドなし)615×364×46mm |
入力端子 | HDMI 1.4×2 DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 180Hz ※180Hzを出す際は、OSDにてオーバークロックの設定が必要になります。また、HDMI接続時は付属のHDMI2.0ケーブルをご使用ください |
モニタサイズ | 23.8(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)約6.5kg (スタンドなし)約3.2kg |
応答速度 | 0.8ms(MPRT) |
外形寸法 | (スタンド付き)540×433.9~535.5×239mm (スタンドなし)540×323×51mm |
入力端子 | HDMI1.4×2 DisplayPort×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 23.8(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)約3.4kg (スタンドなし)約3kg |
応答速度 | 5ms(GTG) ※オーバードライブ時 |
外形寸法 | (スタンド付き)548×404×215mm (スタンドなし)548×322×38mm |
入力端子 | D-Sub 15ピン×1 HDMI1.4×1 |
リフレッシュレート(最大) | 75Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | RAPID IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | 約5.6kg |
応答速度 | 1ms(GTG) |
外形寸法 | 560×175×394mm |
入力端子 | HDMI 2.0b×2 DisplayPort 1.4a×1 |
リフレッシュレート(最大) | 360Hz (オーバークロック設定時:380Hz) ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)5.1kg (スタンドなし)2.8kg |
応答速度 | 1ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド付き)563×486×212mm (スタンドなし)563×329×51mm |
入力端子 | HDMI2.0×2 DisplayPort1.2×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 280Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 27(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 2560×1440 |
重量 | (スタンド付き)約4.7kg (スタンドなし)約3.5kg |
応答速度 | 0.5ms(MPRT) |
外形寸法 | (スタンド付き)615×438~568×207mm (スタンドなし)615×364×46mm |
入力端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 23.8(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)約3.6kg (スタンドなし)約3.2kg |
応答速度 | 0.8ms(MPRT) |
外形寸法 | (スタンド付き)540×423×189mm (スタンドなし)540×323×51mm |
入力端子 | HDMI1.4×2 DisplayPort×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | 約5.7kg |
応答速度 | 1ms(MPRT) / 2ms(GTG) |
外形寸法 | 391.5~521.5×557.6×216.7mm |
入力端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.2×1 |
スピーカー | 2.5W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 27(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 2560×1440 |
重量 | (スタンド付き)約4.7kg (スタンドなし)約3.7kg |
応答速度 | 0.5ms(MPRT) |
外形寸法 | (スタンド付き)615×438~568×207mm (スタンドなし)615×364×46mm |
入力端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 180Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 24(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | TN |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | 5.9kg |
応答速度 | 1ms(GTG) |
外形寸法 | 571×442.84~525.56×200mm |
入力端子 | HDMI 1.4×2 HDMI 2.0×1 DisplayPort1.2×1 |
リフレッシュレート(最大) | 144Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 24.1(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1200 |
重量 | (スタンド付き)6.1kg (スタンドなし)3.9kg |
応答速度 | 5ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド付き)533×375~505×211mm (スタンドなし)533×360×47mm |
入力端子 | D-Sub 15ピン×1 HDMI1.4×1 DisplayPort1.2×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 75Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 27(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | 約6.2kg |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
外形寸法 | (スタンド付き)614.09×213.79×(413.65~533.65)mm |
入力端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.2×1 |
スピーカー | 2W+2W (ステレオ) |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | TN |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | 6.2kg |
応答速度 | 0.5ms |
外形寸法 | 571×442.84~521.17×200.18mm |
入力端子 | HDMI 2.0×3 DisplayPort 1.2×1 |
リフレッシュレート(最大) | 240Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | TN |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | 約5.1kg |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド付き)563×221×357~487mm |
入力端子 | DVI-D(デュアルリンク)×1 HDMI1.4×1 DisplayPort1.2×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 27(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 2560×1440 |
重量 | 約7.4kg |
応答速度 | 1ms(MPRT) / 2ms(GTG) |
外形寸法 | 425.8~525.8×614×252.5mm |
入力端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 2.1ch(2W×2 + 5W) |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 21.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | VA |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)約2.4kg (スタンドなし)約2kg |
応答速度 | 5ms(GTG) ※オーバードライブ時 |
外形寸法 | (スタンド付き)492×377×188mm (スタンドなし)492×288×38mm |
入力端子 | D-Sub×1 HDMI1.4×1 |
リフレッシュレート(最大) | 75Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 27(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)約4.1kg (スタンドなし)約3.6kg |
応答速度 | 4ms(GTG) ※オーバードライブ時 |
外形寸法 | (スタンド付き)615×458×225mm (スタンドなし)615×364×46mm |
入力端子 | VGA(ミニD-Sub15ピン)×1 HDMI×1 DisplayPort×1 |
リフレッシュレート(最大) | 75Hz ※接続端子により異なります |
モニタサイズ | 23.8(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1080 |
重量 | (スタンド付き)3.47kg (スタンドなし)2.9kg |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
外形寸法 | (スタンド付き)541.04×393.33×173.98mm (スタンドなし)541.04×323.26×57.83mm |
入力端子 | HDMI1.4×2 DisplayPort1.2×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子により異なります |
モニター(ディスプレイ)に関するQ&A
A.モニター(ディスプレイ)のサイズで人気の製品は「24~30インチ未満モニター(ディスプレイ)一覧」を確認ください。
A.ゲーミングPC向けのモニター(ディスプレイ)で人気の製品は「ゲーミングモニター(ディスプレイ)一覧」をご確認ください。
モニター(ディスプレイ)選び方のポイントをご紹介します。
モニター(ディスプレイ)はの選び方は「リフレッシュレート」「解像度」「画面サイズ」などの基準があります。
ここではモニター(ディスプレイ)の基準ごとの種類や用途などについて紹介をしていきます。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、1秒間にモニター(ディスプレイ)画面が何回書き換わるかを意味する「モニター(ディスプレイ)性能」の値となります。
リフレッシュレートの単位は「Hz(ヘルツ)」によって表現され、1秒間にモニター(ディスプレイ)画面が144回書き換わる場合は「144Hz」となります。
詳しくは以下の記事もご確認ください。
モニター(ディスプレイ)のリフレッシュレートが144Hz以上がゲーミングPC向けは推奨
3Dグラフィックが多用されたゲーム画面の場合、リフレッシュレートが低いと画像が滑らかに表示されないため、ゲーミングPC向けには144Hzのものが推奨となります。
ゲーミングPC向けの「ゲーミングモニター」もおすすめです。
フレームレート
パソコンでは、画像処理の単位として大きく2種類「フレームレート」と「リフレッシュレート」があります。
パソコン側のグラフィックボードから出力される画像表示能力に対して「フレームレート」という単位があります。
モニター(ディスプレイ)側には画像表示能力に対して「リフレッシュレート」という単位があります。
パソコンとモニター(ディスプレイ)の環境によって、二つの単位による値は必ずしも同じ値になっていないので、数値の違いが大きいと表示に問題が出てくる場合があります。
そのため「フレームレート」と「リフレッシュレート」を調整する機能がモニター(ディスプレイ)にとっては重要となります。
垂直同期(VSYNC)は、パソコンから出力されたグラフィック情報が、モニター(ディスプレイ)側に送られた際に表示能力の限界を超えないように調整する機能となります。
詳しくは以下の記事もご確認ください。
モニター(ディスプレイ)の画面サイズ
モニター(ディスプレイ)の画面サイズは一般的には「24インチ」を基準に考えます。
そこから大きめがよいのか?小さ目がよいのかを好みや、置き場所、用途などを考えながら選択します。
モニター(ディスプレイ)の解像度
モニター(ディスプレイ)の解像度は「フルHD」を基準として考えます。
「より多くの情報を表示したい」「高精細な画像が表示したい」などの場合「WQHD」や「4K」などのモニター(ディスプレイ)を選ぶようにしましょう。
詳しくは以下の記事もご確認ください。
- ※Celeron、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Atom、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Pentium は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
- ※Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
- ※その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。