- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン辞典 パソコン(PC)編
パソコン辞典 パソコン編
新着記事
- パソコンのアイコンの大きさを変える方法
この記事では、パソコンのアイコンサイズの変更方法について、Windows 11のパソコンで拡大・縮小する方法を中心にご紹介していきます。 - パソコンのカメラが映らない、認識されない場合の設定、対処方法
この記事では、パソコンのWebカメラが動作しない、認識されない場合の設定、対処方法を紹介します。 - パソコンでハードディスク(HDD)やSSDの空き容量を確認する方法
この記事では、Windowsのパソコンのハードディスク(HDD)やSSDの空き容量を確認する方法について紹介します。 - パソコンがインターネット接続できないときの確認・対処方法
この記事では、Windowsのパソコンで「インターネット接続なし」などの表示で、インターネットに接続できない場合の対処法を紹介します。 - デスクトップパソコンをWi-Fi接続する方法
この記事では、デスクトップパソコンを、Wi-Fi(無線LAN)対応にするための手順をご紹介します。 - APIとは
この記事では、APIとはどのようなものか?どのようなメリットがあり、ソフトフェアやパソコンでどのように利用されているかなどをご紹介します。 - メタバースとは?意味をわかりやすく解説
この記事では「メタバース」がどのようなものかを基本から紹介し、現在の実用例やどのようなことができるのか、具体例をあげながら解説していきます。 - NFTとはどのようなものか?
この記事では、「NFT」とはどのようなものかを基本から紹介し、現在どのように活用され、世間に普及しているかを、具体例をあげながら解説します。 - Mac初期化手順のご紹介
この記事では、Macの初期化方法について、注意点、アカウント解除など初期化前の準備、バックアップ方法、初期化手順などを順番にご紹介します。 - ヘッドセットのマイクが認識されない場合の対処方法
この記事では、ヘッドセットのマイクが認識されない問題について、機器「ハードウェア」とシステム「ソフトウェア」両方の場合の対処方法を紹介します。 - パソコン(PC)から音が出ない場合の設定や対応方法をWindows 10のパソコンを例にご紹介
この記事では、パソコン(PC)から音が出ない原因やその対処方法について、Windows 10での設定を例に具体的な方法を紹介して行きます。 - スティックPCとはどのようなもの?メリットやおすすめスティックPCをご紹介
この記事では、スティックPCについて解説し、メリット・デメリット、向いている用途の紹介。そして、おすすめのスティックPCをご紹介します。 - Wi-Fi 6と言う新通信規格はどのようなものか?Wi-Fi 5と比較して何が違うのか
この記事では、そもそもWi-Fiとは一体どういうものなのか、またWi-Fi 6は従来のWi-Fiと比較して何が違うのかを解説いたします。 - Android(アンドロイド)とは?OSの特長やiOSとの違い、メリットを解説
この記事では、Andoidとはいったいどういった存在なのか?iPhoneとの違いやAndroidを使うメリットについてご紹介します。 - iOSとは?iPhoneで使われるiOSで出来ることやAndroidとの違いをご紹介
この記事では、macOSの機能について解説し、macOSが持つ機能や便利なポイント、macOSに付属のソフトウェアまで幅広く紹介します。 - Linux(リナックス)とは?種類や導入メリット、Linuxで出来ることを解説!
この記事では、Linuxとはどのようなものか、種類(ディストリビューション)やLinuxならではのメリット、出来る事についてご紹介します。 - かつてあったOSたちはどんなもの?OSやOSを開発した企業の歴史について
この記事では、過去にはどのようなOSがあったのか?過去に存在したBeOSやNeXT、BTRONといったOSやOS開発企業の歴史をご紹介します。 - macOS(マックオーエス)とは?OSの機能や便利なポイント、購入方法のご紹介
この記事では、macOSの機能について解説し、macOSが持つ機能や便利なポイント、macOSに付属のソフトウェアまで幅広く紹介します。 - Windows 10プロダクトキー封印シール(COA ラベル)のはがし方
この記事では、Windows 10のプロダクトキーシールのはがし方について、はがす前の注意点から実際にはがす際の注意点までをご紹介します。 - Windows(ウィンドウズ)とは?特長や役割、Windows OSのバージョンごとの違いまで解説!
この記事では、Windowsの特長や役割について解説、Windows OSのバージョンごとの違い、付属のアプリケーションについてご紹介します。 - Chrome OS(クローム・オーエス)とは一体何?OSとしての「Chrome」とはどのようなものか?について
この記事では、Chrome OSについて、他のOSに比べChrome OSは何が違うのか?特長、サービス内容、導入方法などをご紹介します。
人気・注目記事
- パソコンとテレビをつなぐ手順についてご紹介します
この記事では、パソコンとテレビを接続する方法について、必要な機材やパソコンとテレビをつなぐ際の手順や設定方法などを詳しく解説して行きます。 - 電源容量計算機
パソコンの電源ユニットを検討する際に、最適な電源容量を計算する仕組みを用意しました。代表的なパーツの組み合わせでおおよその電力消費を計算します。 - グラフィックボード(グラボ)の確認方法とその見方とは
この記事では、パソコンに搭載されているグラフィックボードの確認方法を詳しくご紹介します。 - パソコンの寿命は何年?そして長持ちさせる方法とは
この記事では、パソコンの寿命を延ばす方法について、パソコンやパソコンパーツを中心にどのようなポイントに気を付ければ良いのかについてご紹介します。 - PCモニター(パソコンモニター)HDMI接続などが映らない場合の原因と対処方法
この記事では、PCモニター接続のトラブルで、ご自身で対応できる症状から、専門的な知識が必要となる症状まで、修理相談でよくある内容をまとめました。 - パソコンスペック(PCスペック)とは
この記事では、パソコンのスペックの確認方法から、CPUやグラフィックボードやメモリなどの主要なパーツの個別のスペックについてご紹介します。 - 3D酔い!3Dゲーム画面酔い!その原因と今すぐできる対策方法をご紹介!
3D酔いを発症するかしないかは個人差があります。3D酔いが起こる原因と、その対策方法を詳しく説明していきます。 - 垂直同期(VSYNC)とは
この記事では、垂直同期とはどのようなものか「ティアリング」「スタッタリング」「G-SYNC」「FreeSync」などについて詳しく紹介します。 - 仮想メモリとは? 設定方法まで詳しくご説明します!
仮想メモリとはいったいどういうものなのでしょうか?基本的なことから設定方法まで詳しくご紹介します。 - リカバリーディスクの作り方、Windows 10でのリカバリーディスクの作成方法をご紹介
この記事では、Windows 10でのリカバリーディスクの作成準備や作成方法、他のバックアップとして回復ドライブの作成方法などもご紹介します。 - MTBFとMTTRとは?システムの故障や稼働はどうやって分かる?
MTBFはシステムの平均故障間隔を示すもので信頼性を計る値。MTTRは平均復旧時間で可用性を示すもの。どちらもシステム稼働において重要な値です。 - パソコンの電源が急に落ちるときの対処方法
この記事では、パソコンの電源が急に落ちるときの対処として考えられる問題に対して、原因ごとのいくつかの例と、その場合の対応方法をご紹介します。 - DirectXとは
この記事では、DirectXとはどのようなものか?何のために入っているのか?インストールやアップグレード方法、画面の確認方法を紹介します。 - RAMとROMの違いについて、メモリとストレージの意味とともにご紹介
この記事では、RAMやROMとはどういうものなのか?スマートフォンではどう違っているのか?などをメモリやストレージの意味を含めご紹介します。
- パソコンが重い(動作が遅い)時の対処方法
この記事では、パソコンが重いと感じた時、どのような原因が考えられるのか?どのような状態になっているのか?など確認から対処方法まで紹介します。 - パソコン用語(PC用語)30選
この記事では、パソコン用語(PC用語)を30種類に厳選し、初心者の方から興味がある方まで、幅広く実用的な用語をピックアップしてご紹介します。 - GPIOとは?機能や使用例は?組み込み式プログラムでも利用
パソコンの入力と出力に関わる汎用性の高いピンです。マイクロコンピュータを使った自作プログラムにも活用されるものです。 - AMD Catalystって一体何?
グラフィックスカードRadeonシリーズ用に対応したドライバとそのツールであるAMD Radeon Softwareの名称です。 - ZIP形式をはじめとするデータの圧縮や解凍方法、ZIP形式の注意点についてご紹介
この記事では、データ圧縮形式とは?から代表的なデータ圧縮形式の種類、ZIP形式でのファイルの圧縮、解凍、注意点などについてご紹介します。 - 空冷式PCと水冷式PCの違いとは
この記事では、空冷式PCと水冷式PCそれぞれの特長やメリット、エアフロー、クーラーを付ける場合の注意点などを、具体例をあげてご紹介します。 - イーサネット(Ethernet)とは?イーサネットの規格の種類、使用機器などを詳しくご紹介
この記事では、有線LANの標準規格ともなっているイーサネットについて、イーサネットの規格の種類や使い分け、機器、ケーブルなどを詳しく紹介します。 - Vulkan(ヴァルカン)とは?次世代グラフィックスAPI
今までのグラフィックスAPIの複雑性を排除し、負荷を軽減させることでより速い描画を実現しています。その概要と特徴についてまとめます。 - これからの時代はオクタコア?よく聞く単語「オクタコア」って何?
オクタコアという言葉を聞いたことがありますか?オクタコアやCPUについて詳しくご紹介します。 - デスクトップパソコンの梱包のポイントを梱包資材の準備から梱包方法までご紹介
この記事では、デスクトップパソコンの梱包のポイントを梱包資材の準備、梱包する前にやっておきたいこと、具体的な梱包の方法までを詳しく紹介します。 - Windows 10におけるソフトウェアメモリの割り当てとは?
いつも使っているソフトウェアの優先度を上げて、快適なパソコンライフを送りましょう。 - DirectX 11ってなに?
DirectX(ダイレクトエックス)を知っていますか?Windowsで快適にゲームを楽しむために開発された技術です。 - 故障の原因 パソコンのファンの掃除方法
パソコン内部のお掃除はこまめにされていますか?見えない部分だけになかなか行き届きませんが定期的に行っておきたいファンの掃除方法についてご紹介します。 - パソコンでゲームを楽しむ人は必見! 「フレームレート」と「液晶ディスプレイ」の関係
フレームレートという言葉をご存知ですか?フレームレートの基礎知識や押さえておきたい点についてご紹介していきます。 - パソコン(PC)のファンがうるさい場合や異音がする場合の対処方法
この記事では、パソコン(PC)のファンがうるさい場合や、その他パソコン本体や各パーツからの音など、考えられる原因と対処方法を紹介します。 - パソコンの処分はどうすればよいの?やっておくべきことやパソコン処分の依頼方法をご紹介
この記事では、パソコンの処分やパソコンのリサイクルはどうすればよいのか?処分の前に準備しておくべきことやパソコン処分の依頼方法を紹介します。 - ラズベリーパイとは?使用の際の準備、パソコンや電子機器としてラズベリーパイで出来ることを紹介
この記事では、ラズベリーパイとは?ラズベリーパイを使う際の準備、パソコンだけはない様々な用途を例示し、ラズベリーパイで出来ることを紹介します。 - ROMとは?様々な種類を解説します
パソコンやデジタル機器について調べているとよく出てくるROM。専門用語ROMについてご紹介しましょう。 - 指紋認証の仕組みと日常に潜むリスクとは?
多くのスマホで搭載されている指紋認証。指紋を使ったセキュリティ対策は今後さまざまなものが電子化されていくなかで注目されているシステムです。 - 雷が落ちたらパソコンの使用は控えよう その理由と対策
自然災害の中でもよく発生しパソコンの故障に繋がりやすいのが雷。より安全に使用するために雷が鳴りだしたらどうすればよいのか対策を確認しましょう。 - ベンチマークとは?CPUベンチマークなどパソコンの各性能を測るためのベンチマークソフトをご紹介
この記事では、ベンチマークの説明やCPUベンチマークなどパソコンの性能を測るベンチマークソフトをWindows版、Mac版まで紹介します。 - ファイバーチャネルとは?データ転送方式のひとつ
ネットワーク方式とチャネル方式の両方の特性を生かしたデータ転送方式のこと。光ファイバーを使用することによって高い信頼性、長距離の伝送を実現します。 - パソコン買取 意外と知らないコツを詳しくご紹介!
パソコンを買い替えるときに、処分の仕方に困ったことはありませんか?買取を利用すれば、お金になる可能性がありますし、処分も楽です。 - 家族でパソコンを使い分けるメリット・デメリット
家族でパソコンを使用する場合、1台のパソコンを共有使用か、それとも個別所持か。それぞれどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。 - 魅力的なOSとして話題!Chrome OS(Chromium OS)の気になる情報&インストール方法
Chrome OS(Chromium OS)にどんな特徴があるのか、気になるポイントを詳しくチェックしてみましょう! - ファームウェアとは?ファームウェアアップデート(更新)方法や注意点をご紹介
この記事では、ファームウェアはどのような機器に搭載され、役割を果たしているのか?ファームウェアのアップデート(更新)方法や注意点を紹介します。 - CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)の情報の見方、使い方をご紹介
この記事では、CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)とは?からインストール方法や情報の見方などについてご紹介します。 - CrystalDiskMark(クリスタルディスクマーク)の使い方、各項目、スコアの見方や設定方法についてご紹介
この記事では、CrystalDiskMark(クリスタルディスクマーク)について、ダウンロード、使用方法、各種項目の設定などを紹介します。 - パソコン周辺機器の種類と選び方
周辺機器を選ぶ際どのような点に注目すればよいのか。周辺機器の選び方ポイントを紹介します。 - パソコンを通販で購入する方法
スマートフォンの利用頻度が増えましたが、まだまだパソコンの活躍する場面はよくあります。ドスパラでパソコンを購入する方法をご紹介します。 - Cortana(コルタナ)とは?Windows 10などに搭載される音声アシスタントをご紹介
この記事では、Cortana(コルタナ)とは?から出来ることの例。通常の起動方法や音声のみでの起動方法、その他設定方法を詳しくご紹介します。 - 世の中ARMだらけ!? 現代社会を支える「ARM」ってなんだろう?
コンピューターシステムを構築する上で重要な役割を担うARM。ちょっとだけ知っているという方も、名前すら耳にしたことがないという方もぜひご一読ください。 - OneDriveとは?使い方やMicrosoft 365 Personalでのプラン紹介、オンラインストレージの概要などもご紹介
この記事では、OneDriveとは?オンラインストレージの概念や特長、Microsoft 365 Personalでの料金などをご紹介します。 - パソコンのブルーライトとは?対策をご紹介
この記事では、パソコンのブルーライトに関する概要や情報、カットや低減するための方法などについて、対策グッズやOSの設定などをご紹介します。 - キーロガー被害を未然に防ぐ方法?PCやスマホの個人情報が危ない?
個人情報を不正取得し犯罪に利用するケースが増加しており、キーロガーもその一つ。もしかすると、あなたのPCにもキーロガーが侵入しているかもしれません。 - テザリングとは?AndroidやiPhoneでのテザリング設定方法をご紹介
この記事では、テザリングとはどのようなもの?から代表的な接続方法3種類の解説、そしてAndroidやiPhoneでの設定方法を紹介します。 - 中古パソコンをおすすめする理由とは?購入時のポイント
中古パソコンでは、ThinkPadという機種が人気であることをご存じですか?では、なぜThink Padが人気なのでしょうか。中古パソコンの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。 - ブルーライト対策 パソコン用メガネとその他対策方法
目が疲れる原因はブルーライトと呼ばれる光が原因になっていることもあります。このブルーライトがどう影響するのかどんな対策があるのかについてご説明します。 - VR(仮想現実)を楽しむためにVR酔いの原因と対策について
吐き気をもよおすなど「VR酔い」の症状を訴える事例があります。その原因と対策について紹介します。 - パソコン専用デスクのメリット・デメリット
どんな環境でパソコンの作業をしていますか?簡易テーブルという方もいるでしょう。パソコン専用デスクのメリット・デメリットをご紹介します。 - パソコンを売る前にチェック!売り時と安心できる買取業者を見抜くポイント
今や珍しくも何ともなくなったパソコン。仕事や学生には欠かせないものとなり、次々と新しいパソコンが世に出回っています。そろそろパソコンを買い替えようと思った時、使っているパソコンを賢く売るための、ちょっとしたコツがあります。 - パソコン買取価格はこれで上がる!?買取価格に差がつくポイント!
パソコンを買取に出すとき、できるだけ高く買い取ってほしいという方が多いでしょう。そんなあなたに、ここだけは気をつけておいてほしいポイントをご紹介。高額買取を目指して、しっかりと準備しておくことが大切です。 - 野球だけじゃない!高校生によるパソコン甲子園
甲子園と言えば野球で有名ですがパソコンにも甲子園があります。毎年全国から高い技術力や知識を持った高校生たちが一堂に会します。
更新日:
-
-
■スペックから選ぶ
-
-
■ゲーミングデスクトップ
-
■クリエイターデスクトップ
-
■一般向けデスクトップ
-
■ビジネス向けデスクトップ
-
-
-
■ゲーミングノート
-
■一般向けノート
-
■ビジネス向けノート
-
-
-
■PCパーツ
-
■周辺機器
-
-
-
■中古パソコン
-
■中古PCパーツ
-
■中古PC周辺機器
-
-
-
■商品ラインナップ
-
■追加保証