- Windowsのショートカットキー一覧
- Windowsの標準機能で画面録画をする方法
- Word(ワード)ファイルをPDFファイルに変換する方法
- ExcelのINDEX関数とMATCH関数の組み合わせでデータ抽出をする方法
- Parallels Desktop(パラレルス デスクトップ)の使い方
- MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは?
- クラウドとは?を基本から解説
- Excel(エクセル)で行と列を固定表示や印刷する方法
- ブラウザとは?おすすめや設定方法のご紹介
- Microsoft Edge(エッジ)の使い方
- Windowsのファイルの拡張子を表示する方法
- パソコン(PC)の壁紙(背景)を変更する方法
- Windows 10のコントロールパネルを表示する方法
- Windows 10の回復ドライブの作成と回復手順のご紹介
- BitLocker(ビットロッカー)とは?HDDやSSDを暗号化する方法や回復キーなどについてご紹介
- CADとは?基礎からご紹介
- Illustrator(イラストレーター)とは?使い方や知っておきたい機能についてご紹介
- Photoshop(フォトショップ)の機能や出来ることを30種類ご紹介
- Windows 11(ウィンドウズ 11)の機能、外観、アップグレード要件、購入方法をご紹介
- MVNOとは?格安SIMや格安スマホのサービスなどで良く聞くサービスについてご紹介
- Outlook(アウトルック)の設定方法や使い方についてご紹介
- Thunderbird(サンダーバード)とは?インストール方法やアカウントの設定方法、使用するメリットなどをご紹介
- Excel(エクセル)のパスワード設定や解除をする方法をご紹介
- Excel(エクセル)のプルダウンメニュー(ドロップダウンリスト)の作成方法
- Windows 10やMacでスクリーンセーバーを設定する方法をご紹介
- NVIDIA RTX Voiceの使い方、インストールからノイズキャンセリング機能や各種アプリケーションの設定方法までをご紹介
- DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)の使い方や無償版と有償版の違いについてご紹介
- セキュリティソフトの必要性、コンピュータウイルスの種類や脅威、その対応策についてご紹介
- Microsoft アカウント(マイクロソフト アカウント)とは?からアカウントを新規作成する方法やメリットをご紹介
- Windows 10のデータをバックアップする方法「バックアップ」と「システムイメージの作成」でのバックアップ方法をご紹介
- YouTube 動画のアップロード方法とYouTubeでの収益化の条件についてご紹介
- パワーポイント(PowerPoint)のデザイン能力アップのために知っておくべき機能や知識のご紹介
- Apache OpenOffice(オープンオフィス)とは?人気のMicrosoft Office互換ソフトの使い方をご紹介
- Googleドキュメントの使い方。文章作成WebアプリケーションであるGoogle ドキュメントの便利な活用方法をご紹介
- Excel 関数の使い方の基本から、知っておくと応用が利く便利なExcelの関数までをご紹介
- Google ドライブの使い方について、基本から知っておくと便利な機能までをご紹介
- Google フォトの使い方や2021年6月からのGoogleのストレージポリシー変更などについてご紹介
- iCloudとは?iCloud driveなどのiPhoneでの設定や共有などの使用方法についてご紹介
- Gmailアカウントの作成から使用方法、便利な機能までをご紹介
- Google スプレッドシートの使い方やExcelとの違いについてご紹介
- サクラエディタの使い方、インストールから基本設定や便利な機能までをご紹介
- 動画編集ソフトのおすすめを有料版と無料版、それぞれの選び方や特長をご紹介
- Lhaplus(ラプラス)の使用方法を、ダウンロードからインストール、パスワード付きの圧縮方法までご紹介
- iPhoneのバックアップ方法を「iTunes(Finder)」や「iCloud」など使用する方法別にご紹介
- Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)の動画編集の基本についてご紹介
- Final Cut Pro(ファイナル カット プロ)とは?iMovie(アイムービー)などとの違いや動画編集の方法などをご紹介
- PowerShell(パワーシェル)のコマンドレットやスクリプトの作成方法と実行までを解説!
- Slack(スラック)の使い方をより詳しく!基本から使いこなしたい便利な機能までをご紹介
- プログラミングゲームって?プログラミングを楽しく学べるゲーム特集
- プログラミングとは?わかりやすい基礎知識と歴史、活用先の解説
- プログラミング言語の種類とは?概要や業務での利用方法、プログラミング言語の選び方を解説
- 顔認証のセキュリティとは?その仕組みや利用シーンについてご紹介
- ディープラーニングとAIの関係は?初心者でもわかる基礎知識の解説
- Slack(スラック)・ChatWork(チャットワーク)・LINE WORKS(ラインワークス)テレワークで使えるチャットツールをご紹介!
- Teams(Microsoft Teams)とは? テレワークに活用できるWEB会議の始め方を解説!
- Skype(スカイプ)とは?Skypeを使ったWEB会議の始め方をご紹介!
- Zoom(ズーム)を使ってWEB会議を始めよう! 必要な機材や設定方法をご紹介
- Publisher(パブリッシャー)の基本をご紹介します!これを見てPublisherのメリットを知ろう!
- OneNote(ワンノート)の基本をご紹介します!OneNoteとは?OneNoteを使うメリットとは?
- エクセル(Excel)の基本をご紹介します!エクセルとは?エクセルを使うメリットとは?
- ワード(Word)の基本をご紹介します!ワードとは?ワードを使うメリットとは?
- テレワークとは一体何?必要機材や導入方法、実例によるメリットをご紹介
- リモートデスクトップとは?導入方法や設定手順、リモートデスクトップでエラーが起きた際の対応方法などをご紹介
- LINE スタンプ(ライン スタンプ)作り方の紹介!審査手順、注意点なども解説
- PowerShell(パワーシェル)は何ができるの?メリット、使い方、実例まで
- パワーポイント(PowerPoint)の基本をご紹介します!これを見てパワーポイントのメリットを知ろう!
- オートコンプリートの機能(設定や削除方法)を使いこなそう!
- パソコンでスクリーンショットをする方法をOS別にご紹介
- Office Premiumとは?最新のアプリケーションを永続的に使える!
- パソコンを初期化する手順をWindows 10を例に事前準備や注意点なども含めご紹介
- 自宅にあるパソコンを遠隔操作する方法
- ディスク クリーンアップの方法(Windowsパソコン)
- 「Office 2019」と「Microsoft 365」の違いについてご紹介
- msconfig(システム構成)で解除してよいのは?使用場面と起動方法
- BIOS(バイオス)とは?基本的な知識やBIOS設定画面の起動方法や操作方法などをご紹介
- パソコンが起動しない(立ち上がらない)場合の対処方法
- 遅くなったパソコンを高速化する方法
- Windowsをセーフモードで起動する方法
- pingとは?コマンドプロンプトを使った応答速度 (ping ms)の確認方法などについて
- Windows Defender(ウィンドウズディフェンダー)とは?Windows 10での操作方法、メリットやデメリットのご紹介
- Windows Update(ウィンドウズ アップデート)の方法を、Window 10アップデートの画面でご紹介
- 仮想デスクトップとは?Windows 10仮想デスクトップの便利な使い方をご紹介
- パソコン(PC)がフリーズした時の対処方法
- プログラミングソフトの基本とは?ゲームやアプリ、Web開発に!
- タスクマネージャーをWindows 10で起動する方法や使用方法をご紹介
- デバイスマネージャーとは?Windows 10のデバイスマネージャーの起動方法や使い方をご紹介
- IPアドレスとは?「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の違いについてご紹介
- Windows 10からWindows 7/8.1にダウングレードする方法を教えます!
- XPモードはWindows 8以降にて利用できないので要注意!
- プロバイダーとは?回線事業者との違いは?インターネット接続するために知っておくべき知識をご紹介
- コマンドプロンプトの使い方、起動方法や基本設定やコマンドについてご紹介
- デフラグとは?Windows 10でデフラグを実施する場合に知っておきたいポイントをご紹介
- PC Maticについて知りたい!セキュリティと最適化が1つに!
- VPNとは?VPNの種類の解説、それぞれの種類のメリットやデメリット、利用例をご紹介
- パソコンを学べる教室のご紹介
- ランサムウェアの予防法と感染した場合の対処について
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン辞典 パソコン(PC)の使い方編 一覧
- 自宅にあるパソコンを遠隔操作する方法
自宅にあるパソコンを遠隔操作する方法
外出先から自宅のパソコンにアクセスしたり、パソコンのトラブルで困っている友人のパソコンを遠隔操作できたりしたら非常に便利です。パソコンに詳しい人にしか出来ないと思われがちの遠隔操作ですが、実は誰でも簡単にできます。方法は色々ありますが、その中でも特に簡単な方法を3つほどご紹介していきましょう。
Chromeリモートデスクトップ
Google Chromeというブラウザは聞いたことのある人もいるはずです。
Chromeはインターネットをブラウジングするだけのソフトではなく、実はアプリを入れることでパソコンを遠隔操作するためのツールとして使うことができます。
まずは「Chromeリモートデスクトップ」というアプリをChromeに追加して下さい。
これはGoogleが開発したアプリであり、この機能を利用するためにはGoogleアカウントが必要になります。
アプリを起動してアカウントにログインすると、リモート接続を有効にするというボタンが出てくるのでそれを有効化するだけで設定は完了です。
その際、アカウントのパスワード以外にも遠隔操作用のパスワードを設定することもできるので、セキュリティに不安がある方は設定すると良いでしょう。
これで接続先となるパソコンの設定は終わりです。
そして、次は外出先で使うパソコンの設定です。
やることはほとんど変わりません。
Chromeにアプリを入れて同じGoogleアカウントでログインするだけ。
接続先のパソコンでChromeが立ち上がっていれば、接続可能なパソコンとして表示されるので後はクリックするだけです。
これで遠隔操作が可能です。
スマホやタブレットからもアクセス可能なSplashtopStreamer
次にご紹介するのはSplashtopStreamerです。
このソフトの特徴はスマホやタブレットからもアクセスできるようになることで、電車の中から自宅のパソコンを遠隔操作するなんてことが出来ます。
手順も簡単で、接続される側に「Streamer」をインストールして接続する側に「Splashtop」を入れるだけ。
あとは、両方のソフトで予め作っておいたSplashtopのアカウントにログインすれば準備は完了。
自宅のパソコンにStreamerを入れて自動起動を設定し、スマホやタブレットやノートパソコンにSplashtopを入れればいつでもどこでも自宅のパソコンにアクセスできるようになります。
スマホやタブレットからも使えるのが魅力のSplashtopStreamerですが、接続する側とされる側で入れるソフトが違うということには注意して下さい。
また、有料になりますが会社や学校などで集団利用する事もできます。
遠隔操作で友人のパソコンをチェックしたい時に便利なTeamViewer
これまでに紹介したChromeリモートデスクトップやSplashtopStreamerは、あくまで自分のパソコンを操作するのが中心的な使い方になりますが、TeamViewerは他人のパソコンを遠隔操作するのが中心的な使い方になります。
ハッキングするというわけではなく、不具合の起きた友人のパソコンを治したり、使い方の分からないソフトウェアの使い方を教えたりしてあげるときになどに使うソフトです。
TeamViewer自体はチャット・通話・画面共有が簡単にできるSkypeのようなソフトですが、共同作業をする機能に特化しています。
手順として、まず双方のパソコンにTeamViewerをインストールしてアプリを起動します。すると、IDとパスワードが自動的に生成されて画面に表示されるので、チャットやメールを通じてこのIDとパスワードを友人に教えて下さい。
相手はこのIDとパスワードを使って遠隔操作を開始します。
遠隔操作といっても完全にコントロールが奪われるわけではなく、マウスやキーボードの操作は可能です。
不要になったらソフトを終了するだけで遠隔操作は終わります。
また、一度使うとIDとパスワードは新しくなってしまうので再び遠隔操作されることもありません。
応用すれば自宅のパソコンをノートパソコンで操作する事もできるでしょう。
パソコンとパソコンを簡単に繋ぎたいならChromeリモートデスクトップ、パソコンをスマホで使いたいならSplashtopStreamer、友人のパソコンを遠隔操作する時にも使いたければTeamViewer、というように使い分けると良いでしょう。どの方法でも使い方を間違えなければ危険はありません。簡単に安全にパソコンを遠隔操作できるのです。