AI PC AI PC
NPU-EQUIPPED PC THAT ACCELERATES AI EXPERIENCES

話題のAI PCの解説と
おすすめPCラインアップ

ABOUT

AI PCについて

今話題の
AI PCとは?

AI PC(AI パソコン)とは、AI処理に特化したプロセッサーである「NPU(ニューラルプロセッシングユニット)」を搭載したパソコンのことを言います。
従来、PCの計算は主にCPUやGPUを使用していましたが、AI PCはこれに加えてNPUを組み込むことで、AI関連のタスクをより効率的に処理できるようになっています。

ABOUT / AI PC

AI専用エンジン
NPU搭載

NPU(ニューラルプロセッシングユニット)とは、AI処理を専門に行うプロセッサです。

従来のCPUやGPUが行う複雑な計算をAIタスクに最適化することで、リアルタイムでのAI推論やディープラーニングモデルの実行を効率化するほか、従来のプロセッサに比べて、低消費電力で処理することができます。

ABOUT / AI PC

AI PCで
何ができる?

  • AI活用で
    創造性を高める

    コンセプトを膨らませ、アイデアを形に。生成AIを利用しての画像作成やAIを活用したビデオエフェクトなど創造活動をサポートします。

  • 最新AIを
    最大限活用

    AI機能を提供する様々なサービスや、アプリケーションに搭載されるAI機能も、NPU搭載のAIPCならスムーズに活用することができます。

  • 日常的な
    作業効率UP

    AI機能を利用すると文書作成やインターネットでの調査など日常的な作業も効率的に行うことができます。

  • 職場での
    生産性もアップ

    有能なAIアシスタントがあなたの仕事を強力にサポート。質問に素早く回答したり、メールの下書きを作成したりと、手間がかかる部分を任せられます。

  • ビデオ会議も
    より先進的に

    自動ノイズ抑制と映像の最適化で快適なビデオ会議を実現。会議の自動要約機能により、会議の生産性も高めます。

インテル® Core™ Ultra
プロセッサー搭載
一般向け AI PC

GENERAL PC+AI

amd CORE ULTRA 7

AIが仕事も
趣味もサポート。
もっとスマートに

AI機能は仕事にも普段使いにも広く活躍します。強力なAIアシスタントとして、メール文書の作成や
ビデオ会議での議事録作成に活躍。普段使いでも趣味の写真編集やビデオ編集、動画の翻訳やゲームの高画質化まで、
幅広いシーンや目的で活躍してくれます。

  • OS
    Windows 11 Home
    搭載
  • CPU
    インテル® Core™ Ultra
    シリーズ搭載
  • NPU
    インテル® AI Boost
    (CPU内蔵)

モデルにより搭載されているCPUのスペックは異なります。

  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら
  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら
  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら

AMD Ryzen™ AI 搭載
パソコン

AMD Ryzen-AI

amd CORE ULTRA 7 amd CORE ULTRA 7

※Ryzen 7 8700G,Ryzen 5
8600G 等
※モデルによりスペックは
異なります。

あらゆる業務に
応用できるAI処理

AI技術を活用することで、簡単な箇条書きからドキュメントやプレゼンテーション資料の作成も簡単に行えます。
さらに、電子メールの要約や効率的な返信で生産性を向上させ、時間の節約にも貢献します。
また、画像や映像のシャープ化やノイズ除去といった高度な編集もサポートします。
これらの機能はローカル環境で動作するため、プライバシーを守りながらAIを活用して生活の質を向上させることが可能です。

  • AMD Ryzen AI搭載 デスクトップPC

    OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ

    (税込)

    詳細はこちら
  • AMD Ryzen AI搭載 デスクトップPC

    OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ

    (税込)

    詳細はこちら
  • AMD Ryzen AI搭載 ノートPC

    OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ

    (税込)

    詳細はこちら

インテル® Core™ Ultra
プロセッサー 搭載
クリエイター向けPC

CREATOR PC+AI

Galleria
Galleria

アイデアを形に。
クリエイティブが
AI機能で進化

AI機能を活用することでクリエイターのアイデアをより簡単に形にすることができます。
写真編集や動画編集はアプリに搭載されたAI機能の活用で、より手軽にパワフルなクリエイティブ制作を実現。簡単な修正作業等はAIがスピーディに処理するので、クリエイティブな領域に集中できます。またラフデザインやテキストでの生成AIを活用することで、
高品質な画像の作成も可能になり、誰もがアーティストとしてイメージを具現化できます。

  • OS
    Windows 11 Home 搭載
  • CPU
    インテル® Core™ Ultra
    シリーズ搭載
  • NPU
    インテル® AI Boost
    (CPU内蔵)
  • GPU
    NVIDIA® GeForce RTX™
    シリーズ搭載

モデルにより搭載されているCPU・GPUのスペックは異なります。

インテル® Core™ Ultra
プロセッサー搭載
ゲーミングPC

GAMING PC+AI

Galleria
Galleria

AI機能で
ゲーム環境を
さらに強化

ゲームを楽しむためのゲーミングPCでもAI機能は活躍します。
グラフィックのアップスケーリングをすることで画質や
フレームレートを向上させ没入感を高め、よりリッチなゲーム体験を提供します。

  • OS
    Windows 11 Home 搭載
  • CPU
    インテル® Core™ Ultra
    シリーズ搭載
  • NPU
    インテル® AI Boost
    (CPU内蔵)
  • GPU
    NVIDIA® GeForce RTX™
    シリーズ搭載

モデルにより搭載されているCPU・GPUのスペックは異なります。

  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら
  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら
  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら
画像生成

画像生成向けAI PC

テキストから高解像度の美しいイラストや写真をAIで瞬時に生成する画像生成AI。特にGPU性能が重要であり、RTX4080以上の搭載で、生成処理が圧倒的に速く、より複雑な作品にもストレスなく挑戦できます。

  • 推奨GPU
    RTX5070Ti以上
  • 推奨CPU
    Ultra 7以上
  • 推奨メモリ
    32GB以上
  • 推奨ストレージ
    Gen 4以上かつ1TB以上のSSD
デザイン制作向け

デザイン制作向けAI PC

AIを活用した画像補正や自動レタッチが一般的となった今、デザイン制作にはリアルタイム処理を支える圧倒的なGPU・CPU性能が欠かせません。ハイパフォーマンスPCなら、その圧倒的な処理能力により、想像したアイデアを即座に形にし、クリエイターが本来の表現に集中できる環境を実現します。

  • 推奨GPU
    RTX4060以上
  • 推奨CPU
    Ultra 7以上
  • 推奨メモリ
    32GB以上
  • 推奨ストレージ
    Gen 4のSSD
動画編集向け

動画編集向けAI PC

動画編集におけるリアルタイムなAI処理は、高性能なCPUとGPUが欠かせません。AIを使った自動のシーン分析や、複雑なエフェクト処理、オートリフレームなど最新の技術をスムーズに行うには、並外れた処理能力が必要です。

  • 推奨GPU
    RTX5070Ti以上
  • 推奨CPU
    Ultra 7以上
  • 推奨メモリ
    32GB以上
  • 推奨ストレージ
    Gen 4以上かつ4TB以上のSSD
3D制作向け

3D制作向けAI PC

3Dレンダリングやモデリング作業は、膨大な計算量と極めて高い負荷を伴う高度な工程です。AIを活用したデノイズやリアルタイムレンダリングをより高速かつスムーズに実行するには、並外れたGPUパワーが欠かせません。大規模な3Dプロジェクトもストレスなく動作し、複雑なシーンや高精度のシミュレーションを短時間で完了できます。

  • 推奨GPU
    RTX5080以上
  • 推奨CPU
    Ultra 9以上
  • 推奨メモリ
    64GB以上
  • 推奨ストレージ
    Gen 4以上かつ4TB以上のSSD
音楽制作向け

音楽制作向けAI PC

AIを活用した音楽制作やボーカル合成ツールを駆使すれば、プロクオリティの楽曲やリアルなボーカル表現を短期間で生み出せます。この高度な処理をリアルタイムで成立させるには、高速かつ安定したCPU・SSD性能が不可欠です。

  • 推奨CPU
    Ultra 7以上
  • 推奨メモリ
    32GB以上
  • 推奨ストレージ
    Gen 4以上のSSD
  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら
  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ
    画面サイズ

    (税込)

    詳細はこちら
  • OS
    CPU
    グラフィック
    メモリ
    ストレージ

    (税込)

    詳細はこちら

最新AIノートPC特集

「AI性能」がキーワード。

最新のインテル® Core™ Ultraプロセッサー(シリーズ2)を搭載し、パソコンでの作業がこれまでよりもさらに早く、AI処理専用エンジンでもっと楽しく生まれ変わります。

生成AI向けビジネスPC

生成AI/人工知能/機械学習/
ディープラーニング

生成AIに適したパソコンを導入することで、生産性・創造性・セキュリティが向上し、業務プロセスは劇的に変化します。

Copilot + PC

新たなAI機能でできることとおすすめPC

Copilot+ PC(コパイロット プラス PC)とは、従来のPCと比較してAIを活用した作業を劇的に効率化する次世代PCです。Copilot+ PCで何ができるかはもちろん、おすすめのパソコンまでご紹介します!

NVIDIA Tensor コア (AI) 性能比較

NVIDIAのTensor コアは、主にディープラーニングなどのAI処理に特化した専用演算ユニットです。AI TOPS(Tera Operations Per Second)という指標は、Tensor コアが理論上1秒間に実行できる演算回数を兆単位(10¹²回)で示したものです。

GeForce
グラフィックス カード
AI TOPS
GeForce
RTX 5090
3352
GeForce
RTX 5080
1801
GeForce
RTX 5070
Ti
1406
GeForce
RTX 5070
988
GeForce
RTX 4090
1321
GeForce
RTX 4080
SUPER
836
GeForce
RTX 4080
780
GeForce
RTX 4070
Ti SUPER
706
GeForce
RTX 4070
Ti
641
GeForce
RTX 4070
SUPER
568
GeForce
RTX 4070
466
GeForce
RTX 4060
Ti
353
GeForce
RTX 4060
242

FAQ

AI PCについてのよくある質問と回答

Q1 AI PCは今までのパソコンと、どのような違いがありますか?

AI PC(AI パソコン)とは、今までのパソコンとどう違うのかご説明します。AI PCは、AI処理に特化したプロセッサーである「NPU(ニューラルプロセッシングユニット)」を搭載したパソコンのことを指します。従来、PCの計算は主にCPUやGPU(GPUは搭載されたPCのみ)を使用していましたが、AI PC(AI パソコン)はこれに加えてNPUを組み込むことで、AI関連のタスクをより効率的に処理できるようになっています。

Q2 NPUとは?

NPU(ニューラルプロセッシングユニット)とは、AI処理を専門に行うプロセッサです。
従来のCPUやGPUが行う複雑な計算をAIタスクに最適化することで、リアルタイムでのAI推論やディープラーニングモデルの実行を効率化します。 NPUを使うことで、画像生成や音声認識、自然言語処理などのAI機能をローカルで実行し、作業を劇的にスピードアップさせます。

Q3 TOPSとは?

TOPS(Tera Operations Per Second)とは、NPUやGPUなどのプロセッサが1秒間に行う演算回数を示す指標です。
TOPSの値が高いほど、より複雑で多くのAIタスクを同時に処理できるためクリエイティブな業務やデータ解析において大きな利点があります。

Q4 AI PCはどのような人に向いていますか?

AI PCはパソコンを使用している全ての方、学生からビジネスマン、クリエイティブな作業を行う人まで、幅広いユーザーに向いています。 日常的な作業においても、AI PCは非常に便利です。スケジュール管理やメール整理、タスクの優先順位付けをAIがサポートし、日常業務を効率化します。ビジネスシーンでは、データ分析、報告書作成、プレゼン資料作成などの業務に役立ちます。AIを活用した自動化ツールは、ビジネスの生産性向上に貢献します。

学生にとっては、研究やレポート作成の補助、オンライン授業の補助、情報検索などを効率的に行うために役立ちます。AIが提供する検索支援や文献レビュー、レポートの要約機能は学習をサポートし、時間を有効に使えます。

また、クリエイティブな作業でもAI PCは力を発揮します。デザイン、動画編集、音楽制作などにおいて、AIの支援によってアイデア出しや作業の効率化が進み、創造的な作業にもっと集中できるようになります。
このように、AI PCは様々な分野で活用でき、ユーザーの生産性や創造性を大きく向上させるツールとなります。

Q5 AI PCのビジネス用途での具体的な活用方法は?

ドキュメント作成と自動化
AI機能を活用することで、資料作成やデータ整理を効率的にサポート。
AIが内容を自動で提案したり、過去のファイルを瞬時に探し出す機能で日々の業務がスムーズに進みます。
リモート会議の字幕と翻訳
リモートでのビデオ会議中にもAIが活躍。話した内容が自動で字幕化され、リアルタイムで翻訳します。海外のチームとの円滑なコミュニケーションに役立ちます。

Q6 AI PCのクリエイター用途での具体的な活用方法は?

画像の自動生成&編集
画像生成や編集などもAIが自動化。対応アプリと連携することでデザインや編集がスピーディに進みます。AIがスタイルを自動で変えてくれる「リスタイル」機能の活用でクリエイティブな作業をさらに簡単にすることもできます。
ラフスケッチからの画像生成
画像生成機能は日々進化しています。これまではテキストからの画像生成が多くありましたが、ラフスケッチとテキストで生成の指示をすることができるようになりました。イメージ違うものを生成し直す、ということをしなくても、思い通りの画像を生成しやすくなります。

Q7 AI PCのゲーミング用途での具体的な活用方法は?

グラフィックの自動アップスケーリング
AIを活用したアップスケーリングにより、ゲームの画質やフレームレートを向上させることができます。低解像度で出力した画像をAI処理で高解像度化することで、少ないリソースで高パフォーマンスを実現します。

Q8 AI PCの選び方のポイントは?

1.NPU性能の確認
AIを活用した作業を重視する場合は、NPU内蔵のプロセッサを搭載しているPCを選びます。
特に、高負荷のAI処理を行う場合は、TOPS性能の高いプロセッサを選びましょう。
2.バッテリー持続時間
出張や会議など持ち運びが多くなるビジネス用途ではバッテリー持続時間が長いモデルがおすすめです。
充電の際に利用するACアダプタもできる限り小さいものだと、より持ち運びの際には便利でしょう。
NPU搭載のプロセッサは、CPUやGPUより低消費電力でAI処理を行うことができ、パフォーマンスとバッテリー持続時間を両立できます。
3.本体サイズ
ノートパソコンであれば、AI機能と同時にほかの作業も行えるようにするため、15~16インチ程度の画面サイズのPCがおすすめです。持ち歩きが多くなる場合は、軽量な14インチ程度の画面サイズのPCを選ぶと良いでしょう。
デスクトップパソコンは設置スペースに応じて、NPU搭載モデルを選んでください。

Q9 ドスパラのBTOパソコンを選ぶメリットは?

・BTOパソコンとは
BTOパソコンとはBuild To Orderの略で、「受注生産」を意味します。 既製パソコンより詳細にパーツ構成(CPUクーラー・メモリ・ハードディスクなど)をカスタマイズすることができます。
・豊富なカスタマイズメニュー
ドスパラのBTOパソコン(PC)は一般向けパソコン、ゲーミングPC、クリエイターPC、ビジネス向けPCのデスクトップPCやノートパソコンをラインアップ。豊富なカスタマイズメニューをご用意しておりますので、 用途に合わせてパーツ構成を変更し、既成パソコンとはひと味違う1台をお選びいただけます!
・ドスパラのBTOパソコン安心のポイント
ドスパラのBTOパソコンは安心の国内生産(※一部モデルは海外生産)、24時間国内サポート。 パソコンショップも全国展開中で、店舗スタッフに直接ご相談頂くことも可能です。

AI PCは、AI処理に特化したNPU(ニューラルプロセッシングユニット)を搭載したPCで、従来のパソコンと比較して文書作成やドキュメント作成、画像編集などのクリエイティブな作業においての作業効率が高く、低消費電力で処理ができます。

ドスパラのBTOパソコンなら様々な用途に向けたAI PCも、カスタマイズしてお届けが可能です。 最終更新日:2024年12月17日

※ Celeron、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Atom、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Pentium は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
※ Microsoft、Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※ その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。