- パソコン(PC)通販のドスパラ
- 周辺機器
- ■周辺機器カテゴリ一覧
- サプライ品
- ゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスパッドとは?
ゲーミングマウスパッドとは、FPSやMOBAなど、マウス操作が重要となるゲームにおいて、マウスの操作性を高めるデバイスです。 普通のマウスパッドと異なり、ゲームプレイ時の滑りやすさや止めやすさなどを重視し、操作を正確かつ素早く行えます。
ゲーミングマウスパッド売れ筋ランキング
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| サイズ | 460×400×3mm |
|---|
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| サイズ | 470×390mm 厚さ:3.5mm |
|---|
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
ゲーミングマウスパッドの選び方ガイド
選び方のポイント
一見不要に見えて重要なゲーミングマウスパッド。マウス操作のPCゲームにはマウスパッドが欠かせません。
どのように選ぶべきか、素材の違いやおすすめの選び方をまとめました。
-
1.ゲーミングマウスパッドが必要な理由
PCゲームは、マウスで視点移動やエイム操作を行うものが多いです。
マウスの動きがプレイ結果に直結するため、それをサポートするマウスパッドの性能はとても重要になります。
ゲーミングマウスパッドは、滑りすぎず止めやすい作りになっているので、狙ったところにエイムを合わせやすくなります。 -
2.マウスパッドの素材の選び方
マウスパッドは、ソフトタイプとハードタイプの2種類があります。
ソフトタイプは細かい操作を重視したい方、ハードタイプは素早くマウスを動かしたい方におすすめです。
・ソフトタイプ:表面に布を採用。クッション性があり、細かい操作や止めやすさを重視したタイプ。
・ハードタイプ:表面に硬質樹脂を採用。滑りが良く、素早い動きや瞬発的な操作を重視したタイプ。 -
3.大きさの選び方
PCゲームではマウスを大きく動かすことが多いため、マウスパッドのサイズも重要です。
ローセンシで腕全体を大きく動かす方はL~XL、ハイセンシで手首中心に動かす方はS~Mサイズが使いやすいです。
一般的に、Mサイズが縦:30cm、横:35cmほどです。事前に机のスペースを測り、置けるサイズを確かめておきましょう。
余裕をもって、「このぐらいで動かしたい」と思う範囲+10cm程度のサイズを選びましょう。
よくあるご質問・用語解説
ゲーミングマウスパッド選びでよくあるご質問をまとめました。
頻出する専門用語やデスクマットとの違いなど、ゲーミングマウスパッド選びに役立つ情報が満載です。
-
Q1「ハイセンシ」「ローセンシ」とはなんですか?
マウスを少し動かすだけで大きくカーソルが動くのが「ハイセンシ」、マウスを大きく動かして少しだけカーソルが動くのが「ローセンシ」です。
FPSなどのシューティングゲームでは、狙いを定めやすいローセンシが人気です。
マウスを動かす範囲が大きくなるため、その分大きなマウスパッドが必要になります。 -
Q2マウスパッドとデスクマットは何が違いますか?
それぞれ、目的と役割が異なります。
マウスパッドはマウス操作を滑らかにすることを目的とした製品で、デスクマットは机の保護や防音を目的に作られた製品です。
メーカーや製品によりますが、触り心地や厚みにも違いがあるでしょう。
デスクマットに近い大きさのマウスパッドもありますが、操作性と保護を両立するには、大きなデスクマットの上に小さなマウスパッドを敷いて使う「両使い」が最もおすすめです。 -
Q3ガラス製マウスパッドの利点はなんですか?
マウスの動かしやすさと、半永久的に使える耐久性が強みです。
ガラス製は滑りが軽く、動かすときはス―っと動き、止める時はピタッと止めやすい一貫した操作感があります。
布製と比較して表面が均一で、汗や湿気の影響もほとんど受けないため、季節や環境が変わっても使用感は変化しません。
傷や摩耗にも強く、汚れてもひと拭きでお手入れが簡単です。 -
Q4布製マウスパッドのお手入れ方法を教えてください。
製品によって取り扱い方法が異なるため、必ず取扱説明書やメーカーの公式サイトを確認してお手入れしてください。
一般的には、ホコリやゴミは粘着ローラーなどで簡単に取り、皮脂汚れなどはぬるま湯に中性洗剤を溶かし、マウスパッドを浸すようにして洗います。
こすったりブラシを使用すると表面を傷つけてしまうため、やさしく洗うよう注意しましょう。
- ※Celeron、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Atom、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Pentium は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
- ※Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
- ※その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。
