外付けハードディスク(HDD)を選ぶ際のポイントやおすすめの人気メーカーをご紹介

外付けハードディスク(HDD)はパソコンやテレビ録画、ゲーム機でのプレイデータ保、そして、大切な作業内容などのデータバックアップに活躍します。
この記事では、外付けハードディスクの基礎知識をはじめ種類別性能の違い、接続端子の種類、用途別容量の目安や人気のメーカーなどを紹介していきます。

外付けハードディスク(HDD)とは

外付けハードディスクとは

テレビレコーダーやパソコンには、データを保存するためのハードディスクが内蔵されています。
内蔵ハードディスクの容量が足りなくなった場合、新たに容量を増やす目的で導入されるのが外付けハードディスク(HDD)です。

内蔵ハードディスクの空き容量を増やすためには、古いデータを消去しなければいけません。
外付けハードディスク(HDD)を導入することで、新たなデータは全て外付けハードディスクへ保存できるようになります。
外付けハードディスク(HDD)は内蔵ハードディスクの容量不足を補う他に、重要なデータのバックアップを目的としても活用されています。
重要なデータを外付けハードディスク(HDD)にも保存しておくことで、内蔵ハードディスクが壊れたとしても安心できます。

外付けハードディスク(HDD)を選ぶ際のポイント

外付けハードディスク(HDD)を選ぶ際は、容量に目が行きがちですが、その他の要素も重要となります。
据え置き型の外付け外付けハードディスク(HDD)なのか?ポータブル型外付けハードディスク(HDD)なのか?
USB接続と一言で言っても、接続端子の違いなどもあります。
大容量のデータを扱う場合はにはデータの転送速度も重要になります。
次の章から外付けハードディスク(HDD)の目的や用途に合わせて確認しておくべきポイントをご紹介します。

据え置き型外付けハードディスク(HDD)の特長

据え置き型外付けハードディスク(HDD)は、室内で置き場所を決めて設置することが前提となります。
製品には以下のような傾向があります。

  • 大容量でコストパフォーマンスが高い
  • データ転送速度が速い
  • 冷却対策がしっかりとされているので長時間使っても安心

据え置き型外付けハードディスク(HDD)には大容量の製品が多く、5TB以上の外付けハードディスク(HDD)もあります。

テレビの録画用や動画編集用のデータ保存などに向いています。
データ転送速度も速い傾向があり、容量あたりのコストパフォーマンスにも優れています。

基本的にパソコン以外の電源のコンセントからの給電が必用となります。

ポータブル型外付けハードディスク(HDD)の特長

「ポータブル型外付けハードディスク(HDD)」はサイズが小さく、外出先にも持ち出しやすいタイプが多いです。
製品には以下のような傾向があります。

  • 容量は価格帯にもよるが少ない傾向がある
  • 持ち運びが前提となり、サイズが小さい
  • 衝撃を吸収するケースなどの工夫がされている

据え置き型に比べて、容量やデータ転送速度の面では劣るものの、ノートパソコンなどと一緒に持ち歩ける手軽さが魅力です。

基本的にはパソコンからの給電のみで稼働し、コンセントを必要とせず、パソコンやテレビレコーダーに直接ケーブルを接続するだけで使用できます。
自宅で設置する際にも、コンパクトな分置き場所を選ばずに使える点で魅力があります。

外付けハードディスク(HDD)が接続デバイスに対応しているのかを確認する

外付けハードディスク(HDD)はパソコンのデータ保存用のほかにもテレビ録画用、ゲーム機のデータ保存用などで使うことができます。
外付けハードディスク(HDD)が自分の接続したいデバイスに対応しているのかを確認しましょう。
テレビ録画やゲームのデータ保存用などの用途でデバイスと連携させる外付けハードディスク(HDD)は原則として複数のデバイスでデータ共有や併用はできません。
テレビ用に使用していた外付けハードディスクを、パソコンに接続し直して使用する場合は、データを初期化(フォーマット)する必要があります。

外付けハードディスク(HDD)の使用目的に合った容量を選ぶ

放送内容 録画可能時間
4K放送 約64時間
地上デジタル放送 約125時間
BSデジタル放送 約88時間

パソコンにカメラやスマートフォンのデータを移したい場合は、1枚4MBの写真ならば約25万枚、1分100MBの動画ならば約166時間分のデータが保存可能です。
適切な容量の外付けハードディスク(HDD)を選ぶ際の参考にしてみてください。

外付けハードディスク(HDD)の接続端子の違いを確認する

外付けハードディスク(HDD)のUSB端子には「Type-A」と「Type-C」の2タイプがあります。
「Type-A」は主にWindowsパソコンやレコーダー、「Type-C」は主にMacBookなどで採用されている規格です。
接続したいデバイスの端子が、どちらに対応しているものなのかを確認しておきましょう。

外付けハードディスク(HDD)のデータ転送速度を確認する

外付けハードディスク(HDD)が対応している転送速度にも注目してみましょう。
転送速度が速いものを選ぶことで、データを保存する際の時間を短縮できます。
データ転送速度の規格は以下の通りです。

USB規格 最大転送速度
USB1.0 / 1.1 12Mbps
USB2.0 480Mbps
USB3.0 5Gpbs
USB3.1 10Gbps
USB3.2 20Gbps
Thunderbolt 3 40Gbps

USB2.0とUSB3.0の間には、約10倍もの差があります。
注意点として、外付けハードディスクと接続するデバイス側が同じUSB規格に対応していなければ、効果を発揮しません。

外付けハードディスク(HDD)のミラーリング機能について

外付けハードディスク(HDD)には「ミラーリング機能」の搭載されたモデルがあります。

「ミラーリング機能」とは、外付けハードディスク(HDD)に内蔵された2つの記録媒体に、同じデータを同時に保存することができるというものです。
もし、片方の記録媒体が故障してしまっても、もう片方の記録媒体にデータが残っているので、データを失うリスクを減らすことができます。自身でバックアップをとる手間も必要ありません。

外付けハードディスク(HDD)で重要なデータを管理したい場合は「ミラーリング機能」にも注目してみてください。

外付けハードディスク(HDD)を信頼性の高いメーカーから選ぶ

外付けハードディスク(HDD)は大切なデータを守るためのものでもあります。
信頼のあるメーカーでは製品に保障期間を設けている場合が多く、データの破損といったトラブルも起こり難くなります。

メーカーによっては、破損したデータを復旧してくれるサービスを展開している場合もあります。
そういったアフターサポートにも注目してみましょう。

外付けハードディスク(HDD)おすすめの人気メーカー

外付けハードディスク(HDD)の人気メーカーを紹介します。
メーカーによって保障期間やアフターケアが異なります。
メーカーオリジナルの機能を持ったモデルも多数あるので、合わせて確認していきましょう。

安価で安心のサポート体制「BUFFALO(バッファロー)」

BUFFALOはパソコン周辺機器やネットワーク事業を中心に扱うメーカーです。

パソコン用からテレビ用まで、幅広い種類の外付けハードディスク(HDD)を扱っており、比較的安価で展開されています。

BUFFALOの外付けハードディスク(HDD)には故障予測機能がついており、異常を感知すると、パソコンやテレビの画面上で知らせてくれます。
データ復旧サービスも提供しており、安心と安全を兼ね備えたメーカーです。

大手メーカーにも採用される信頼性「IODATA(アイ・オー・データ)」

IODATAはストレージ機器だけでなく、液晶ディスプレイなども手がけるデジタル機器の専門メーカーです。

外付けハードディスク(HDD)のHDJA-UTW/LDシリーズには3年保障があり、万が一不具合があった場合も復旧サポートが用意されています。

AVHD-AUTBシリーズはPanasonic(パナソニック)製品の「ディーガ」や「ビエラ」の推奨HDDとなっているほど信頼性が高いモデルです。
アプリを使用して異常を確認できる「診断ミレル」という機能も搭載されており、安全性も確保されています。

大手モジュールメーカー「ADATA(エイデータ)」

ADATAは台湾に拠点を構えるメーカーです。

メモリのモジュールは2018年の世界シェアは4%弱で4位の大手メーカーとなります。

国内ではSSDメーカーとしても有名ですが、外付けポータブルハードディスク(HDD)やUSBメモリのラインアップも充実しています。

ストレージ系のグローバルメーカー「Transcend(トランセンド)」

Transcend(トランセンド)は、メモリーカード、USBメモリ、外付けハードディスク(HDD)、SSD、メモリモジュールなどのメモリ系製品を製造販売するグローバル企業です。

メモリモジュールの世界シェアは約1%で7位とこちらも大手ですが、国内ではどちらかと言うとSSDやSDカード、外付けポータブルハードディスク(HDD)などストレージのメーカーとして有名です。

耐久性に優れた安全性「ロジテック(Logitec)」

ロジテック(Logitec)はパソコン周辺機器を中心に扱うメーカーです。

ロジテック(Logitec)の外付けハードディスク(HDD)は耐久性に優れており、LHD-EGEU3FGシリーズでは5年の保障期間を設けています。

ほとんどの外付けハードディスクが公式のショップからしか購入できないことから、故障などのトラブルがあった場合の対応も安心できます。
比較的価格も安いので、安価で耐久性の高い外付けハードディスク(HDD)を求める方に最適です。

世界基準の技術力とこだわりのデザイン「Seagate(シーゲイト・テクノロジー)」

Seagate(シーゲイト・テクノロジー)はハードディスクを専門に取り扱うアメリカのメーカーです。

Backup Plus Portableシリーズでは、豊富なカラーバリエーションが展開されており、デザイン性にもこだわった外付けハードディスク(HDD)が魅力です。
購入後のサポートはエレコム(ELECOM)が行っていることから、万が一のトラブルの際も心配の必要がありません。

まとめ

外付けハードディスク(HDD)の選び方やおすすめのメーカーについて紹介をしてきました。
据え置き型にするのか?ポータブル型にするのか?使おうとする目的によって最適な容量はどれくらい必要か?
使っているデバイスと接続端子の選び方も大変重要となります。
メーカーから選ぶ際は、保障期間やアフターサポートに注目することも重要なポイントとなります。
最適な外付けハードディスク(HDD)を選んでデータを大切に保管しましょう。


据え置き、外付けタイプごとの一覧はこちら


メーカーごとの外付けHDD一覧はこちら

更新日:
投稿日:

液晶ディスプレイ 売れ筋ランキング

外付けHDD 売れ筋ランキング

PCスピーカー 売れ筋ランキング

マウス 売れ筋ランキング

ネットワーク機器 売れ筋ランキング

外付けドライブ 売れ筋ランキング

ドライブケース 売れ筋ランキング

ゲーミングデバイス 売れ筋ランキング

キーボード 売れ筋ランキング

もっと見る
もっと見る
もっと見る