ペンタブ(ペンタブレット)とは?板タブや液タブなどの違いや選び方のポイントを紹介

ペンタブはペンタブレットの略称です。クリエイターやデザイナーが手書きのイラスト描画などをデジタル処理して、パソコンで扱える便利なものです。
この記事では、ペンタブとは、ペンタブの種類である板タブや液タブなどの違いについて、ペンタブ選びの際に知っておいた方が良い知識などを紹介します。

ペンタブ(ペンタブレット)とは?

ペンタブ(ペンタブレット)とは?

自分の描いた絵が、パソコンに取り込めて処理出来たり、デザインソフトへそのまま読み込めれば便利と思うことはありませんか?
パソコンで絵を描く際に便利なのがペンタブ(ペンタブレット)です。
ペンタブとは、ペンタブレットの略で、描いた絵がデジタル処理されてパソコンの画面上に出てくるなど、パソコンの画面上で絵を描いたり、写真や映像の編集などで利用したりする道具のことです。

ペンタブ(ペンタブレット)の種類

ペンタブには大きく2種類があります。
板タブ(板タブレット)と液タブ(液晶ペンタブレット)基本的にはペンタブと言うと板タブを意味します。
板タブはパソコンと板タブをつなげて、板タブで描いたものがモニターに反映される仕組みになっています。

ペンタブ(ペンタブレット)とマウスはどう違う?

Windows内に入っている「ペイント」という標準アクセサリを使うと、マウスで手書きの絵や文字を描くことができます。

マウスとペンタブはどう違うのかと言うと、使い勝手の違いはもちろん、描いた絵や文字が違います。
マウスだと一律の太さでぎこちない線になってしまいますが、ペンタブの場合は、線の太さや筆跡などが繊細に表示され、表現の幅が一気に広がります。
実際に書き比べてみると一目瞭然なので、家電量販店などで機会があれば試してみてください。

ペンタブ(ペンタブレット)の使い方、絵を描く方法

ペンタブは基本的に板タブと専用のタッチペンによって絵を描きます。
タッチペンにはボタンやホイールがついており、細かい部分まで自分で設定することが可能です。
タッチペンによるタッチ操作をできるようにしたり、タッチペンにあるボタンで消しゴムのような操作もできます。

ペンタブはデジタルデバイスのひとつであるものの、紙にマジックや筆で書いているかのような筆圧を再現することもできます。
ペンタブの製品によってはによっては絵の具を混ぜ合わせるように複数の色を混ぜて色を作ることもできます。
ペンタブのこのような高度な機能は使いこなすと便利ですが、不要と感じた時には、思い切って機能をオフに設定するのもおすすめです。
使わない機能をオンにしておくと誤作動の原因になってしまうこともあります。

ペンタブ(ペンタブレット)の使用感

板タブ(板タブレット)の使用感

ペンタブの中で、板タブ(板タブレット)は、その名の通り見た目が板状で、有線接続もしくはBluetoothなどの無線接続でパソコンと接続して使用ができるものとなっています。
そのため、板タブで描いた文字や絵は、常に接続先のモニタに表示されることになります。
板タブを使う場合は、手元を見ずに描画する技術が必要になります。
板タブは一つ一つ機器の大きさが異なるため、それに伴う形で描画のできる領域も異なります。
この領域を、「読み取り可能範囲」や「入力エリア」と呼ぶ事もあります。

読み取り可能範囲が広ければ広いほど作業効率が上がるのではないかと考え、とにかく大きいものを選べば良いという方もいると思いますが、そうとは限りません。
板タブを購入する際は、板タブの読み取り可能範囲と、接続をするモニタの大きさの比率を考慮することが重要です。
なぜなら、板タブは接続するモニタの大きさに相対する形で描画認識をするからです。
もし、モニタと大きく異なるサイズの板タブを接続してしまうと、板タブで描画した線が、極端に長くなったり、短くなったりと、イメージしていたものと異なる可能性があります。

ペンタブの製造メーカーで有名な「ワコム社」の板タブでは、モニタの大きさに応じてS,M,Lの3サイズの展開がされていますので、購入する際は自分のモニタサイズに応じたものを購入するようにしましょう。

液タブ(液晶タブレット)の使用感

ペンタブの中で、液タブ(液晶タブレット)は、板タブに液晶モニタが組み込まれたもので、絵の描画に適した製品です。
モニタに直接描画するため、紙に絵を描くアナログ絵と同じような感覚でデジタル絵の描画が可能です。
板タブよりも自分の思った線を引きやすいため、ミスが少なくなり、結果的に作業効率を上げることにつながります。
液晶画面がある分コストはどうしても高くなる傾向があります。

ペンタブ(ペンタブレット)の導入費用

板タブ(板タブレット)と液タブ(液晶タブレット)の値段をペンタブの製造会社大手のワコムのオンラインショップ(※2020年秋現在)で比較してみました。
板タブの料金が10,000円〜20,000円で販売されているのに対して、液タブの料金は70,000円〜130,000円と、およそ7倍の費用がかかります。

ペンタブをまずは試してみたい、などの方は最初は板タブからチャレンジしてみるのも良いでしょう。

ペンタブ(ペンタブレット)を選ぶ際のポイント

板タブ、液タブ、ペンタブレット共通の確認ポイント「筆圧感知レベル」

板タブ(板タブレット)や液タブ(液晶タブレット)を購入する際は、「筆圧感知レベル」についても注意する必要があります。

ペンタブの筆圧感知レベルとは、その名の通り、ペンタブに描画する際のタッチペンの筆圧を感知する度合いのことを指します。
筆圧感知レベルは、その高低によって8192段階まで設定されており、そのレベルがそのまま板タブや液タブの性能になります。
筆圧感知レベルが高ければ高いほど、弱く描画した時の感度が高くなるので、繊細な絵を描けるようになります。
逆に、低い筆圧感知レベルの製品だと、細く弱い描画ができなくなるため、のっぺりとしたタッチの描画しかできません。
デジタル絵で水彩技法や幻想的な作品を生み出したい方は、高い筆圧感知レベルの製品を選ぶ必要があります。

液タブ(液晶タブレット)の確認ポイント「入力の応答速度」「色域カバー率」

液タブの性能には、筆圧感知レベルの他にも、「入力の応答速度」や「色域カバー率」などの違いがあります。

モニターを見ながら描画する板タブではあまり影響がありませんが、直接モニタにペンを走らせる液タブでは遅延によって描き辛さを感じることでしょう。

色域カバー率はAdobeや国際規格で定められた色の再現率に影響します。
自分が描きたいと思っている絵を、Webにアップロードしたいのか、本やポスターなどに印刷したいのかによって選ぶ色域カバー率を選ぶ必要があります。

ペンタブ(ペンタブレット)とほぼ同じコンセプトのタブレット端末

「タブレット」と呼ばれるものの中にタッチペンで絵を描いてデザインをできるものもあります。
タブレットの中でも描画の用途として使えるものとなり、タッチペン(デジタイザペン)で絵を描くことができるものを言います。
単体で使用でき、サイズもコンパクトなので、外出し持ち運びしながら絵を描ける点で大変人気があります。

当ドスパラでも描画ができる「クリエイター向けタブレット」を取り扱っています。

まとめ

ペンタブについて、板タブ、液タブの違いなどや選ぶ際のポイントを紹介をしてきました。
デジタルで絵を描く場合にあると大変便利な道具であるペンタブですが、導入には多少コストがかかります。
使いこなせばマウスとは違い、微妙な筆圧の違いを読み取って、モニター上に繊細な絵を表現してくれる点で絶大な戦力となります。
お手頃に始められる機種から、プロ仕様に使えるものまで様々な種類がありますので、目的に合わせて検討してみてください。

更新日:
投稿日:
もっと見る
もっと見る
もっと見る