HDMIケーブルの選び方について、HDMI端子や規格など購入の際に確認したいポイントをご紹介

HDMIケーブルはパソコンとモニターの接続で多く使われます。テレワークなどでノートパソコンとテレビの接続などにも使われることが多くなりました。
この記事では、HDMIケーブルとは?から購入の際ポイントとなるHDMI端子の種類やバージョン、HDMI変換ケーブルなどについて、解説します。

HDMIケーブルとは

HDMIケーブルとは

HDMIとは、映像および音声入出力のためのデジタルインタフェースのことを言います。
そしてHDMI端子を接続するときに使われるのがHDMIケーブルです。

HDMIが登場する前の映像や音声の接続は、映像は映像信号用と音声は音声信号用、操作の信号はまた別のケーブル・・・とそれぞれのケーブルで伝送していました。
HDMIケーブルを使用することでパソコンやモニターはもちろんその他の接続がHDMIケーブル一本の接続で済むようになりました。
また、デジタルデータを無圧縮で送信ができるため、データが劣化せず非常に高品質な映像や音声を楽しめるようにもなりました。

HDMIケーブルは映像と音声信号を同時に転送できる

HDMIケーブルと同様にデジタル信号で転送することのできるケーブルとしてはDVIケーブルもあります。
デスクトップパソコンとモニターを接続する場合、HDMIケーブルだけではなくDVIケーブルでの接続となっている場合もあります。
パソコンをモニターに接続するときは複数のケーブルを使用できる場合が多いのですが、端子によって使えるケーブルが異なりますので、どの入力端子があるかを確認しておきましょう。

もともとHDMI端子はDVIがベースとなって設計された出力規格です。
HDMIケーブルとDVIケーブルにはどのような違いがあるのでしょう?
HDMIケーブルの場合は、1本のケーブルだけで映像と音の信号を両方とも転送できます。
一方、DVIケーブルでは、映像信号しか送ることができません。
DVIケーブルを使用する場合、音声信号を送るために別のケーブルが必要になります。
HDMIケーブルであれば、ケーブル一本で映像と音声の両方をディスプレイに送ることがメリットと言えます。

HDMIケーブルの選び方

HDMIケーブルと一口に言っても、様々な種類のHDMIケーブルが販売されています。
購入の際に、単にHDMIケーブルと言う文言だけで探してもサイズや端子、性能などが種類ごとに異なっている場合があります。
用途や自分の使いたいモニターやパソコンの規格に合っているのかを確認し、HDMIケーブルを選ばなければ、全く使えないものを購入してしまう可能性があります。
次の章から、HDMIケーブルを購入する際のポイントについて、詳しく解説します。

HDMIケーブルの見た目の違い

HDMIケーブルの見た目の違いとは、HDMIケーブルを見ただけで種類を判別する事が出来る部分のことであり、具体的に言うと、

  • HDMIコネクタの種類
  • HDMIケーブルの長さ

というものがあります。
次の章から紹介をしていきます。

HDMIコネクタの種類

HDMIケーブル

HDMIケーブルは、ケーブルの両端共にHDMI端子のもの以外にも、様々な形状のものが用意されているため、用途に合った形状のケーブルを選ぶ必要があります。

HDMIケーブル

最も一般的なHDMIケーブルです。
両端ともHDMI端子になっており、PCやゲーム機とモニターや、レコーダーとテレビなどを接続する際に使用ができます。
一般家庭で購入する時はこのケーブルを購入することが多いでしょう。

HDMIミニケーブル

HDMIミニケーブル

片方がHDMIケーブルの端子であり、もう片方がHDMIミニプラグの端子となっているケーブルです。
HDMIミニプラグは、カメラやビデオカメラといった片手で持てるような機器が対応していることが多い傾向があります。

HDMIマイクロケーブル

HDMIマイクロケーブル

片方がHDMIケーブル、もう片方がHDMIマイクロプラグの端子となったケーブルです。
スマートフォンやタブレットなどをHDMIケーブルを使ってモニターに表示させたい時は、HDMIマイクロケーブルを使用することになります。

HDMI DVIケーブル

DVIケーブル

HDMI端子がなくDVI端子のみがあるPCと、HDMI端子を持つモニターを接続する際に使用するケーブルです。
このケーブルを使用する際には、一点注意すべき点があります。
DVI端子では音声データを送ることができません。
HDMI DVIケーブルでは映像データのみの出力となることになりますので、購入の際に確認をするようにしてください。

他にも、HDMI延長ケーブルのように延長専用のものである場合や、HDMIをDVIに変換するなどのHDMI変換アダプタの場合などHDMIと名前の付く商品が多数あります。

パソコン側だけHDMIの端子を確認して、モニター側の端子もきっとHDMI?と勘違いして、実はモニター側がDVI端子だったなどもありえます。
間違えたケーブルを買ってしまうと、物理的に端末に接続することができなくなりますので、注意して選ぶようにしましょう。

HDMIケーブルの長さ

HDMIケーブルの長さは、一般的な製品を確認すると、最も短いもので0.6m、長いものだと100mなどが存在しています。
各メーカーで販売されている長さが細かく分かれているのは、色々な使用の場面を想定しているからです。

HDMIケーブルは、PCなどの入力端末と、モニターやプロジェクターなどの出力端末を接続する役割がありますが、端末を常に近くに置けるとは限りません。
広い会議室で離れた場所にあるプロジェクターに接続する時や、壁に沿って綺麗に配線したい時など、ある程度HDMIケーブルの長さが必要な場合があります。

ではHDMIケーブルは長ければよいのか?と単純に長いHDMIケーブルを購入すればいいというわけではありません。
長すぎるケーブルだと、端末同士を接続した後にケーブルが余ってしまい、散らかって見えてしまうというデメリットがあります。
なによりケーブルが長くなるほど価格は上がる傾向もあるため、用途にあったちょうど良い長さのケーブルを検討することが重要です。

このように、様々な長さが用意されているHDMIケーブルですが、自分の使用する状況をしっかりイメージして購入しなければ、不便になってしまうことがありますので、注意をしましょう。

HDMIケーブルの性能について

HDMIの見た目での違いが分かったところで、今度はHDMIの性能面の違いを確認してみましょう。
こちらはHDMI規格のバージョンと言うものがあります。

  • スタンダード(Ver.1.2以前)
  • ハイスピード(Ver.1.3〜1.4)
  • プレミアムハイスピード(ver.2.0)
  • ウルトラハイスピード(ver.2.1〜)

などがあります。
次の章から紹介をしていきます。

HDMI規格のバージョンとスピードについて

各社で販売されているHDMIケーブルでは、通信速度の違いにより分類されています。
通信速度の違いは、HDMIケーブルの性能に直結する部分ですので、ケーブルの長さや端子の違いと同じ位選ぶ際のポイントとなります。

スタンダード(Ver.1.2以前)

スタンダードは、伝送速度4.95Gbps・最大解像度1,920×1,080の規格です。
フルHDまでの映像であれば転送が可能ですが、現在4K動画が主流になっている時代ですので、性能に物足りなさを感じます。
数年前に主流であったタイプになりますので、これからHDMIケーブルを購入する場合は、スタンダードよりも上位のケーブルの購入を検討するようにしましょう。

ハイスピード(Ver.1.3〜1.4)

ハイスピードは、伝送速度10.2Gbps・最大解像度は4,096×2,160と、各項目ともスタンダードの約2倍の性能となっています
4K映像(秒間30フレームまで)だけでなく、3D映像を楽しみたいと考えている場合であれば、少なくともハイスピード以上のHDMIケーブルを購入する必要があります。

プレミアムハイスピード(ver.2.0)

プレミアムハイスピードは、伝送速度18Gbps・最大解像度4,096×2,160と、現在主流の規格です。
最大解像度こそハイスピードと同じですが、プレミアムハイスピードでは伝送速度が改善されているので、高画質の4K映像を秒間60フレームで再生できるだけでなく、8K映像を秒間30フレームで再生できるようになります。
PS4Proを4K映像で楽しみたい時は、フレームレートの観点から、プレミアムハイスピードのHDMIケーブルを購入しましょう。

ウルトラハイスピード(ver.2.1〜)

ウルトラハイスピードは、伝送速度48Gbps・最大解像度7,680×4,320と、現時点で最高の性能を持つ規格です。
4K映像を秒間120フレームで再生、8K映像は秒間60フレームで再生できる為、どんな映像も高画質で楽しみたいと考える方は、ウルトラハイスピードが選択肢に入ります。

以上のようなHDMIケーブルの性能の違いがありますので、用途に合わせて確認をして購入をするようにしましょう。

HDMIケーブルを使えばテレビにも接続が可能

HDMIケーブルが便利なのは映像信号と音声信号を同時に転送できるということだけではありません。
パソコンとモニターの間だけではなく、色々な機器の間で繋げるというのも便利な点のひとつです。
最近のテレビではHDMI端子があるので、パソコン側にHDMI端子があればテレビをパソコンの画面としても使うことができます。

ノートパソコンもHDMI端子があれば、テレビを接続することが可能となります。
テレビをHDMIケーブルでノートパソコンに接続してのサブモニターの代わりに使用するなど、昨今のテレワーク環境の中では有効にテレビを活用する人も増えてきているようです。

また、最近ではパソコンと言っても、スティック型の小型パソコンなどもありますが、パソコンが小型であっても大画面のテレビに接続することで、小型とは思えない迫力の映像を楽しむことも可能です。

テレビの大画面でYouTube動画を楽しんだり、パソコンから画像や動画を転送したりと、HDMIケーブルを利用すれば映像の世界が広がるでしょう。

HDMI変換ケーブルを使ってUSB Type-CなどからHDMI端子へ接続する

HDMI端子がパソコンについていない場合もありえます。
例えばノートパソコンにUSB Type-Cしかついていないので、HDMIケーブルの接続は無理なのだろうか?
と考える方もいるかもしれません。

HDMI変換ケーブルを使えば接続は可能なので、あきらめる必要はありません。
ご自身の持っているパソコンの接続端子と合っている変換ケーブルを探してHDMI接続を実現しましょう。

HDMI変換ケーブル一覧はこちらHDMI変換ケーブル一覧はこちら

まとめ

HDMIケーブルについて形の違いから性能の違い、そしてHDMI規格のバージョンとスピード、HDMI変換ケーブルなども紹介してきました。
画像と音声をシンプルに1本で、なおかつ高品質で接続する規格として、HDMIは大変人気があります。
ノートパソコンを使って家庭でテレワークをする場合などもHDMIケーブルでテレビとノートパソコンを接続すれば、快適な大画面のサブモニターにできるなど、色々な用途で使えるHDMIケーブルでの接続を是非検討してみてください。

HDMIケーブル一覧はこちらHDMIケーブル一覧はこちら

更新日:
投稿日:
もっと見る
もっと見る
もっと見る