その他キャンペーンを見る

インフォメーション

  • 新着情報
  • イベント
  • 新製品
  • お知らせ

ストア・商品レビュー

パソコン専門店ドスパラとは?

ドスパラは、1992年に日本の秋葉原で設立された、主にBTOパソコンやPCパーツを取り扱うパソコンメーカーです。
創業30余年。ほしい商品が見つかる、気軽に相談できるパソコンショップを目指しています。
大手メーカーと最上位パートナーシップを結び、高品質な製品を提供。
最新技術の迅速な導入と手厚いサポートにより、安心して快適なパソコン体験をお楽しみいただけます。

インテル® パートナー・アライアンス チタンパートナー AMDパートナープログラム プレミア
ドスパラを選ぶ理由とは?

サポート・サービス

多彩なサービス・サポートをご用意しております。パソコンの設定が不安な方や、万が一のトラブルの際にも安心です。

サービス・サポートTOP

よくあるご質問

  • ドスパラの運営会社はどこですか?

    株式会社サードウェーブ(東京都千代田区)が運営しています。
    「ドスパラ」運営のほか、ワークステーション、サーバー関連商品・サービスの販売、コンピューター機器等の企画・製造ならびに卸販売などを行っています。
    詳細は サードウェーブ企業情報 をご確認ください。

  • BTOパソコンとは何ですか?

    Build to Order(受注生産)のパソコンのことです。
    既製のパソコンよりも詳細にパーツ構成をカスタマイズすることが可能で、 用途に合わせて構成を変更し、ひと味違う1台をお選びいただけます。
    ドスパラのBTOパソコンについては、 BTOパソコンとは? をご確認ください。

  • ドスパラのパソコンはどこで作られていますか?

    ドスパラのパソコンは安心の国内生産※です。
    神奈川県綾瀬市の自社工場で、製造のプロである熟練スタッフが最新のシステムで生産し、組み立て後に徹底した検査や試験を実施しています。
    詳細は、 国内生産について をご確認ください。
    ※一部モデルは海外製造も行っています。

  • パソコンの保証を教えてください

    ドスパラの新品パソコンは、PCの修理保証期間を最長5年間まで延長が可能です。
    また、最長3年の物損保証「セーフティサービス」もお選びいただけます。安心の保証をぜひご利用ください。
    詳細は、 延長保証について セーフティサービス とはをご確認ください。

  • 支払方法は何が選択できますか?

    ドスパラ通販では、豊富なお支払方法をご用意しています※。
    クレジットカードや分割払い(三井住友)、銀行振込や、便利なAmazon Pay、PayPay、d払いなどもお使いいただけます。
    詳細は、 お支払いについて をご確認ください。
    ※支払方法は予告なく変更になることがございます。

  • 中古の買い取りは行っていますか?

    はい、通販・店舗ともに行っています。
    自宅から買取依頼を行う「宅配買取」と、店舗に直接お持ち込みいただく「店頭買取」の2種類をご用意しています。
    詳細は、 中古買取TOP をご確認ください。

お役立ちコンテンツ

ドスパラのパソコンは、さまざまな賞を受賞し、業界でも高い評価を得ています。

GALLERIA イード・アワード デスクトップPC部門で最優秀賞を受賞 4連覇達成

ゲーミングPC『GALLERIA(ガレリア)』

GALLERIA イード・アワード デスクトップPC部門で最優秀賞を受賞 4連覇達成

【サードウェーブ】

【サードウェーブ】

インテル製品に対する販売実績などが評価され『Intel Partner Award』 を2年連続受賞

ゲーミングPC GALLERIA(ガレリア)

ゲーミングPC GALLERIA(ガレリア)

『ASCII BESTBUY AWARD 2023』 デスクトップPC部門受賞

デスクトップパソコン raytrek(レイトレック) 4Cシリーズ

デスクトップパソコン raytrek(レイトレック) 4Cシリーズ

『2023年度グッドデザイン賞』を受賞

ご購入後のサポート・パソコン修理

  • Celeron、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Atom、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Pentium は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
  • その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。