INDEX
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- ゲーミングPC
- ゲーミングPCはセットでお得に手に入れよう!
ゲーミングPCはセットで
デバイス購入がおすすめ!
初めてのゲーミングPCを買いたい方必見!
ドスパラのお得なデバイスセット割をご紹介します!
ドスパラのパソコンは
デバイスセット割がお得!
デスクトップパソコンを購入する際は、モニター、キーボード、マウスなどを一緒に購入する必要があります。
オンラインゲームに欠かせないハイクオリティなゲーミングデバイスや、クリエイティブに役立つペンタブレット、ビジネスで重宝する静音キーボードなど、こだわるとトータルの金額が高くなることもあります。
そこでおすすめしたいのが、ドスパラの「デバイスセット割」です。
セット割による値引きで、単品購入よりもお得に周辺機器を揃えることができます。ドスパラのデバイスセット割の特徴は、カスタマイズでお好みのデバイスを選べること。必要なものだけ選んだり、ノートパソコンとのセットでも購入できます。BTOパソコンの専門店であるドスパラが厳選したデバイスを取り揃えているので、安心してパソコンライフをスタートできます。
最終更新日:
01
ゲーミング
デバイスとは?
ゲーミングデバイスとは、ゲームプレイを快適にし、パフォーマンスを最大限に引き出すために設計された周辺機器のことです。ゲーミングPCと組み合わせて使用することで、ゲームの操作性や没入感が大幅に向上します。代表的なゲーミングデバイスには、マウス、キーボード、ヘッドセット、モニターなどがあり、それぞれが特定のパフォーマンスを強化します。
たとえば、ゲーミングマウスは高性能のセンサーやカスタマイズボタンを備え、FPSやMOBAなどの正確な操作が求められるゲームで有利になります。ゲーミングキーボードは速い反応速度と高耐久性で、操作ミスや遅延を最小限にします。さらに、ゲーミングヘッドセットは、立体音響やノイズキャンセリング機能により、敵の位置を把握しやすくし、ゲームへの没入感を高めます。ゲーミングデバイスは、ゲーミングPCとともに最適なプレイ環境を提供するための重要な要素です。
02
ゲーミングPCと
デバイスを
セットで買う方法
ゲーミングPCとデバイスをセットで購入する
方法は大きく2つあります。
カスタマイズで選ぶ
「セット割」
カスタマイズの「次へ進む」ボタンからページ下部の周辺機器の選択画面へ行き、
お好きなデバイスを選ぶことでセット割の値引きが適用されます。
-
STEP.1
-
STEP.2
-
STEP.3
POINT
ドスパラのセット割は、マウスやモニターなど1点から割引が適用!
複数のデバイスを選んでもすべてに適用されるため、ほしいものだけをお得にお買い物できます。
セットモデルを選ぶ
-
同梱モデル・セットモデル
パソコンの一覧から「〇〇同梱モデル」または「〇〇セットモデル」を選びます。お得なセット割引が適用された状態になっているため、選ぶ手間を省くことができます。
-
ソフトウェア同梱モデル
また、ソフトウェアが同梱されているモデルもあるため、よりお得にパソコンを購入することができます。
もちろん、追加でお得に周辺機器を選ぶことも可能です。
03
ゲーミングPCの
おすすめ
セット割デバイス
04
セットでお得な
おすすめ
人気ゲーミングPC
GALLERIA ゲーミング
デスクトップPC
GALLERIA ゲーミング
ノートPC
コスパ重視!
THIRDWAVE-Gシリーズ
05
クリエイター向けPCの
おすすめ
セット割デバイス
クリエイター向けPCとは、イラスト、動画編集、3DCG制作などのクリエイティブ作業を快適に行うために、高性能なパーツで構成されたパソコンです。通常のPCよりも高性能なCPUやGPU、大容量メモリを搭載しており、複雑な画像処理や高解像度の動画編集をスムーズに行えます。ゲーミングPCと比べて、静音性や各デバイスとの接続性にも優れているのが特徴です。さらに、ペンタブレットなど専用デバイスを組み合わせることで、筆圧や細かな線の表現ができ、イラスト制作や写真加工、3Dモデリングなどでの直感的な操作が可能になります。
クリエイター向けPCは多くのクリエイターから支持されており、快適で集中できる作業環境に最適です。
セットでお得な
おすすめ
人気クリエイター向けPC
GALLERIA クリエイター向け
デスクトップPC
GALLERIA クリエイター向け
ノートPC
07
ドスパラスタッフの
レビューもチェック!
08
ゲーミングデバイスの
選び方ガイド
ゲームを快適に楽しむために重要なゲーミングデバイスには、
モニター、マウス、キーボード、ヘッドセット、デスク・チェアがあります。
それぞれの特長を理解し、自分に合ったデバイスを選ぶことで、快適なゲーミングライフを楽しむことができます。
-
ゲーミングモニターは、映像の滑らかさや応答速度がゲームプレイに大きく影響します。選ぶ際には、「リフレッシュレート(1秒間の画面更新回数)」と「応答速度(映像の切り替えにかかる時間)」がポイントで、リフレッシュレートは144Hz以上、応答速度は1ms以下がおすすめです。FPSやレースゲーム、音楽ゲームなどの反応速度が重要なゲームで特に有利になります。最近では4KやWQHD(2K)など高解像度に対応したゲームも増えており、対応モニターを使用することで、より深みのある映像体験を楽しめます。また、「G-Sync」や「FreeSync」といった画面のズレ「ティアリング」を防止する機能があるモニターは、よりスムーズな映像を映し出すことができます。プレイするゲームやPCのスペックに合わせて、高解像度・高リフレッシュレート対応のモニターを選ぶと良いでしょう。
-
ゲーミングマウスは、正確な操作と反応速度が求められるデバイスです。選ぶ際には、「DPI(動きの精度を決める解像度)」と「ポーリングレート(マウスがPCに位置を報告する頻度)」がポイントです。DPIが高いと繊細な動きが可能になるため、FPSやMOBAなどのゲームでおすすめです。また、8,000Hzなどの高いポーリングレートは、パソコンの端子が対応していない場合があるため、事前確認が必要です。ボタン数も重要で、サイドに複数のボタンが追加された多ボタンマウスは、ゲームでスキルを割り当てるのに便利です。有線・無線の選択もプレイスタイルに合わせて検討しましょう。最近では、遅延の少ないワイヤレスマウスも増えており、ケーブルがない分、快適に使用できます。
-
ゲーミングキーボードは、キータイプや反応速度がプレイに影響します。大きく分けると、メカニカル式、メンブレン式の2つの方式があり、それぞれ構造や利点が異なります。特に、メカニカル式は耐久性と反応速度に優れ、メンブレン式は高い静音性と手頃な価格が特徴です。多くのゲーミングキーボードではメカニカル式が採用されており、クリック感が特徴のある「青軸」や、静音タイプの「赤軸」など、様々な種類があります。打鍵感が異なるため、好みに応じて選ぶのがポイントです。「Nキーロールオーバー」という機能に対応したモデルは複数キーの同時押しが可能で、アクションゲームや格闘ゲーム、音楽ゲームなどの操作性を向上させます。また、「ラピッドトリガー」機能搭載モデルなど、ゲームをより楽しむのに優れたキーボードもあり、バックライトなどを好みの色に変更できる「RGBライティング」搭載モデルは、ゲーミングPCにぴったりです。
-
ゲーミングヘッドセットやイヤホンは、音の立体感や明瞭さで没入感を高めます。選ぶ際には「サラウンド機能」や「ノイズキャンセリング機能」が重要なポイントです。サラウンド機能があると、足音や敵の位置を把握しやすくなり、FPSゲームで特に有利です。ノイズキャンセリング機能付きのマイクは、雑音を拾わずクリアな音声でのボイスチャットが可能になります。軽量で装着感の良いイヤホンタイプや、深い没入感が得られるヘッドセットタイプなど、用途に合わせて選びましょう。
-
長時間のゲームプレイには、快適な姿勢を保つためにゲーミングデスクとゲーミングチェアが欠かせません。ゲーミングデスクは、モニターやデバイスを無理なく配置できる広さと、散らかりがちなケーブルを整理できる機能があると便利です。モニターアームやマイクアームの設置を考えている場合は、天板の厚さや強度も確認しましょう。ゲーミングチェアは、クッション性やリクライニング機能により腰や背中の負担を軽減し、長時間の使用でも快適です。ヘッドレストやランバーサポート付きなら、さらに快適に集中できます。
Q&A
ゲーミングPCの
セット割についてのQ&A
ゲーミングPCのセット割について、よくあるご質問をまとめました。
-
ドスパラのゲーミングのPCセット割は、ゲーミングPC本体と周辺機器をセットで購入すると割引が適用されるお得な購入方法です。初めてゲーミングPCを購入する初心者の方でも、必要なデバイスを一度に揃えられるため、手間が省け、コストも抑えられます。
-
はい、初心者の方には特におすすめです。ゲーミングPCのセット割は、ゲーミングPC本体と必要な周辺機器がパッケージ化されており、初めてのゲーミングPCの購入で何を揃えるべきか悩む初心者の方にぴったりです。ゲーミングPC専門店のドスパラが厳選したデバイスなので、様々なゲームで安心してお使いいただけます。一度に揃えることで、すぐに快適なゲーム体験を始められます。
-
ゲーミングPCのセット割には、ゲーミングモニターやキーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドセット、マイクなど、ゲームプレイに欠かせない周辺機器があります。必要なデバイスだけを選べるため、自分のプレイスタイルや用途に合わせカスタマイズできるのが特徴です。FPS、MMO、シミュレーションなど、ジャンルに適したデバイスを選んでゲーム環境を充実させましょう。また、クリエイター向けPCでは、ペンタブレットや左手デバイス、カラーマネジメントモニターなどを選択できます。
-
セット割のメリットは、単品で購入するよりもコストパフォーマンスが高い点です。ゲーミングPCと周辺機器を別々に揃えるよりも、割引が適用されることで初期投資を抑えつつ、必要なデバイスを一度に揃えられます。また、セット割で購入すると相性の良いデバイスが揃うため、パフォーマンス面でも安心です。
-
ドスパラ公式サイトのゲーミングPCカスタマイズページにて、周辺機器の情報を確認できます。セットモデルや同梱モデルは、キャンペーンのページなどからも選択可能です。内容は定期的に更新されるため、お得なタイミングでの購入をおすすめします。
REVIEW
ゲーミングPCを購入した
ユーザーのレビュー
実際にドスパラでゲーミングPCを購入していただいたユーザーのレビューを抜粋してご紹介します。
- 想像以上にプレイが快適で、非常に大満足です。これからこのPCでたくさんのゲームがプレイ出来ると考えるとわくわくしています。周りにゲーミングPC購入を検討している方がいたら、是非おすすめしたいと思います。
- 最高です。
- もう本当に満足で毎日PCで遊んだり仕事をしたりしててストレスフリーで本当に快適。電源入れてからの立ち上がりも早いし音も静か。何一つ文句ないです。
-
デフォルトのまま注文しましたが、シンプルで素直にかっこいい!初めてゲーミングPCを購入したので20万越えの大きな買い物でしたが、価格以上に満足できています。
なによりキーボードとマウスでするゲームは新鮮でより楽しめるはずです。発注から到着までもめちゃくちゃ早くてとにかく買ってよかったな!の一言です。 -
電源やUSBジャック、オーディオジャック等、物理的にPC本体にアクセスが必要な場合の要素が本体上部に集約されており、アクセシビリティに優れたデザインだと感じました。
少し予算オーバーしてしまったのですが、それでもなおコスパが良かったと感じていますので満足しています。 - 値段的にもそこまでキツくない中でのこのクオリティはお値段以上であり、とても満足しています。
-
-
■スペックから選ぶ
-
-
■ゲーミングデスクトップ
-
■クリエイターデスクトップ
-
■一般向けデスクトップ
-
■ビジネス向けデスクトップ
-
-
-
■ゲーミングノート
-
■一般向けノート
-
■ビジネス向けノート
-
-
-
■PCパーツ
-
■周辺機器
-
-
-
■中古PCパーツ
-
■中古PC周辺機器
-
-
■商品ラインナップ