SIMカードとは?基礎知識をわかりやすく解説します

SIMフリーや、SIMロック、最近急に聞くことが増えたSIMカードという言葉。なんとなくはわかるけど、詳しくはわからないという用語の典型的なものだと思います。そこでこの記事ではSIMカードとは何か、どんな役割をしているのか、しっかりと理解できるようにわかりやすくお伝えします。

そもそもSIMカードとは?

SIMカードとは電話番号を特定するためのIMSIという固有の番号が記録されたICカードのことです。これを携帯やスマートフォンに差し込むことによって通信が可能となります。
またSIMカードは頻繁に抜き差しされることを想定して作られたものではなく、抜き差しする際には確実に電源を切っておかなければならないので、電池を取り外して初めてSIMカードを抜けるような構造になっているものが多いです。
そして、携帯をお店で契約したときにはすでにSIMカードが差された状態で受け渡されることになります。そのため、SIMカードという名前を知っていても見たことがなかったり、よく知らなかったりする方が多いのです。

SIMカードの役割は?

SIMカードとはスマホや携帯で通信するのに欠かせないものであることはお分かりいただけたかと思います。 自分の電話番号の情報なども保存されたSIMカードを差すことによって、携帯は誰が持ち主の携帯であるかを認識します。つまりSIMカードには契約者を識別する役割があります。
そして、SIMカードに契約者の情報が保存されているということは、端末を変えたとしてもSIMカードが同じであれば、それは、その契約者の携帯と認識されるというわけです。そのため、その端末の携帯番号は契約者の番号として使うことができます。
また一方で、SIMカードは抜き差しできるので多少手間ではありますが、2枚のSIMカードを使うことによって同じ端末で2つの電話番号を切り替えて使うこともできます。

代表的な3種類のSIMカード

一言でSIMカードとは言っても、SIMカードには様々な種類があります。端末の種類によって使われているSIMカードが違います。日本では主に3つ、標準SIMカード、microSIMカード、nanoSIMカードが使われています。
標準SIMカードとはサイズが横25mm、縦15mmと3種類の中で一番大きなものです。標準という名前から広く使われているように思えますが、実はサイズの大きさがネックとなって最新機種ではほとんど使われなくなっています。
代わりに使われているのがmicroSIMカードや、nanoSIMカードのような小さなSIMカードです。主にmicroSIMカードは横15mm、縦12mmでAndroidに、nanoSIMカードは横8.8mm、縦12.3mmでiPhoneに使われています。nanoSIMカードはほとんどICチップと同じ大きさです。

他のキャリアでは使えない?SIMロックとは?

基本的にはどのSIMカードもサイズが合う端末に抜き差しすることで、その端末を自分の番号として使えますが、docomoとSoftBankのようにキャリアが違う端末間の移動はできないようになっています。
このような仕組みをSIMロックと呼びます。よく誤解されますが、SIMロックとはSIMカードがロックされているわけではなく、SIMカードを差し込む端末側がロックされているということです。
ですが2015年5月からSIMロック解除が義務化され、それ以降に販売された端末であれば、キャリアのショップに持ち込みか、インターネット上にて、SIMロック解除の申請が可能です。
料金等は各キャリアによって異なりますので、事前に確認しましょう。

SIMカードとは何か、理解いただけたでしょうか。SIMカードには契約者としての自分の情報が保存されています。最近はSIMロックが解除されたSIMフリーの端末が増えてきているのでお持ちのSIMカードを使うことで、より簡単に端末を変えられるようになります。

中古品のランクについて

新品同様
(Sランク)
目立つ傷や汚れはなく、使用感をほぼ感じない新品に近い状態。 天板・液晶・キーボードに目立つ傷や汚れはなく、使用感をほぼ感じない新品に近い状態。 外観に目立つ傷や汚れはなく、新品に近い状態。接点や端子に使用痕がほとんどない状態。 目立つ傷や汚れはなく、新品に近い状態。
目立った傷や汚れ無し
(Aランク)
ごく軽微な使用感はあるが、全体的に清潔感があり良好な状態。 天板やパームレストにごく軽微な擦れはあるが、液晶に傷はなく全体的に清潔感があり良好な状態。 微細な傷や擦れはあるが、全体的に清潔感があり良好な状態。 目立つ傷や汚れはなく、使用感が僅かな状態。
やや傷や汚れあり
(Bランク)
小さな傷や汚れ等、多少の使用感がある。中古品としては一般的な状態。 天板や底面に小さな傷や擦れ、キーボードに軽いテカリ等があり、通常使用による使用感がある。中古品としては一般的な状態。 小さな傷や汚れ等、多少の使用感がある状態。 小さな傷や汚れ等、多少の使用感がある状態。
傷や汚れあり
(Cランク)
傷・汚れ等、見た目に使用感がわかる状態。機能に問題はない。コスト重視の方向け。 天板や液晶等に傷や擦れ、キーボードのテカリや摩耗、汚れといった見た目に使用感がはっきりわかる状態。機能に問題はない。コスト重視の方向け。 傷・汚れ等、見た目に使用感がわかる状態。 傷・汚れ等、見た目に使用感がわかる状態。
全体的に状態が悪い
(Dランク)
目立つ傷・破損・汚れ等があります。また一部機能に支障がある場合があります。 天板や液晶等に目立つ傷・汚れ、キーボード等に印字かすれや破損などがあり、外観に難がある状態。一部機能に支障がある場合があります。 破損、ピン曲がり、欠け、汚れなどがある状態。一部機能に支障がある場合があります。 画面及び外装にヒビ、割れ、凹み等の大きな傷がある状態。バッテリーが著しく劣化している等、一部機能に支障がある場合があります。

ドスパラ中古の安心保証

初めてご利用の方へ

  • ドスパラ中古を選ぶ

    3つの安心ポイント

    詳細はこちら
  • ドスパラ中古PCは
    正規OS搭載!

    正規ライセンスOSをセットアップし、
    厳しいチェックをクリアして販売しています。