安いノートパソコンで大丈夫?
コスパ重視のおすすめパソコンと選び方を解説

安いノートパソコンを探している方へ
「ノートパソコン 安い」「パソコン コスパ」などと検索すると、検索結果にはたくさんの安いパソコンが出てきます。しかし、安価でありながら日常使いに十分な性能を持つパソコンを見つけるのは難しいものです。
このページでは、価格と性能のバランスが取れた「コスパ重視のノートパソコン選び」を徹底解説します。「安いパソコンで大丈夫?」「最低限どれぐらいの性能があれば良いの?」といった疑問にお答えし、用途や予算に応じたおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントや失敗しないための注意点も分かりやすくまとめました。
掲載日:2025年3月25日
目次
コスパの良いノートパソコンとは

安いパソコンはなぜ安い?
パソコンの価格は、5万円以下の安いものから、30万円以上の高い製品まで幅広くあります。安いパソコンの特徴として、価格を徹底的に抑えるために「必要最低限の性能」で作られていることが多いです。高いパソコンと比較すると、性能が低かったり、バッテリー持ちや本体の素材、耐久性に不安があることも。その他、保証やサービスが十分でないなど、「安い」には理由があります。「安物買いの銭失い」にならないよう、購入時には注意が必要です。
安いノートパソコンはコスパが良いとは限らない!
「安い」ことを「コスパが良い」と表現することが増え、パフォーマンス(性能面)が十分かどうかを見落としがちです。手頃な価格でありながら、自分の使い方にぴったりな性能を備えたノートパソコンこそが「コスパの良いノートパソコン」です。ただ安いだけでは「コスパが良い」とは限りません。必要な機能がしっかり揃っていることが大切です。
パソコンは、決して安いお買い物ではありません。「安いノートパソコン」というだけで選んでしまうのはもったいない!長く大切にお使いいただくためにも、自分にとって何が「必要」で、どこを「妥協」できるかを考えることが、コスパの良いノートパソコンを見つける重要なポイントです!
ドスパラのパソコンはコスパ抜群!
ドスパラのパソコンは、コスパを重視したい方にぴったりです!高性能かつ低価格なパソコンを豊富に揃え、ノートパソコンにありがちな多数のオプションソフトは入っていません。デフォルト構成で性能十分なシンプル設計。不要なアプリが作業を邪魔することもありません。
また、ドスパラのパソコンはすべて受注生産のBTOパソコン。必要なスペックに詳細にカスタマイズが可能です。最短当日出荷の短納期でタイパも抜群。「初めてのパソコンだからシンプルに」「自分好みにこだわってアレンジしたい」など、幅広い方にぴったりのノートパソコンをお作りします。
安いノートパソコン選びの3つのポイント

POINT 1 ノートパソコンにかける予算を決める
まずは、予算を決めましょう。10万円まで、15万円までなど、予算を決めておくことで悩む時間が短くなります。目安として、日常使いであれば10万円前後、ゲームや動画編集など趣味でも使いたい方は20万円前後のノートパソコンがおすすめです。
また、予算の中で「これだけは外せない」というポイントを考えておきましょう。性能や機能を妥協する際の判断がしやすくなります。たとえば、「画面サイズは大きめがいい」なら、15~16インチのノートパソコンの中から探したり、「バッグに入れて持ち運びたい」なら、薄型・軽量のモバイルノートパソコンの中から選ぶなど、絞り込みもしやすくなります。
POINT 2 ノートパソコンでやりたいことは何か?用途をまとめる
次に、「何をしたいのか」を整理しましょう。価格が「安い」「高い」だけで選んでしまうと、性能が足りなかったり、オーバースペックになることもあります。ネットサーフィンや動画視聴、文書を作るなどの日常的な用途では、基本のモデルで十分です。ただ、ゲームを楽しむ場合や、クリエイティブな作業には、高い性能のノートパソコンが求められます。
やりたいことが明確になると、必要な性能や機能が自然と見えてきます。用途によっては、バッテリー駆動時間やUSBポートの数も考慮する必要があります。ノートパソコンを購入する目的をリスト化すると、パソコンの比較がスムーズになります。
POINT 3 ノートパソコンの性能の比べ方を理解する
最後に、「ノートパソコンのスペック」を簡単に理解しましょう。「CPU」や「メモリ」などの項目を見ることで、パソコンの性能を比べることができます。基本的に数字が大きい方が高性能ですが、同じスペックでも、古いものと最新のものでは性能が大きく異なります。
パーツ・スペック | 役割 | 記載例 |
---|---|---|
OS | パソコンのメインシステムのことで、Windows や Mac OS、Chrome OSといった種類がある | Windows 11 Home、Windows 11 Pro |
CPU(プロセッサー) |
処理全般の要となるパーツで、Intel Core シリーズとAMD Ryzen シリーズが主力 末尾の数字が大きく、世代が新しいほど高性能になる |
Intel:Celeron、Core i3、Core i5、Core Ultra 7 ... AMD:Ryzen 3、Ryzen 5、Ryzen 7 ... |
グラフィックス(GPU) | 映像処理を担うパーツで、CPUに内蔵されたものと、より高性能な専用グラフィック(グラボ)の2種類がある |
インテル Iris Xe(内蔵グラフィックス) GeForce RTX 4060 8GB Radeon RX 6600 |
メモリ | 動作速度や作業の快適さに直結するパーツで、容量が大きいほど、動作が重くなりにくくなる | 4GB、8GB、16GB、32GB ... |
ストレージ | パソコンのデータを保管するパーツで、読み書きの速いSSDと、容量重視のHDDの2種類がある | 128GB、256GB、512GB、1TB … |
Office ソフト | メールや文書作成、表計算ソフトをまとめて呼称したもの。最新のバージョンであるほど便利な機能があり、セキュリティも強化されている | Microsoft Office Home and Business 2024(Word、Excel、Outlook、PowerPoint) |
大きさ | ノートパソコンのディスプレイサイズのことで、「インチ」または「型」で表される | 13.3インチ、14インチ、15.6インチ … |
解像度 | 数字が大きいほど繊細に描写ができる |
フルHD(1920×1080)、 WQHD(2560×1440) … |
リフレッシュレート | 数字が大きいほどなめらかに表現できる | 60Hz、144Hz、240Hz … |
10万円以下のノートパソコン
ご家庭の1台や日常使いに十分な性能を搭載した「一般用途向けのノートパソコン」です。重量を軽くした14インチのモバイルノートや15.6インチのテンキー付きノートなど幅広くご用意しています。モデル標準で1年の保証が付いているほか、Microsoft Office が必要な方はカスタマイズも可能です。
10万円以下のノートパソコンをもっと見る10万円以下のノートパソコンのレビュー
-
リーズナブルな価格で国産の信頼できる商品だと思います。
-
やはり、量販店よりコスパは良いです。要らないソフトも入ってないし。
-
同業他社と比較しましたが、この値段でこの高スペックなパソコンはここでしか買えません。もたつく事なくサクサク使えてます。
10万円以下のデスクトップパソコン
デスクトップパソコンは、ディスプレイやキーボードが別売りのため、ノートパソコンよりも本体価格が安く、性能が高いことが多いです。すでにパソコンを使う環境が整っている方や、持ち運ぶことがない方は、価格を抑える選択肢としておすすめです。
10万円以下のデスクトップパソコンをもっと見る10万円以下のデスクトップパソコンのレビュー
-
ドスパラさんのBTOパソコンは、構成や相性など細かな気配りがあるため、4、5年使用した後、パーツを入れ替えることで長く使えるという利点があります。パーツのみの交換であれば経費も安く済みますので職場では喜んでもらえます。
-
この性能でこの価格に大変満足しています。非常に高いコストパフォーマンスを提供してくれるドスパラさんに敬意すら感じます。
-
下取りサービスなどを利用することで送料含めて税込みで6万円台後半で購入することができました。コストパフォーマンスが最高に良いと思います。
ドスパラのおすすめノートパソコン比較
ドスパラのTHIRDWAVE、GALLERIAブランドのBTOパソコンの中から、通販部スタッフが性能・価格・売れ筋から厳選した「おすすめランキング」TOP3のノートパソコンを性能比較しました。
家庭・一般用途向けノートパソコン
事務作業・資料作成のスペック目安

安いメモリ4GBのノートパソコンだと、インターネット利用はできますが、ExcelやWordのアプリを開きながら検索...となると、動作がもたついてしまいます。資料作成にはMicrosoft Officeのカスタマイズがおすすめ。学生さんのレポート作成にもぴったりです。法人・ビジネスで使用する方は、Winodws 11 Pro が搭載された「ビジネス向けノートパソコン」もご検討ください。
パーツ・スペック | 推奨スペック |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル Core i5 以上 |
グラフィックス(GPU) | CPU 内蔵グラフィックス |
メモリ | 8GB 以上 |
ストレージ | 500GB 以上 |
その他 | Microsoft Office ソフト |
ゲーミングノートノートパソコン
ゲーム・配信向けのスペック目安

ゲームを快適に遊ぶためには、グラフィックの性能が重要です。内蔵グラフィックスではなく、専用GPUを搭載したモデルがおすすめ。ゲームは複雑な処理が多いため、メモリは16GB以上、ゲーム実況に挑戦するなら32GB以上が良いでしょう。3Dゲームは容量が大きいため、ストレージは1TB以上だと安心です。「10万円以下でゲームやろうぜ!コスパ重視のゲーミングPC特集」もご覧ください。
パーツ・スペック | 推奨スペック |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル Core i5 / Ultra 5 以上 AMD Ryzen 5 以上 |
グラフィックス(GPU) |
NVIDIA GeForce RTX 4050 以上 AMD Radeon RX 6600 以上 |
メモリ | 最低 16GB、できれば 32GB |
ストレージ | 1TB 以上 |
その他 | リフレッシュレート120Hz以上のディスプレイ |
クリエイター向けノートパソコン
イラスト・動画編集向けのスペック目安

デザインや映像制作をする方には、映像を美しく再現できる高解像度ディスプレイのノートパソコンがおすすめです。動画編集や複数レイヤーを重ねたイラストを扱う際は、CPUやメモリの性能が重要になります。書き出し時間を短く、編集をより快適にするため、より高性能なものを選びましょう。
パーツ・スペック | 推奨スペック |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU |
インテル Core i7 / Ultra 7 以上 AMD Ryzen 7 以上 |
グラフィックス(GPU) | NVIDIA GeForce RTX 3050 以上 |
メモリ | 最低 16GB、できれば 32GB 以上 |
ストレージ | 1TB 以上 |
その他 | 高解像度のディスプレイ |
アウトレットノートパソコン

お客様のキャンセル未使用品や生産過程で外観にキズがついたものなど、性能には影響のない訳アリ新品を「アウトレットパソコン」としてお手頃価格でご用意しています。少しでも安く高性能ノートパソコンを手に入れたい方は要チェック!メーカー公式で安心できる「コスパ抜群のノートパソコン」です。
中古ノートパソコン

ドスパラでは、5万円以下の安い価格帯から中古パソコンを取り扱っています。「とにかく安く購入したい」という方に人気ですが、サポートや経年劣化の不安から、長く使いたい方や初心者の方は、なるべく新品のノートパソコンを購入するのがおすすめです。
中古パソコンは性能・外観の状態を詳細に記載しており、「S」から「D」までの5段階でランク分け。自社製だけでなく、DELL、HP、NEC、Lenovo、dynabook、富士通、東芝、ASUSなど、さまざまなメーカーの中古ノートパソコンをご用意しています。
お得なキャンペーン・セール情報はこちら
ノートパソコン選びの失敗しないための注意点
必要な機能がついているか確認しよう
はじめてのノートパソコンで特に多いのが、「あると思っていた機能がなかった」という失敗です。ノートパソコンは、メーカーやモデルごとに特色があり、様々な便利機能を搭載しています。ここでは、「あったらうれしい」ノートパソコンの便利な機能をまとめました。
Webカメラと顔認証機能

スマートフォンのロック解除など、顔認証機能は広く使われていますが、安いノートパソコンでは非対応だったり、そもそもWebカメラがついていないこともあります。ドスパラの新品ノートパソコンは、全モデルWebカメラを搭載。オンライン会議などでも使いやすいです。顔認証機能「Windows Hello」に対応したモデルもあり、顔を認識して自動でログインされるので、パスワードを入力せずすぐに作業を始められます。
バックライト付きキーボード

薄暗い部屋や夜中でもパソコンを使う方は、バックライト付きのキーボードを搭載したモデルを選びましょう。一般的なノートパソコンには付いていないことが多いため、必要な方は注意が必要です。色や光量を調節できるモデルだと、気分で色を変えたり、TPOを守って消灯することもできます。
ロングバッテリーと高速充電機能

安いノートパソコンは、充電持ちもコストカットされていることが多いです。仕事で長時間連続して使ったり、移動中・外出先での利用が多い方は、ロングバッテリーで電池が長持ちするモデルを選びましょう。また、高速充電機能に対応していれば、急いでいるときでも短時間でバッテリーを回復できます。外出前にサッと準備できるため、充電待ちのイライラや、保存忘れでデータが消えてしまうリスクを減らすことができます。
安いノートパソコン選び|よくあるご質問
- 初期設定が不安なのですが、サポートしてもらえますか?
- ドスパラのノートパソコンには、Windows 11がプリインストールされています。初回起動時の設定などは行っていないため、お客様で設定いただく必要があります。(液晶に「ようこそ」が表示されるイメージです)複雑な設定が苦手、時間を取られたくないという方は、購入時のカスタマイズで「初期設定代行」を依頼するのがおすすめです。面倒な設定を完了した状態でお届けするので、届いてすぐに使い始めることができます。
- ノートパソコンに周辺機器は必要ですか?
- ノートパソコンは、モニター・キーボードなどが一体型になっています。周辺機器は不要ですが、持ち運びの少ない方は、より快適な作業のために外部モニターやマウスを用意するのがおすすめです。モニターを接続したい方は、ノートパソコンにHDMIやDisplayPortなどの映像出力端子があるか、マウスを接続したい方は、USBポートがあるか、Bluetoothに対応しているかなど、事前に確認しておきましょう。光学ドライブのないモデルでは、外付けのDVDドライブを購入する方も多いです。
- Windows 10 のノートパソコンでも大丈夫ですか?
- 2025年10月に2025年10月にサポートが終了します。セキュリティのアップデートがなくなるため、できる限り Windows 11 のノートパソコンを選びましょう。データ移行サービスなど、メーカーが直接提供するからこその信頼と安心をお届けします。詳細はドスパラのサポート窓口までお問い合わせください。
- ノートパソコンの保証とサポートを教えてください。
- ドスパラの新品パソコンは、標準で1年間の通常保証が付帯しています。最大5年間の延長保証や、追加で最大3年間の物損保証「セーフティサービス」もお選びいただけます。全国のドスパラ店舗でパソコンの修理・販売も行っていますので、お困りごとがあった際は、お気軽にご来店ください。24時間365日の電話サポートもご用意しております。
- ドスパラのパソコンはどこで作られていますか?
- 神奈川県綾瀬市の国内工場で生産※しています。国内メーカーだからこそできる、高い性能と安い価格、スピーディーな対応で、「無駄なく早い」を実現しています。ドスパラは、「インテル® パートナー・アライアンス チタンパートナー」と「AMDパートナープログラム プレミア」に認定された数少ないパソコンメーカーです。最新技術の迅速な導入と手厚いサポートにより、安心して快適なパソコンライフをお楽しみいただけます。※一部モデルは海外で製造しています。
まとめ|監修者からひとこと
いかがでしょうか?「安い」と「十分な性能」を兼ね備えた「コスパ重視のノートパソコン」の選び方をご紹介しました。ドスパラの店舗には、「なるべく安く、コスパの良いパソコンが欲しい」というお客様が多くご来店されます。ドスパラには、20年以上のBTO販売実績を持ち、自作やハイエンド構成に精通したスタッフが常駐しています。「パソコンは難しい」という初心者の方にもやさしく、専門用語の解説も交えて丁寧にご案内しますので、安心してご相談ください。