- パソコン(PC)通販のドスパラ
- Window 10 サポート終了は2025年10月 買い替え・移行はドスパラにおまかせ!

Windows 10 サポート
終了は2025年10月
買い替え・移行は
ドスパラにおまかせ!
サポート期限はいつ?
買い替え時期や使い続ける場合の注意点をチェックしておきましょう。
Windows 11 搭載のパソコンへの乗り換えやデータ移行についても詳しく解説します。
最終更新日:2025年4月22日
Windows 10 サポート終了までのスケジュール
Windows 10 のサポート期限は2025年10月14日
2025年10月14日をもって、Microsoft は Windows 10 の公式サポートを終了します。サポート終了後は、更新プログラムによるセキュリティアップデートやバグ修正が提供されなくなります。
サポート終了までに必要な対応は?
Microsoftの公式サポートがなくなると、これまで提供されていたセキュリティ強化のアップデートがなくなり、新たなウイルスやマルウェアの感染によるリスクが増大します。
安全にパソコンをお使いいただくためには、Windows 10 のサポート終了に備え、お持ちのパソコンをWindows 11 へ更新(アップグレード)するか、Windows 11 搭載のパソコンへ買い替えが必要となります。
- Pickup!
Windows 10 サポート終了の影響とリスクは?
セキュリティリスクの増大
Windows 10 のサポート終了後、MicrosoftはOSの更新プログラムの提供を行いません。システムに脆弱性が見つかっても、アップデートで修正されないということです。ウイルスの感染リスクが増加するため、サイバー攻撃などにより、重要なデータが漏えいしてしまうリスクが高くなります

最新ソフトウェア・サービスの対応外化
多くのソフトウェアでは、最新のOS(オペレーティングシステム)に合わせてアプリケーションを更新します。普段使っているスマートフォンでも、AndroidやiOSのバージョンが更新される際、今まで使っていたアプリが起動できなくなったり、端末自体のOSが更新できなくて困ったという経験はないでしょうか。Windows 10 のサポート終了も同様です。サポートが終了すると、古いソフトウェアの互換性も保証されなくなり、インストールできない、システムの動作が不安定になるという可能性があります。
Windows 10 を使い続ける際の注意点
サポート終了後の Windows 10 は、セキュリティ上致命的なリスクを抱えます。購入店の保証や修理サービスの対象から外れてしまう可能性もあるため、可能な限りWindows 11 へ移行しましょう。どうしてもWindows 10を継続して使う場合は、セキュリティ対策やオフライン利用、十分なバックアップなどの徹底が必要です。特に、仕事や機密情報を扱うPCなら、サポートが継続するOSへ早めに移行するのを検討しましょう

とはいえ、企業や法人ビジネスでは、アプリの互換性などの問題からWindows 10 の使用を続けたり、ハードウェアの更新に時間がかかる場合もあるでしょう。一時的にLinuxなどの代替OSに移行を検討するケースもありますが、専門知識が必要で課題も多いです。マイクロソフトは、こういったアップグレードが難しい企業・教育機関などの組織に限定した公式の有償サポート延長プログラム「Windows 10 Extended Security Updates」を用意しています。一時的なものであり、技術サポートの内容も限定されていますが、移行までの期間を延長するためにも、プログラムの利用を推奨します。
Windows 11 へ移行するメリット
Windows 11の新しい機能とパフォーマンス向上
Windows 11 は、スタートメニューやタスクバーがより直感的に操作しやすい新しいUIに変更されました。ウィジェット機能も強化され、マルチタスク環境も快適になっています。
ほとんどの最新デバイスやソフトウェアがWindows 11 に最適化されていること、メモリや電源管理の最適化により、同じパソコンでもWindows 10 より快適に動作します。


ビジネス向けに最適なWindows 11 Pro
Windows 11 Pro は、BitLockerによるデータ暗号化やグループポリシー管理など、企業にとって不可欠なセキュリティ・運用管理機能を標準搭載しています。リモートワークにも対応しやすく、統制の取れたIT環境を維持しやすくなります。
企業向けのソフトウェアやクラウドサービスとの互換性も高いため、最新のアプリケーションやセキュリティソフトをスムーズに導入できます。
Windows 10 サポート終了への具体的なステップ
パソコンの現状を把握し、やるべきことを一覧化する
まずは、現在お使いのパソコンがWindows 11にアップグレード可能かどうかをチェックしましょう。もし要件を満たさない場合は、新しいPCへの買い替えを前提に予定を立てるのがおすすめです。要件を満たしている場合は、すぐにOSのアップグレードを実施し、場合によっては買い替えを選択肢に入れましょう。企業や会社のパソコンの場合は、複数台のPCを一括で移行する計画を立て、業務への影響を最小限に抑えるスケジュールを作成しておくと良いでしょう。

アップグレードできる? 新しく購入する?確認する方法と注意点
まずは、OSのバージョンを確認しましょう。Windows 10 は、最新のバージョン以外は既にサポートが終了しています。古いバージョンを使用している場合は、すぐに最新バージョン「22H2」に更新しましょう。
Windows 10 のバージョン確認は簡単です。スタートメニューの「検索ボックス」で「winver」と検索することで確認できます
Windows 10 バージョン | サポート終了日 |
---|---|
22H2(最新) | 2025年10月14日 |
21H2 | 2023年6月13日 |
21H1 | 2022年12月13日 |
20H2 | 2022年5月10日 |


次に、お使いのパソコンが、Windows 11 にアップグレードできるかを確認しましょう。Windows 11 のシステム要件は以下の通りです。対応しているパソコンであれば、無料でWindows 11に更新が可能です。対応していない場合は、パソコンの買い替えが必要です。
注意する点は、ストレージに64GBの空き容量が必要なことです。データ容量がいっぱいだと、スペック上は要件を満たしているように見えても、アップグレードできないということがあります。
アップグレードできるかどうかは、Microsoftが提供しているアプリPC正常性チェック アプリで確認できます。アップグレード方法の詳細は、ドスパラのサポートFAQをご確認ください。画面上でエラーが発生した際は、パソコンの状態やスペックを再度確認しましょう。サービスTOPのAIチャットボットでご相談も受け付けております。
コンポーネント | 要件 |
---|---|
プロセッサー | 1ギガヘルツ(GHz)以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサ、またはSystem on a Chip(SoC) |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB以上の空き容量 |
システム ファームウェア |
UEFI、セキュア ブート対応 |
TPM | トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0 |
グラフィックス | DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応 |
ディスプレイ | 対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ |
インターネット接続と Microsoft アカウント |
個人向け Windows 11 Pro と Windows 11 Home は、初期設定時にインターネット接続と Microsoft アカウントが必要 |
普段使用しているパソコン以外も注意
Windows 10 が利用されているのは、調べものや資料作成に使うパソコンだけではありません。組み込みシステムやIoTデバイス、POS端末、タッチパネルなど、さまざまな分野でも利用されています。これらのデバイスはOSのアップグレードが容易でない場合が多く、サポート終了後のセキュリティリスクやメンテナンス面での課題が顕在化する可能性があります。こうしたシステムに対しては、専用のセキュリティ対策、外部ファームウェアの更新、または代替システムへの切り替えといった対策が求められるため、注意しましょう。組み込みの「Windows 10 IoT Enterprise エディション」のサポート期限は2027年1月12日です。
お得なキャンペーン情報・特集
ドスパラでは、お得なキャンペーンを実施中です。詳しくは、セール・キャンペーン一覧をご確認ください。
買い替えるならドスパラがおすすめ!Windows 11 搭載パソコン
ご利用中のパソコンが Windows 11 に対応していない場合は、新しいパソコンに買い替えが必要です。ドスパラでは、最新かつ高性能のパソコンを豊富に取り揃えています。サポート期限の間近になると、窓口の混雑や納期の延長が予想されます。早めの買い替えをご検討ください!
一般向けノートパソコン・デスクトップパソコン
ビジネスに最適 Windows 11 Pro 搭載パソコン
法人専門のスタッフがサポート
ドスパラ通販サイトに掲載されているすべての商品が法人のお客様にご購入いただけます。
担当を介したお見積り提案も可能ですので、1台からお気軽にご相談ください。法人様だけにご購入いただけるワークステーション・サーバー、推奨周辺機器、オフィス用品なども独自にご用意しております。
ドスパラプラスの導入事例
Windows 11 に移行したお客様の声
ドスパラで実際にWindows 11 のパソコンを購入したお客様のレビューを抜粋してご紹介します。
-
Windows 10終了が近づいてきたため購入しました。ゲームはしませんが、これから動画編集を始めたいため、お手軽価格のゲーミングPCを購入。注文から納品まですぐに対応していただき大満足です。
-
Windows 11対応PCへの買い替えとモンハンのリリースのタイミングで、本製品を購入。カスタマイズでアプリ用SSDとデータ用HDDを追加。旧PCは水冷式だったため音がどうなるか気になっていたが、全く気にならないレベルで満足。
-
Windows 10のサポート終了が近づいているため、Windows 11機の買い替えを検討していましたが、ちょうど良いタイミングでこの性能のモデルを見つけることができ、ラッキーだったと思います。あと、余談ですが古い機種の下取りサービスも利用でき、この機種を購入する決め手になりました。
-
8年前にドスパラさんから買ったwindows 10のデスクトップマシンが遅く感じるようになり、買い替え時と思って購入した。仕事柄、Windows 11にも興味があったので。使ってみて、なんと、今回の新マシン、驚くほどの快適さに大満足です。個人で精密機器メーカーなどのプログラミング開発請負をしており、今後このマシンでやります。
-
Windows 10のサポート終了までに買い替えようと、1年ほど前から比較検討しながら購入タイミングを待っていましたが、今回、本当に良い買い物ができました。ドスパラ店員の皆さんのプロ意識を垣間見たような気がします。
-
他メーカーでお安いものを見つけましたが、その場合カスタマイズ不可だったりとこちらの要望通りに仕上げることは出来ませんでした。Windows 10サポート終了間近に伴う購入でしたが、大変満足しております。
ドスパラのデータ移行やバックアップサポート
ドスパラでは、日本全国、365日 WEB申し込み可能なサポートサービスを行っています。パソコン専門店ならではの安心ポイントで、お客様のデジタルライフをサポートします!
データ移行に『データまるごとバックアップサービス』
パソコンを買い替える上で大変な作業の一つが、データ移行です。古いパソコンから自力でデータを移すのが不安な初心者の方や、作業時間を短縮したい方におすすめ。移行ミスやデータ紛失のリスクを大幅に減らせます。

大切なデータが消えてしまった時は『データ復旧サービス』
アップグレードや買い替えをする前に、データの整理を行う方も多いかと思います。大切なデータを誤って削除してしまった、ダウンロードしたサイトがわからなくて取り戻せないという時は、ドスパラまでご相談ください。

自宅に来てほしい!『出張・訪問サポート』
パソコンの「困った」なんでもご相談ください。ご自宅・職場でパソコンの状況を確認し、作業料金をお見積りいたします。作業をご依頼されない場合は、基本料金のみお支払いいただき訪問サポート終了となります。

関連リンク
よくあるご質問
合わせて読みたい
-
-
■ゲーミングデスクトップ
-
■クリエイターデスクトップ
-
■一般向けデスクトップ
-
■ビジネス向けデスクトップ
-
-
-
■ゲーミングノート
-
■クリエイターノート
-
■一般向けノート
-
■ビジネス向けノート
-
-
-
■PCパーツ
-
■周辺機器
-
-
-
■中古パソコン
-
■中古PCパーツ
-
■中古PC周辺機器
-
-
-
■商品ラインナップ
-
■追加保証