グラフィックボード性能比較

グラフィックボードの比較

グラフィックボード売れ筋ランキング

製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
44,800
24時間以内に出荷
チップNVIDIA GeForce RTX 5060
接続PCI Express 5.0
CUDAコア3840
メモリ容量8GB
メモリ種類GDDR7
メモリバス幅128bit
コアクロック2280MHz(ベースクロック)
2512MHz(ブーストクロック)
メモリ速度28Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1b×3
補助電源の有無8ピン×1
カラーブラック系
外形寸法262.1×126.3×40.1mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
125,800
24時間以内に出荷
シリーズ名GamingPro-S
チップNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti
接続PCI Express 5.0
CUDAコア8960
メモリ容量16GB
メモリ種類GDDR7
メモリバス幅256bit
コアクロック2295MHz(ベースクロック)
2452MHz(ブーストクロック)
メモリ速度28Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1b×3
補助電源の有無16ピン×1
カラーブラック系
外形寸法331.9×127.1×49.7mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
169,800
24時間以内に出荷
シリーズ名GamingPro
チップNVIDIA GeForce RTX 5080
接続PCI Express 5.0
CUDAコア10752
メモリ容量16GB
メモリ種類GDDR7
メモリバス幅256bit
コアクロック2295MHz(ベースクロック) / 2617MHz(ブーストクロック)
メモリ速度30Gbps
モニタ出力DisplayPort 2.1b×3
HDMI 2.1b×1
補助電源の有無16ピン×1
カラーブラック系
外形寸法331.9×127.1×60mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
81,980
24時間以内に出荷
チップNVIDIA GeForce RTX 5070
接続PCI Express 5.0
CUDAコア6144
メモリ容量12GB
メモリ種類GDDR7
メモリバス幅192bit
コアクロック2325MHz (ベースクロック)
2512MHz (ブーストクロック)
メモリ速度28Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1b×3
補助電源の有無16ピン×1
カラーブラック系
外形寸法291.9×116.6×41.3mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
52,980
24時間以内に出荷
シリーズ名Challenger
チップRadeon RX 9060 XT
接続PCI Express 5.0 x16
メモリ容量16GB
メモリ種類GDDR6
メモリバス幅128bit
コアクロック3230MHz(ブーストクロック)
2620MHz(ゲームクロック)
メモリ速度20Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1a×2
補助電源の有無8ピン×1
カラーブラック系
外形寸法249×132×41mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
45,800
24時間以内に出荷
チップNVIDIA GeForce RTX 5060
接続PCI Express 5.0
CUDAコア3840
メモリ容量8GB
メモリ種類GDDR7
メモリバス幅128bit
コアクロックExtreme Performance: 2535 MHz (MSI Center)
Boost: 2527 MHz
メモリ速度28Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1b×3
補助電源の有無8ピン×1
カラーホワイト系
外形寸法197×120×41mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
33,980
24時間以内に出荷
シリーズ名Challenger
チップRadeon RX 7600
接続PCI Express 4.0 x8 (形状はx16)
メモリ容量8GB
メモリ種類GDDR6
メモリバス幅128bit
モニタ出力HDMI 2.1×1
DisplayPort 1.4a×3
補助電源の有無8ピン×1
カラーブラック系
外形寸法269.2×131.8×40.3mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
95,800
24時間以内に出荷
シリーズ名Steel Legend
チップRadeon RX 9070 XT
接続PCI Express 5.0 x16
メモリ容量16GB
メモリ種類GDDR6
メモリバス幅256bit
コアクロック2970MHz(ブーストクロック)
2400MHz(ゲームクロック)
メモリ速度20Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1a×3
補助電源の有無8ピン×2
カラーブラック系
外形寸法298×131×58mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
98,770
24時間以内に出荷
シリーズ名Steel Legend
チップRadeon RX 9070 XT
接続PCI Express 5.0 x16
メモリ容量16GB
メモリ種類GDDR6
メモリバス幅256bit
コアクロック2970MHz(ブーストクロック)
2400MHz(ゲームクロック)
メモリ速度20Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1a×3
補助電源の有無8ピン×2
カラーホワイト系
外形寸法298×131×58mm
製品を並べて比較検討できます
比較できる商品は最大100件までです。
削除する商品を選択してください。
比較リストを見る
比較リストに追加しました
59,800
24時間以内に出荷
シリーズ名Steel Legend
チップRadeon RX 9060 XT
接続PCI Express 5.0 x16
メモリ容量16GB
メモリ種類GDDR6
メモリバス幅128bit
コアクロック3320MHz(ブーストクロック)
2780MHz(ゲームクロック)
メモリ速度20Gbps
モニタ出力HDMI 2.1b×1
DisplayPort 2.1a×2
補助電源の有無8ピン×1
カラーホワイト系
外形寸法298×131×51mm

グラフィックボードとは

「グラフィックボード」は画面の描画を行う専用の装置で、3D表示などでは高性能なグラフィックボードが必要です。
「ビデオメモリ」は「VRAM」とも呼ばれ、画面に描画するためのデータを一時的に記憶できる容量です。
容量が大きいほど一度に処理できるデータ量が増え、ゲームをプレイするときの描画がスムーズになります。

「GPU」とは、グラフィックボードに搭載されている演算用のプロセッサで「Graphics Processing Unit」を略して「GPU」と呼びます。
GPUのメーカー大手として「NVIDIA」「AMD」「Intel」が存在し、それぞれが以下のGPUのシリーズなどを展開をしています。

  • NVIDIA:「GeForce RTX 50XX」「GeForce RTX 40XX」シリーズ
  • AMD:「Radeon RX 90XX」「Radeon RX 7XXX」シリーズ
  • Intel:「Inel Arc AXXX」「Inel Arc BXXX」シリーズ

「GeForce RTX 50シリーズ」「Radeon RX 9000シリーズ」を更新しました。

GPU性能比較表

更新日
名称
(型番)
ビデオ
メモリ
性能目安 詳細・搭載PC 比較

チェックを入れると
比較できます。

GeForceシリーズ  
NEWRTX 5090 32GB
5437
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRTX 5080 16GB
4996
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRTX 5070 Ti 16GB
4507
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRTX 5070 12GB
3973
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRTX 5060 Ti 16GB 16GB
3126
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRTX 5060 Ti 8GB 8GB
3087
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRTX 5060 8GB
2860
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRTX 5050 8GB
2308
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
RTX 4090 24GB
5248
詳細
RTX 4080 SUPER 16GB
4831
詳細
RTX 4080 16GB
4725
詳細
RTX 4070 Ti SUPER 16GB
4500
詳細
RTX 4070 Ti 12GB
4311
詳細
RTX 4070 SUPER 12GB
4245
詳細
RTX 4070 12GB
3666
詳細
RTX 4060 Ti 16GB 16GB
3171
詳細
RTX 4060 Ti 8GB 8GB
3091
詳細
RTX 4060 8GB
2703
詳細
RTX 3090 Ti 24GB
4111
詳細
RTX 3090 24GB
3653
詳細
RTX 3080 Ti 12GB
3600
詳細
RTX 3080 10GB
3323
詳細
RTX 3070 Ti 8GB
3023
詳細
RTX 3070 8GB
2972
詳細
RTX 3060 Ti 8GB
2688
詳細
RTX 3060 12GB
2322
詳細
RTX 3050 8GB 8GB
1753
詳細
RTX 3050 6GB 6GB
1456
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
GTX 1660 SUPER 6GB
1741
詳細
GTX 1650 4GB
1059
詳細
GTX 1630 4GB
625
詳細
GT 1030 2GB
357
詳細
GT 730 2GB
113
詳細
GT 710 1GB
85
詳細
Radeonシリーズ  
NEWRX 9070 XT 16GB
3663
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRX 9070 16GB
3467
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRX 9060 XT 16GB 16GB
2754
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
NEWRX 9060 XT 8GB 8GB
2807
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
RX 7900 XTX 24GB
4314
詳細
RX 7900 XT 20GB
3877
詳細
RX 7900 GRE 16GB
3565
詳細
RX 7800 XT 16GB
3355
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
RX 7700 XT 12GB
2856
詳細
RX 7600 XT 16GB
2398
詳細
RX 7600 8GB
2240
詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC
RX 6950 XT 16GB
3823
詳細
RX 6900 XT 16GB
3613
詳細
RX 6800 XT 16GB
3231
詳細
RX 6800 16GB
2829
詳細
RX 6750 XT 12GB
2746
詳細
RX 6700 XT 12GB
2526
詳細
RX 6650 XT 8GB
2246
詳細
RX 6600 XT 8GB
2184
詳細
RX 6600 8GB
1769
詳細
RX 6500 XT 4GB
1285
詳細
RX 6400 4GB
902
詳細
RX 550 4GB
367
詳細
Intel Arcシリーズ  
Intel Arc B580 12GB
2127
詳細
Intel Arc B570 10GB
1838
詳細
Intel Arc A770 8GB
1403
詳細
Intel Arc A750 8GB
1345
詳細
Intel Arc A580 8GB
1630
詳細
Intel Arc A380 6GB
585
詳細
Intel Arc A310 4GB
747
詳細
内蔵GPU  
Radeon 780M -
957
詳細
Radeon RX Vega 11 -
230
詳細
Radeon Vega 8 -
216
詳細
Intel Graphics -
428
詳細
Intel UHD 770 -
261
詳細
Intel UHD 730 -
215
詳細
Intel UHD 630 -
191
詳細
Intel UHD 610 -
99
詳細

※数値はドスパラが独自に参考値として掲載したものです。数値は定期的に見直しを実施しています。

ゲーミングPC(デスクトップ)通販スタッフおすすめランキング

過去の製品一覧

名称
(型番)
ビデオ
メモリ
性能目安 中古 比較
GeForceシリーズ
RTX 2080 Ti 11GB
2962
-
RTX 2080 SUPER 8GB
2659
-
RTX 2080 8GB
2540
-
RTX 2070 SUPER 8GB
2474
-
RTX 2070 8GB
2200
-
RTX 2060 SUPER 8GB
2249
-
RTX 2060 6GB
1893
-
GTX 1660 Ti 6GB
1627
-
GTX 1660 6GB
1584
-
GTX 1650 SUPER 4GB
1352
-
GTX 1080 Ti 11GB
2456
-
GTX 1080 8GB
2054
-
GTX 1070 Ti 8GB
1945
-
GTX 1070 8GB
1827
-
GTX 1060 6GB 6GB
1357
-
GTX 1060 3GB 3GB
1317
-
GTX 1050 Ti 4GB
865
-
GTX 1050 2GB
712
-
GTX 980 Ti 6GB
1893
-
GTX 980 4GB
1538
-
GTX 970 4GB
1329
-
GTX 960 2GB
822
-
GTX 950 2GB
737
-
GTX 780 Ti 3GB
1253
-
GTX 780 3GB
1091
-
GTX 770 2GB
801
-
GTX 760 2GB
653
-
GTX 750 Ti 2GB
537
-
GTX 750 1GB
464
-
GT 740 (GDDR5) 1GB
210
-
GT 740 (DDR3) 1GB
170
-
GT 730 1GB
109
-
GTX 690 4GB
777
-
GTX 680 2GB
750
-
GTX 670 2GB
730
-
GTX 660 Ti 2GB
594
-
GTX 660 2GB
541
-
GTX 650 Ti BOOST 1GB
456
-
GTX 650 Ti 1GB
347
-
GTX 650 1GB
240
-
GT 640 (GDDR5) 1GB
162
-
GT 640 (DDR3) 1GB
122
-
GT 630 (GDDR5) 1GB
92
-
GT 630 (DDR3) 1GB
74
-
GT 620 1GB
48
-
GTX 590 3GB
459
-
GTX 580 1.5GB
615
-
GTX 570 1.2GB
524
-
GTX 560 Ti 448版 1.2GB
420
-
GTX 560 Ti 1GB
311
-
GTX 560 2GB
371
-
GTX 560 1GB
285
-
GTX 550 Ti 1GB
212
-
GT 520 1GB
40
-
GTX 480 1.5GB
555
-
GTX 470 1GB
437
-
GTX 465 1GB
365
-
GTX 460 1GB
312
-
GTS 450 1GB
179
-
GT 440 1GB
107
-
GT 430 1GB
30
-
GTX 295 1.7GB
166
-
GTX 285 2GB
212
-
GTX 285 1GB
92
-
GTX 275 896MB
200
-
GTX 260 896MB
165
-
GTS 250 1GB
84
-
GTS 250 512MB
71
-
GT 240 (DDR3) 1GB
31
-
GT 220 1GB
28
-
GT 220 512MB
16
-
9800 GT 512MB
65
-
9600 GT 512MB
67
-
9500 GT 512MB
18
-
TITAN V 12GB
2647
-
TITAN X 12GB
2538
-
GTX TITAN X 12GB
1781
-
GTX TITAN BLACK 6GB
1258
-
GTX TITAN 6GB
1165
-
Radeonシリーズ
RX 5700 XT 8GB
2298
-
RX 5700 8GB
1997
-
RX 580 8GB
1207
-
RX 480 8GB
1179
-
RX 470 4GB
1093
-
RX 460 4GB 4GB
562
-
RX 460 2GB 2GB
523
-
R9 Fury X 4GB
1371
-
R9 390X 8GB
1298
-
R9 390 8GB
1217
-
R9 380 8GB
848
-
R7 370 2GB
645
-
R7 360 2GB
608
-
R9 295X2 8GB
1131
-
R9 290X 4GB
1201
-
R9 290 4GB
1148
-
R9 280X 3GB
849
-
R9 285 2GB
758
-
R9 270X 2GB
664
-
R9 270 2GB
514
-
R7 260X 2GB
428
-
R7 250X 2GB
309
-
R7 250 1GB
166
-
HD 7990 6GB
760
-
HD 7970 3GB
716
-
HD 7950 3GB
650
-
HD 7870 3GB
638
-
HD 7850 2GB
512
-
HD 7790 1GB
422
-
HD 7770 1GB
298
-
HD 7750 1GB
226
-
HD 6970 2GB
393
-
HD 6950 2GB
366
-
HD 6870 1GB
300
-
HD 6850 1GB
270
-
HD 6790 1GB
214
-
HD 5870 1GB
307
-
HD 5850 1GB
267
-
HD 5770 1GB
184
-
HD 5750 1GB
159
-
内蔵GPU
Radeon R7 グラフィックス -
162
-
Radeon HD 8670D -
71
-
Radeon HD 8570D -
60
-
Radeon HD 8470D -
49
-
Radeon HD 8370D -
39
-
Intel HD 630 -
158
-
Intel HD グラフィックス 530 -
135
-
Intel HD グラフィックス 4600 -
85
-
Intel HD グラフィックス 4400 -
71
-
Intel HD グラフィックス 2500 -
34
-

※数値はドスパラが独自に参考値として掲載したものです。数値は定期的に見直しを実施しています。

RTX 5090グラフィックボード

GeForce RTX 5090のグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「32GBのGDDR7メモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年1月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
32GB512bit217602017MHz必要

RTX 5080グラフィックボード

GeForce RTX 5080のグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「16GBのGDDR7メモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年1月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit107522295MHz必要

RTX 5070 Tiグラフィックボード

GeForce RTX 5070 Tiのグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「16GBのGDDR7メモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年2月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit89602295MHz必要

RTX 5070グラフィックボード

GeForce RTX 5070のグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「12GBのGDDR7メモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年2月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit61442325MHz必要

RTX 5060 Ti 16GBグラフィックボード

GeForce RTX 5060 Ti 16GBのグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「16GBのGDDR7メモリ」を搭載した、高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年4月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB128bit46082407MHz必要

RTX 5060 Ti 8GBグラフィックボード

GeForce RTX 5060 Ti 8GBのグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「8GBのGDDR7メモリ」を搭載した、高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年4月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit46082407MHz必要

RTX 5060グラフィックボード

GeForce RTX 5060のグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「8GBのGDDR7メモリ」を搭載した、高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年5月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit38402280MHz必要

RTX 5050グラフィックボード

GeForce RTX 5050のグラフィックボードは「NVIDIA Blackwell アーキテクチャ」を採用し「8GBのGDDR6メモリ」を搭載した、高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2025年7月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit25602310MHz必要

RTX 4090グラフィックボード

RTX 4090グラフィックボード

GeForce RTX 4090のグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「24GBのGDDR6Xメモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2022年10月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
24GB384bit163842230MHz必要

RTX 4080 SUPERグラフィックボード

RTX 4080 SUPERグラフィックボード

GeForce RTX 4080 SUPERのグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「16GBのGDDR6Xメモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2024年1月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit102402290MHz必要

RTX 4080グラフィックボード

RTX 4080グラフィックボード

GeForce RTX 4080のグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「16GBのGDDR6Xメモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2022年11月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit97282210MHz必要

RTX 4070 Ti SUPERグラフィックボード

RTX 4070 Ti SUPERグラフィックボード

GeForce RTX 4070 Ti SUPERのグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「16GBのGDDR6Xメモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2024年1月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit84482340MHz必要

RTX 4070 Tiグラフィックボード

RTX 4070 Tiグラフィックボード

GeForce RTX 4070 Tiのグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「12GBのGDDR6Xメモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2023年1月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit76802310MHz必要

RTX 4070 SUPERグラフィックボード

RTX 4070 SUPERグラフィックボード

GeForce RTX 4070 SUPERのグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「12GBのGDDR6Xメモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2024年1月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit71681980MHz必要

RTX 4070グラフィックボード

RTX 4070グラフィックボード

GeForce RTX 4070のグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「12GBのGDDR6Xメモリ」を搭載した、超高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2023年4月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit58881920MHz必要

RTX 4060 Ti 16GBグラフィックボード

RTX 4060 Ti 16GBグラフィックボード

GeForce RTX 4060 Tiのグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「16GBのGDDR6メモリ」を搭載した、高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2023年7月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB128bit43522310MHz必要

RTX 4060 Ti 8GBグラフィックボード

RTX 4060 Ti 8GBグラフィックボード

GeForce RTX 4060 Tiのグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「8GBのGDDR6メモリ」を搭載した、高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2023年5月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit43522310MHz必要

RTX 4060グラフィックボード

RTX 4060グラフィックボード

GeForce RTX 4060のグラフィックボードは「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用し「8GBのGDDR6メモリ」を搭載した、高性能な「ゲーミング」「VR」「クリエイティブ」に対応したGPUです。「AI グラフィックス処理」も大幅に性能が向上しています。

発売時期:2023年6月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit30721830MHz必要

RTX 3090 Tiグラフィックボード

RTX 3090 Tiグラフィックボード

GeForce RTX 3090 Tiのグラフィックボードは「NVIDIAの第2世代 RTX アーキテクチャであるAmpere」を採用し、改良された「レイ トレーシングコア」「Tensorコア」「新しいストリーミングマルチプロセッサ」により「レイ トレーシング」と「AI のパフォーマンス」を強化します。ゲーマーとクリエイター向けの究極の体験を実現するために「24GBのG6Xメモリ」を搭載しています。

発売時期:2022年3月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
24GB384bit107521670MHz必要

RTX 3090グラフィックボード

RTX 3090グラフィックボード

GeForce RTX 3090のグラフィックボードは「NVIDIAの第 2 世代 RTX アーキテクチャ」である「Ampere」を採用し、改良された「レイ トレーシング (RT) コア」「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」により「レイ トレーシング」と AI のパフォーマンスを強化します。さらに、究極のゲーム体験を実現するために「24 GB の G6X メモリ」を搭載しています。

発売時期:2020年9月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
24GB384bit104961400MHz必要

RTX 3080 Tiグラフィックボード

RTX 3080 Tiグラフィックボード

GeForce RTX 3080 Tiのグラフィックボードは「NVIDIAの第 2 世代 RTX アーキテクチャ」である「Ampere」 を採用し、ゲーマーが熱望する非常に優れたパフォーマンスを提供します。快適なゲーミング体験のため強化された「RT コア」と「Tensor コア」、そして「ストリーミング マルチプロセッサ」「超高速 G6X メモリ」で構築されています。

発売時期:2021年6月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB24GB102401370MHz必要

RTX 3080グラフィックボード

RTX 3080グラフィックボード

GeForce RTX 3080のグラフィックボードは「NVIDIAの第2世代RTXアーキテクチャ」である「Ampere」で構築され、ゲーマーが必用とするハイパフォーマンスを提供します。快適なゲーミング体験のために強化された「RTコア」と「Tensorコア」そして「ストリーミングマルチプロセッサ」「超高速G6Xメモリ」で構築されています。

発売時期:2020年9月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
10GB320bit87041440MHz必要

RTX 3070 Tiグラフィックボード

RTX 3070 Tiグラフィックボード

GeForce RTX 3070 Tiのグラフィックボードは「NVIDIA の第 2 世代 RTX アーキテクチャ」である「Ampere」で構築されています。強化された「レイ トレーシング コア」と 「Tensor コア」そして「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」で構築されています。これにより、ハイスペックなゲームをプレイするためのパワーを供給します。

発売時期:2021年6月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB256bit61441580MHz必要

RTX 3070グラフィックボード

RTX 3070グラフィックボード

GeForce RTX 3070のグラフィックボードは「NVIDIA の第 2 世代 RTX アーキテクチャ」である「Ampere」で構築されています。ゲームを高速に動かすのに必要なパワーを提供するため、強化された「レイ トレーシングコア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「G6 メモリ」で構築されています。

発売時期:2020年10月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB256bit58881500MHz必要

RTX 3060 Tiグラフィックボード

RTX 3060 Tiグラフィックボード

GeForce RTX 3060 Tiのグラフィックボードは「NVIDIAの第2世代 RTX アーキテクチャであるAmpere」のパワーを利用して、最新のゲームをプレイできます。強化された「レイ トレーシングコア」と「Tensorコア」そして「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「G6メモリ」によりハイパフォーマンスが得られます。

発売時期:2020年12月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB256bit48641410MHz必要

RTX 3060グラフィックボード

RTX 3060グラフィックボード

GeForce RTX 3060のグラフィックボードは「NVIDIA の第 2世代 RTX アーキテクチャ」である「Ampere」のパワーを活用し、最新ゲームを快適にプレイできます。強化された「レイ トレーシングコア」と「Tensorコア」そして「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「G6 メモリ」による驚異的なパフォーマンスが発揮されます。

発売時期:2021年2月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit35841320MHz必要

RTX 3050 8GBグラフィックボード

RTX 3050 8GBグラフィックボード

GeForce RTX 3050のグラフィックボードは「NVIDIA Ampere アーキテクチャ」の強力なグラフィックス パフォーマンスを備えています。「第 2 世代 RT コア」と「第 3 世代 Tensor コア」そして「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「G6 メモリ」で最新のゲームに対応します。

発売時期:2022年1月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit25601550MHz必要

RTX 3050 6GBグラフィックボード

GeForce RTX 3050のグラフィックボードは「NVIDIA Ampere アーキテクチャ」の強力なグラフィックス パフォーマンスを備えています。「第 2 世代 RT コア」と「第 3 世代 Tensor コア」そして「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「G6 メモリ」で最新のゲームに対応します。

発売時期:2024年4月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
6GB96bit23041040MHz必要

GTX 1660 SUPERグラフィックボード

GTX 1660 SUPERグラフィックボード

GeForce GTX 1660 SUPERのグラフィックボードは、前世代の「GTX 1060 6GB 」と比較して最大 1.5 倍の速度で動作します。「NVIDIA Turing™ アーキテクチャ」と超高速の「GDDR6 メモリ」を搭載したことで、人気のあるゲームをプレイするためのスーパーチャージャーとなっています。

発売時期:2019年10月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
6GB192bit14081530MHz必要

GTX 1650グラフィックボード

GTX 1650グラフィックボード

GeForce GTX 1650のグラフィックボードは「NVIDIA Turing™ アーキテクチャ」を採用し、グラフィックス パフォーマンス発揮します。GeForce GTX でゲーミング環境をステップアップしましょう。

発売時期:2019年4月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
4GB128bit8961410MHz必要

GTX 1630グラフィックボード

GTX 1630グラフィックボード

GeForce GTX 1630のグラフィックボードは「NVIDIA Turing™ アーキテクチャ」を採用した「GTX16シリーズのエントリークラスGPU」です。ビデオメモリには「GDDR6メモリ」を採用しています。

発売時期:2022年7月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
4GB64bit5121740MHz必要

GT 1030グラフィックボード

GT 1030グラフィックボード

GeForce GT1030のグラフィックボードは「Pascalアーキテクチャ」を基盤にしたGTX10シリーズの「エントリークラスGPU」です。「CUDAコア」を384基搭載し「14nmプロセス」で製造された「GP108コア」と「GDDR5メモリ」を採用。「ロープロファイル仕様」で消費電力も低く、小型PCにとって有効なアップグレード手段となります。

発売時期:2017年5月 
発売当時の主な用途:ゲーム・動画編集など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
2GB64bit3841227MHz不要

GT 730グラフィックボード

GT 730グラフィックボード

GeForce GT 730のグラフィックボードは「NVIDIA Kepler アーキテクチャ」を採用した、エントリー向けの「マルチメディア」「ゲームプレイ」「マルチディスプレイ」に対応したGPUです。

発売時期:2014年6月 
発売当時の主な用途:ゲーム・動画再生など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
2GB128bit96700MHz不要

GT 710グラフィックボード

GT 710グラフィックボード

GeForce GT 710のグラフィックボードは「NVIDIA Kepler アーキテクチャ」を採用した、エントリー向けの「マルチメディア「マルチディスプレイ」に対応したGPUです。

発売時期:2016年1月 
発売当時の主な用途:ゲーム・動画再生など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
1GB64bit48810MHz不要

RX 9070 XTグラフィックボード

RX 9070 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 4 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 9070 XTグラフィックボードは「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「4K・1440pの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2025年3月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit40961660MHz必要

RX 9070グラフィックボード

RX 9070グラフィックボード

「AMD RDNA™ 4 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 9070グラフィックボードは「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「4K・1440pの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2025年3月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit35841330MHz必要

RX 9060 XT 16GBグラフィックボード

「AMD RDNA™ 4 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 9060 XT 16GBグラフィックボードは「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「1440p・フルHDの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2025年6月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB128bit20481700MHz必要

RX 9060 XT 8GBグラフィックボード

「AMD RDNA™ 4 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 9060 XT 8GBグラフィックボードは「8GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「1440p・フルHDの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2025年6月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit20481700MHz必要

RX 7900 XTXグラフィックボード

RX 7900 XTXグラフィックボード

「チップレット・テクノロジー」を搭載した「AMD RDNA™ 3 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 7900 XTXグラフィックボードは「24GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「4Kを超える解像度」にも対応できるよう設計されています。

発売時期:2022年12月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
24GB384bit61442300MHz必要

RX 7900 XTグラフィックボード

RX 7900 XTグラフィックボード

「チップレット・テクノロジー」を搭載した「AMD RDNA™ 3 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 7900 XTグラフィックボードは「20GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「4K を超える解像度」にも対応できるように設計されています。

発売時期:2022年12月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
20GB320bit53762000MHz必要

RX 7900 GREグラフィックボード

RX 7900 GREグラフィックボード

「AMD RDNA™ 3 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 7900 GREグラフィックボードは「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「4K・1440pの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2024年3月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit51201880MHz必要

RX 7800 XTグラフィックボード

RX 7800 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 3 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 7800 XTグラフィックボードは「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「1440pの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2023年9月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit38402124MHz必要

RX 7700 XTグラフィックボード

RX 7700 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 3 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 7700 XTグラフィックボードは「12GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「1440pの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2023年9月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit34562171MHz必要

RX 7600 XTグラフィックボード

RX 7600 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 3 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 7600 XTグラフィックボードは「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「1440pの解像度で快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2024年1月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB128bit20482470MHz必要

RX 7600グラフィックボード

「AMD RDNA™ 3 アーキテクチャー・ベース」のAMD Radeon™ RX 7600グラフィックボードは「8GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されたグラフィックボードです。

発売時期:2023年5月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・4DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit20482250MHz必要

RX 6950 XTグラフィックボード

RX 6950 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」を搭載したAMD Radeon™ RX 6950 XTグラフィックボードは「80個の強力な拡張演算ユニット」や「128MBのAMD Infinity Cache」「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「超高フレームレート」と「本格的な4K解像度のゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2022年5月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit51202100MHz必要

RX 6900 XTグラフィックボード

RX 6900 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」を搭載したAMD Radeon™ RX 6900 XTグラフィックボードは「80個の強力な拡張演算ユニット」や「128MBのAMD Infinity Cache」「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「超高フレームレート」と「本格的な4K解像度のゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2020年12月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit51202015MHz必要

RX 6800 XTグラフィックボード

RX 6800 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」を搭載したAMD Radeon™ RX 6800 XTグラフィックボードは「72個の強力な拡張演算ユニット」や「128MBのAMD Infinity Cache」「16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「超高フレームレート」と「本格的な4K解像度のゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2020年11月 
発売当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit46082015MHz必要

RX 6800グラフィックボード

RX 6800グラフィックボード

「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」を搭載したAMD Radeon™ RX 6800グラフィックボードは「60個の強力な拡張演算ユニット」や「128MBのAMD Infinity Cache」「最大16GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「超高フレームレート」と「本格的な4K解像度のゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2020年11月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
16GB256bit38401815MHz必要

RX 6750 XTグラフィックボード

RX 6750 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」を搭載したAMD Radeon™ RX 6750 XT グラフィックボードは、パワフルに拡張された「40個の演算ユニット」新しい「AMD Infinity Cache」「12GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「非常に高いフレームレート」により「快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2022年5月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit25602495MHz必要

RX 6700 XTグラフィックボード

RX 6700 XTグラフィックボード

「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」を搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックボードは、パワフルに拡張された「40個の演算ユニット」新しい「AMD Infinity Cache」「12GBの専用GDDR6メモリー」を搭載し「非常に高いフレームレート」で「快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2021年3月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit25602424MHz必要

RX 6650 XTグラフィックボード

RX 6650 XTグラフィックボード

AMD Radeon™ RX 6650 XTのグラフィックボードは画期的な「AMD RDNA™ 2 アーキテクチャー」を搭載し「快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2022年5月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit20482410MHz必要

RX 6600 XTグラフィックボード

RX 6600 XTグラフィックボード

AMD Radeon™ RX 6600 XTのグラフィックボードは画期的な「AMD RDNA™ 2 アーキテクチャー」を搭載し「快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2021年8月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit20482359MHz必要

RX 6600グラフィックボード

RX 6600グラフィックボード

AMD Radeon™ RX 6600のグラフィックボードは、画期的な「AMD RDNA™ 2 アーキテクチャー」を搭載し「快適なゲームプレイ」を実現できるように設計されています。

発売時期:2021年10月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB128bit17922044MHz必要

RX 6500 XTグラフィックボード

RX 6500 XTグラフィックボード

画期的な「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」の採用により「高い効率」と「優れたゲーミング・パフォーマンス」を実現するグラフィックボードがRadeon™ RX 6500 XTです。

発売時期:2022年1月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
4GB64bit10242610MHz必要

RX 6400グラフィックボード

RX 6400グラフィックボード

画期的な「AMD RDNA™ 2アーキテクチャー」の採用により「優れた電力効率」を実現する新しいグラフィックボードがRadeon™ RX 6400です。

発売時期:2022年4月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
4GB64bit7682039MHz不要

RX 550グラフィックボード

RX 550グラフィックボード

「AMD Polaris アーキテクチャー」を搭載したAMD Radeon™ RX 550グラフィックボードは、「ライトゲームプレイ」を実現できるように設計されたエントリー向けグラフィックボードです。

発売時期:2017年4月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
4GB128bit5121000MHz不要

Intel Arc B580グラフィックボード

Intel Arc B580グラフィックボード

Intel Arcシリーズの「B580」を搭載したデスクトップパソコン用グラフィックボード。「レイトレーシング」や「フレームレート」を向上する「Intel独自のアップスケール技術」にも対応しています。

発売時期:2025年1月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
12GB192bit25602670MHz必要

Intel Arc B570グラフィックボード

Intel Arc B570グラフィックボード

Intel Arcシリーズの「B570」を搭載したデスクトップパソコン用グラフィックボード。「レイトレーシング」や「フレームレート」を向上する「Intel独自のアップスケール技術」にも対応しています。

発売時期:2025年1月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
10GB160bit23042500MHz必要

Intel Arc A770グラフィックボード

Intel Arc A770グラフィックボード

Intel Arcシリーズの「A770」を搭載したデスクトップパソコン用グラフィックボード。「レイトレーシング」や「フレームレート」を向上する「Intel独自のアップスケール技術」にも対応しています。

発売時期:2022年10月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB256bit40962100MHz必要

Intel Arc A750グラフィックボード

Intel Arc A750グラフィックボード

Intel Arcシリーズの「A750」を搭載したデスクトップ用グラフィックボード。「レイトレーシング」や「フレームレート」を向上する「Intel独自のアップスケール技術」にも対応しています。

発売時期:2022年10月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB256bit35842050MHz必要

Intel Arc A580グラフィックボード

Intel Arc A580グラフィックボード

Intel Arcシリーズの「A580」を搭載したデスクトップ用グラフィックボード。「レイトレーシング」や「フレームレート」を向上する「Intel独自のアップスケール技術」にも対応しています。

発売時期:2023年10月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
8GB256bit30721700MHz必要

Intel Arc A380グラフィックボード

Intel Arc A380グラフィックボード

Intel Arcシリーズシリーズの「A380」を搭載したデスクトップパソコン用グラフィックボードです。

発売時期:2022年9月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
6GB96bit10242000MHz不要

Intel Arc A310グラフィックボード

Intel Arc A310グラフィックボード

Intel Arcシリーズシリーズの「A310」を搭載したデスクトップパソコン用グラフィックボードです。

発売時期:2022年10月 
発売当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
4GB64bit7681750MHz不要

Radeon 780Mグラフィックボード

Radeon 780Mグラフィックボード

Radeon RX Vega 11 グラフィックスは「AMD Ryzen 7 8700G」に内蔵されたGPUで「軽量な3Dゲーム」なら快適にプレイ可能な性能を持っています。

発売時期:2023年6月 
発売当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
---800MHz不要

Radeon RX Vega 11グラフィックボード

Radeon RX Vega 11グラフィックボード

Radeon RX Vega 11 グラフィックスは「AMD Ryzen 5 2400G」に内蔵されたGPUで「軽量な3Dゲーム」なら快適にプレイ可能な性能を持っています。

発売時期:2018年2月 
発売当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
--704704MHz不要

Radeon Vega 8グラフィックボード

Radeon Vega 8グラフィックボード

Radeon Vega 8 グラフィックスは「AMD Ryzen 3 2200G」に内蔵されたGPUで「軽量な3Dゲーム」なら十分プレイ可能な性能を持っています。

発売時期:2018年2月 
発売当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
--512512MHz不要

Intel Graphicsグラフィックボード

Intel Graphicsグラフィックボード

Intel Graphicsは「Core Ultraシリーズ2」に内蔵されたGPUです。記載の性能は「Core Ultra 5 235」のものとなり、CPUにより多少の性能差があります。

発売時期:2024年2月 
発売当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
---300MHz不要

Intel UHD 770グラフィックボード

Intel UHD 770グラフィックボード

Intel UHD Graphics 770は「第12世代Core iシリーズ」に内蔵されたGPUです。記載の性能は「Core i7-12700」のものとなり、CPUにより多少の性能差があります。

発売時期:2021年11月 
発売当時の主な用途:動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
---300MHz不要

Intel UHD 730グラフィックボード

Intel UHD 730グラフィックボード

Intel UHD Graphics 730は「第11世代Core iシリーズ」に内蔵されたGPUです。記載の性能は「Core i5-11400」のものとなり、CPUにより多少の性能差があります。

発売時期:2021年3月 
発売当時の主な用途:動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
---300MHz不要

Intel UHD 630グラフィックボード

Intel UHD 630グラフィックボード

Intel UHD Graphics 630は「第8世代Core iシリーズ」に内蔵されたGPUです。記載の性能は「Core i7-8700」のものとなり、CPUにより多少の性能差があります。

発売時期:2017年11月 
発売当時の主な用途:動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
---350MHz不要

Intel UHD 610グラフィックボード

Intel UHD 610グラフィックボード

Intel UHD Graphics 610は「Coffee Lake世代のCeleronシリーズ」などに内蔵されたGPUです。記載の性能は「Celeron G4900」のものとなり、CPUにより多少の性能差があります。

発売時期:2018年4月 
発売当時の主な用途:動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック補助電源
---350MHz不要

GPU性能比較表

更新日
名称
(型番)
ビデオ
メモリ
性能目安 詳細・搭載PC 比較

チェックを入れると
比較できます。

GeForce RTX 5000シリーズ(ノートPC用) 
NEWRTX 5090 Laptop GPU24GB
4229

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
NEWRTX 5080 Laptop GPU16GB
4003

詳細
NEWRTX 5070 Ti Laptop GPU12GB
3193

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
NEWRTX 5070 Laptop GPU8GB
2743

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
NEWRTX 5060 Laptop GPU8GB
2401

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
NEWRTX 5050 Laptop GPU8GB
2173

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
GeForce RTX 4000シリーズ(ノートPC用) 
RTX 4090 Laptop GPU16GB
3728

詳細
RTX 4080 Laptop GPU12GB
3414

詳細
RTX 4070 Laptop GPU8GB
2676

詳細
RTX 4060 Laptop GPU8GB
2394

詳細
RTX 4050 Laptop GPU6GB
1972

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
GeForce RTX 3000シリーズ(ノートPC用) 
RTX 3080 Ti Laptop GPU16GB
2649

詳細
RTX 3080 Laptop GPU8GB
2243

詳細
RTX 3070 Ti Laptop GPU8GB
2430

詳細
RTX 3070 Laptop GPU8GB
2097

詳細
RTX 3060 Laptop GPU6GB
1808

詳細
RTX 3050 Ti Laptop GPU4GB
1382

詳細
RTX 3050 6GB Laptop GPU6GB
1402

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
RTX 3050 4GB Laptop GPU4GB
1292

詳細
GTX 1600シリーズ(ノートPC用) 
GTX 1660 Ti Laptop 6GB
1390

詳細
GTX 1650 Ti Laptop 4GB
1018

詳細
GTX 1650 Laptop 4GB
952

詳細
GTX 1600シリーズ省電力(ノートPC用) 
GTX 1660 Ti with Max-Q Design Laptop 6GB
1179

詳細
GTX 1650 Ti with Max-Q Design Laptop 4GB
864

詳細
GTX 1650 with Max-Q Design Laptop 4GB
807

詳細
Arcシリーズ(ノートPC用) 
Arc A550M8GB計測中
詳細
内蔵GPU(ノートPC用) 
Intel Arc Graphics-
747

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
Intel Iris Xe Graphics G7 96EUs-
435

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
Intel Iris Xe Graphics G7 80EUs-
348

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC
Intel UHD 600-
44

詳細搭載ノートPC搭載ノートPC

※数値はドスパラが独自に参考値として掲載したものです。数値は定期的に見直しを実施しています。

ゲーミングノートPC 通販スタッフおすすめランキング

過去の製品一覧

名称
(型番)
ビデオ
メモリ
性能目安 中古 比較
RTX 2000シリーズ(ノートPC用)
RTX 2080 Laptop 8GB
2063
-
RTX 2070 Laptop 8GB
1687
-
RTX 2060 Laptop 6GB
1551
-
GTX 1000シリーズ(ノートPC用)
GTX 1070 Laptop 8GB
1429
-
GTX 1060 Laptop 6GB
1114
-
GTX 1050 Ti Laptop 4GB
808
-
GTX 1050 Laptop 4GB
609
-
GTX 900シリーズ(ノートPC用)
GTX 980M4GB
1003
-
GTX 970M3GB
799
-
GTX 960M2GB
471
-
940MX2GB
206
-
MXシリーズ(ノートPC用)
MX4502GB
509
-
MX3502GB
390
-
MX2502GB
346
-
MX1502GB
317
-

※数値はドスパラが独自に参考値として掲載したものです。数値は定期的に見直しを実施しています。

RTX 5090 Laptop GPU

RTX 5090 Laptop GPU

GeForce RTX 5090 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第4世代 RTX アーキテクチャ Blackwell」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2025年3月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
24GB256bit10496990MHz

RTX 5080 Laptop GPU

RTX 5080 Laptop GPU

GeForce RTX 5080 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第4世代 RTX アーキテクチャ Blackwell」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2025年4月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
16GB256bit7680975MHz

RTX 5070 Ti Laptop GPU

RTX 5070 Ti Laptop GPU

GeForce RTX 5070 Ti のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第4世代 RTX アーキテクチャ Blackwell」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2025年4月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
12GB192bit5888847MHz

RTX 5070 Laptop GPU

RTX 5070 Laptop GPU

GeForce RTX 5070のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第4世代 RTX アーキテクチャ Blackwell」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2025年4月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB128bit4608907MHz

RTX 5060 Laptop GPU

RTX 5060 Laptop GPU

GeForce RTX 5060 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第4世代 RTX アーキテクチャ Blackwell」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2025年5月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB128bit3328952MHz

RTX 5050 Laptop GPU

RTX 5050 Laptop GPU

GeForce RTX 5050 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第4世代 RTX アーキテクチャ Blackwell」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2025年6月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB128bit25602235MHz

RTX 4090 Laptop GPU

RTX 4090 Laptop GPU

GeForce RTX 4090 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第3世代 RTX アーキテクチャ Ada Lovelace」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2023年2月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
16GB256bit97281335MHz

RTX 4080 Laptop GPU

RTX 4080 Laptop GPU

GeForce RTX 4080 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第3世代 RTX アーキテクチャ Ada Lovelace」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2023年2月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
12GB192bit74241290MHz

RTX 4070 Laptop GPU

RTX 4070 Laptop GPU

GeForce RTX 4070 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第3世代 RTX アーキテクチャ Ada Lovelace」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2023年2月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB128bit46081395MHz

RTX 4060 Laptop GPU

RTX 4060 Laptop GPU

GeForce RTX 4060 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第3世代 RTX アーキテクチャ Ada Lovelace」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2023年2月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB128bit30721545MHz

RTX 4050 Laptop GPU

RTX 4050 Laptop GPU

GeForce RTX 4050 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第3世代 RTX アーキテクチャ Ada Lovelace」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2023年2月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
6GB96bit25601455MHz

RTX 3080 Ti Laptop GPU

RTX 3080 Ti Laptop GPU

GeForce RTX 3080 Tiのグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第2世代 RTX アーキテクチャ Ampere」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2022年1月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
16GB256bit7424810MHz

RTX 3080 Laptop GPU

RTX 3080 Laptop GPU

GeForce RTX 3080 のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第2世代 RTX アーキテクチャ Ampere」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2021年1月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB256bit61441110MHz

RTX 3070 Ti Laptop GPU

RTX 3070 Ti Laptop GPU

GeForce RTX 3070 Ti のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第2世代 RTX アーキテクチャ Ampere」を採用しています。ゲームプレイのために強化された「RT コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2022年4月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB256bit5888915MHz

RTX 3070 Laptop GPU

RTX 3070 Laptop GPU

GeForce RTX 3070のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第2世代 RTX アーキテクチャ Ampere」 で構築されています。強化された「レイ トレーシング コア」と「Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」、「高速メモリ」を搭載していて、高性能を要求するゲームをプレイするために必要なスペックを提供します。

発表時期:2021年1月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB256bit51201110MHz

RTX 3060 Laptop GPU

RTX 3060 Laptop GPU

GeForce RTX 3060のグラフィックボード搭載ノートパソコンは、NVIDIA の「第2世代 RTX アーキテクチャAmpere」 のパワーを活用して最新のゲームをプレイできます。強化された「レイ トレーシング コア」と「 Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「 G6メモリ」によって、驚異的なパフォーマンスを発揮します。

発表時期:2021年2月 
発表当時の主な用途:高負荷ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
6GB192bit3840900MHz

RTX 3050 Ti Laptop GPU

RTX 3050 Ti Laptop GPU

GeForce RTX 3050 Tiのグラフィックボード搭載ノートパソコン は、「NVIDIA Ampere アーキテクチャ」で強力なグラフィックスパフォーマンスを発揮します。「第2世代 RT コア」と「第 3 世代 Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」「高速の G6 メモリ」で最新のゲームに対応します。このグラフィックボード搭載ノートパソコンを手に入れてGeForce RTX シリーズにステップアップしましょう。

発表時期:2021年5月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
4GB128bit2560735MHz

RTX 3050 6GB Laptop GPU

RTX 3050 6GB Laptop GPU

GeForce RTX 3050 6GBのグラフィックボード搭載ノートパソコンは、「NVIDIA Ampere アーキテクチャ」で強力なグラフィックス パフォーマンスを発揮します。「第2世代 RT コア」と「第3世代 Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「 G6 メモリ」で最新のゲームに対応します。このグラフィックボード搭載ノートパソコンを手に入れて、GeForce RTX シリーズにステップアップしましょう。

発表時期:2022年7月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
6GB96bit25601237MHz

RTX 3050 4GB Laptop GPU

RTX 3050 4GB Laptop GPU

GeForce RTX 3050 4GBのグラフィックボード搭載ノートパソコンは、「NVIDIA Ampere アーキテクチャ」で強力なグラフィックス パフォーマンスを発揮します。「第2世代 RT コア」と「第3世代 Tensor コア」新しい「ストリーミング マルチプロセッサ」高速の「 G6 メモリ」で最新のゲームに対応します。このグラフィックボード搭載ノートパソコンを手に入れて、GeForce RTX シリーズにステップアップしましょう。

発表時期:2021年5月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
4GB128bit20481065MHz

GTX 1660 Ti Laptop

GTX 1660 Ti Laptop

GeForce GTX 1660 Ti のグラフィックボード搭載ノートパソコンは「NVIDIA Turing アーキテクチャ」を採用し、驚異的なグラフィックスパフォーマンスを発揮します。「16 シリーズ GPU」は、ゲームのスーパーチャージャーであり、最近のゲームであればさらに高速化されるようになっています。このグラフィックボード搭載ノートパソコンを手に入れて「GeForce GTX 1070」 に匹敵するパフォーマンスを体感しましょう。

発表時期:2019年4月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
6GB192bit15361455MHz

GTX 1650 Ti Laptop

GTX 1650 Ti Laptop

GeForce GTX 1650 Tiのグラフィックボード搭載ノートパソコン は「NVIDIA Turing アーキテクチャ」を採用し、驚異的なグラフィックス パフォーマンスを発揮します。ゲーム向けのスーパーチャージャーであり、最新タイトルでより高い性能を発揮します。GeForce GTX搭載ノートパソコンを手に入れてグラフィックス環境をステップアップしましょう。

発表時期:2020年4月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
4GB128bit10241350MHz

GTX 1650 Laptop

GTX 1650 Laptop

GeForce GTX 1650のグラフィックボード搭載ノートパソコンは「NVIDIA Turing アーキテクチャ」を採用し、驚異的なグラフィックス パフォーマンスを提供します。ゲーム向けのスーパーチャージャーであり、最新タイトルでより高い性能を発揮します。このグラフィックボード搭載ノートパソコンを手に入れてGeForce GTX でグラフィックス環境をステップアップしましょう。

発表時期:2019年4月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
4GB128bit10241395MHz

GTX 1660 Ti with Max-Q Design Laptop

GTX 1660 Ti with Max-Q Design Laptop

GeForce GTX 1660 Ti のグラフィックボード搭載ノートパソコンは「NVIDIA Turing アーキテクチャ」を採用し、驚異的なグラフィックス パフォーマンスを提供します。16 シリーズ GPU は、ゲームのスーパーチャージャーであり、最近のゲームであればさらに高速化されます。このグラフィックボード搭載ノートパソコンにアップグレードして「GeForce GTX 1070」 に匹敵するパフォーマンスを手に入れましょう。

発表時期:2019年4月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
6GB192bit15361140MHz

GTX 1650 Ti with Max-Q Design Laptop

GTX 1650 Ti with Max-Q Design Laptop

GeForce GTX 1650 Ti グラフィックボード搭載のトーパソコンは「NVIDIA Turing アーキテクチャ」を採用し、驚異的なグラフィックス パフォーマンスを提供します。ゲーム向けのスーパーチャージャーである本製品は、最新タイトルでより高い性能を発揮します。このグラフィックボード搭載ノートパソコンを手に入れてGeForce GTX でゲーミング環境をステップアップさせましょう。

発表時期:2020年4月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
4GB128bit10241035MHz

GTX 1650 with Max-Q Design Laptop

GTX 1650 with Max-Q Design Laptop

GeForce GTX 1650グラフィックボード搭載ノートパソコン は「NVIDIA Turing アーキテクチャ」を採用し、驚異的なグラフィックス パフォーマンスを提供します。ゲーム向けのスーパーチャージャーは、最新タイトルでより高い性能を発揮します。このグラフィックボード搭載ノートパソコンを手に入れて、GeForce GTX でゲーミング環境をステップアップさせましょう。

発表時期:2019年4月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
4GB128bit10241020MHz

Arc A550M

Arc A550M

Intel Arc A550Mグラフィックボード搭載ノートパソコンは、AIによるアップスケール技術やレイトレーシング機能に対応ています。ゲームプレイや映像や3D制作などクリエイティブ用途にも対応します。

発表時期:2022年11月 
発表当時の主な用途:ゲーム・3DCGなど

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
8GB128bit2048900MHz

Intel Arc Graphics

Intel Arc Graphics

インテルの「Iris Arc グラフィックス」とは、インテルCore Ultraプロセッサに内蔵されている高性能なGPUです。前の世代のモデルと比較してさまざまな性能が向上しており、高速でより高いパフォーマンスを発揮します。

発表時期:2023年 
発表当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
---300MHz

Intel Iris Xe Graphics G7 96EUs

Intel Iris Xe Graphics G7 96EUs

インテルの「Iris Xe グラフィックス」とは、インテルCoreプロセッサに内蔵されている高性能なGPUです。前の世代のモデルと比較してさまざまな性能が向上しており、高速でより高いパフォーマンスを発揮します。

発表時期:2020年 
発表当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
---400MHz

Intel Iris Xe Graphics G7 80EUs

Intel Iris Xe Graphics G7 80EUs

インテルの「Iris Xe グラフィックス」とは、インテルCoreプロセッサに内蔵されている高性能なGPUです。前の世代のモデルと比較してさまざまな性能が向上しており、高速でより高いパフォーマンスを発揮します。

発表時期:2020年 
発表当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
---400MHz

Intel UHD 600

Intel UHD 600

インテルのUHD グラフィックスとは、インテルから発売されているCPUに内蔵されたグラフィックス のシリーズ名。単に HD Graphics と呼ばれることもあります。

発表時期:2017年 
発表当時の主な用途:ゲーム・動画閲覧など

メモリ容量メモリバス幅シェーダー数ベースクロック
---200MHz
名称
(型番)
ビデオ
メモリ
性能目安 詳細・搭載PC 解除

GeForceとRadeonの違い

大きく異なるのはチップメーカーの違いで、パソコンの画面を表示させると言う意味ではどちらの製品でも変わりありません。 使用目的と言う点では多少状況が異なってきます。
パソコンゲームメーカーの多くは、GeForceを基準にして製作されています。このため、ゲームプレイを目的とする場合、動作保証が取れている点で有利になるでしょう。
Radeonについては、マルチメディア(映画やアニメ等)、動画再生能力が優れています。専用のソフト(PowerDVD等)を使う必要がありますが、例えば、24FPSや30FPSの動画を60FPSに補完する機能があり、滑らかに再生することが出来ます。
基本的にはどちらを選択しても3Dゲームのプレイ、映画やアニメを鑑賞することは可能です。
選ぶ際は、何を重点に置くかで決めるといいかも。
ゲームなら、NVIDIA
マルチメディアなら、Radeon を選択する。で良いかと思います。

リファレンス・オリファンとは?

「リファレンス」とは、グラフィックボードのチップメーカーである「NVIDIA」や「AMD」がカードのデザイン、製作を行い各ベンダーに出荷している製品を指します。
スペックに関しては規定値が設けられて製作されているため、どこのメーカー品を使用しても性能に差が出ることはありません。ただし、付属品は異なる場合があるのでチェックはしておいた方が良いでしょう。

「オリファン」とは、グラフィックチップメーカーから出荷されたリファレンスのカードを元に、独自の空冷ファンやオーバークロック機能などを追加した製品を指します。
同じチップを使用していても、動作周波数を変更したり、よりチップを冷やすための空冷ファンを搭載してるため、メーカーごとにトータルで性能に差が出てきます。


解像度とグラフィックボードの関係

解像度とはパソコン画面を構成する「画素/ドット」数のことです。
グラフィックボードが対応する解像度が大きいほど大画面でも滑らかで美麗なグラフィックを表示できます。
解像度が大きくなると「画素/ドット」数は増えるため、グラフィックボード、CPUの性能、そしてメモリ容量までが関連してくることになります。
ご利用になりたい解像度にあわせて、パソコンの総合的な性能の検討が必要になります。

解像度の種類と通称

通称 横(px)x縦(px)
8K 7680×4320
4K 3840×2160
WQHD 2560×1440
フルHD 1920×1080
UXGA 1600×1200
HD+ 1600×900
WXGA 1280×768、1366×768、1280×800
SXGA 1280×1024
XGA 1024×768
VGA 640×480

※上記以外にも解像度は存在しています。

グラフィックボード・ビデオカード対応解像度早見表

NVIDAとAMDのグラフィックボード・ビデオカードのゲーミング、クリエイティブ、各用途向けの早見表を作成しました。
購入時の参考にしてください。

  • ◎: 非常に快適。余裕をもって利用可能。
  • ○: 快適。ある程度の調整が必要な場合も。
  • △: 使用可能だが調整必須。
  • ✖: 非推奨。

グラフィックボード・ビデオカード 早見表

NVIDIA ゲーミング クリエイティブ
4K
(3840×2160)
WQHD
(2560×1440)
フルHD
(1920×1080)
動画編集 画像編集
GeForce RTX
50シリーズ
RTX 5090
RTX 5080
RTX 5070 Ti
RTX 5070
RTX 5060 Ti
RTX 5060
GeForce RTX
40シリーズ
RTX 4090
RTX 4080
SUPER
RTX 4080
RTX 4070
Ti SUPER
RTX 4070
Ti
RTX 4070
SUPER
RTX 4070
RTX 4060
Ti
RTX 4060
GeForce RTX
30シリーズ
RTX 3090 Ti
RTX 3090
RTX 3080 Ti
RTX 3080
RTX 3070 Ti
RTX 3070
RTX 3060 Ti
RTX 3060
RTX 3050
AMD ゲーミング クリエイティブ
4K
(3840×2160)
WQHD
(2560×1440)
フルHD
(1920×1080)
動画編集 画像編集
Radeon RX
9000シリーズ
RX 9070 XT
RX 9070
RX 9060 XT
RX 9060
Radeon RX
7000シリーズ
RX 7900 XTX
RX 7900 XT
RX 7900 GRE
RX 7800 XT
RX 7700 XT
RX 7600 XT
RX 7600
Radeon RX
6000シリーズ
RX 6950 XT
RX 6900 XT
RX 6800 XT
RX 6800
RX 6750 XT
RX 6700 XT
RX 6650 XT
RX 6600 XT
RX 6600
RX 6500 XT
RX 6400

グラフィックボードの型番の読み方

型番(数字と記号)によって、世代の新旧及び、各世代の相対性能比を確認する事ができます。
同世代であれば相対性能比が高い程、相対性能比が同じであれば新世代である程、VRAM以外のスペックが高くなります。

GeForce RTX 5060 Ti
GeForce 型番(ナンバリング)の見方
RTX シリーズ内グレード
(用途)
RTX (GTX)> GTS > GT > GS 左に行くほど性能が良くなる
※RTX (GTX)の上にTITANシリーズがある
RTX(GTX):ゲーム用高性能GPUシリーズ
GT:動画再生
50 シリーズ(世代) 50 - 40 - 30 - 20 – 1 数字が大きいほど新機種 最新世代:50XX番台
過去モデル:40XX,30XX…
60 シリーズ内の相対性能 90 - 30 同シリーズなら数が大きいほど高性能 ウルトラハイエンド:90
ハイエンド:80
ミドルレンジ:70
スタンダード:60
エントリー:50/30
Ti 同型番中の相対性能 Ti > 無印 , SUPER > 無印 「Ti」が付くと速くなる Ti版:グレードを超えることはない程度のパワーアップ
SUPER:性能を強化した改良版

※ノート用グラフィックの場合、型番数字の後に「M」がつきます。 例:GeForce 9600M GT


Radeon RX 9060 XT
Radeon 型番(ナンバリング)の見方
R シリーズの世代 R > HD > X > 無印 左に行くほど速くなる 最新世代:Rシリーズ
X シリーズ内のグレード X > 9 > 7 数字が大きいほど速くなる RX > R9 > R7
90 シリーズ(世代) 90 > 7 > 6 > 5 – 1 数が大きいほど新機種 最新世代:90XX番台
過去モデル:7XXX,6XXX…
60 シリーズ内の相対性能 90 – 50 同シリーズなら数が大きいほど高性能 ウルトラハイエンド:90
ハイエンド:80
ミドルレンジ:70
スタンダード:60
エントリー:50/40
XT 同型番中の相対性能 XTX > XT > 無印 「XT」が付くと速くなる XTX版:最上位の高性能
XT:性能を強化した改良版

※ノート用グラフィックの場合、型番の最初に「Mobility」がつきます。 例:Mobility Radeon HD4600