ゲーミングPCとは?
YouTubeの実況動画のようにパソコンでゲームをしたい!
でも、そのためにはどんなパソコンを用意すればいいのかわからない…。
そんなPCゲーム入門者さんにもわかるよう、ここでは、パソコンでゲームをするために必要となる「ゲーミングPC」の基本的な知識や構成について、一般的なパソコンとの違いも含めて解説します!
ゲーミングPCとは?
ゲームに特化したパソコン
ゲーミングPCとは、ゲームをするために必要とされる高い性能を備えたパソコンのことを言います。
近年のパソコンゲームは、3Dグラフィックスを使用することで映像の美しさが格段に進歩しています。ゲーミングPCは、その映像をより快適に楽しむために必要な高性能のグラフィックボードや、高速処理が可能なCPUを搭載しているのが特徴です。
ゲーミングPCの特徴
一般的なPCと何が違うの?
インターネットやメール、動画の視聴、オフィスソフトの使用などを目的としている一般向けのパソコンとゲーミングPCには、どのような違いがあるのでしょうか。
グラフィックボード搭載
ゲーミングPCと一般向けのパソコンには、用途に応じた性能の違いがあります。
まず、ゲーミングPCには、グラフィックボード(略して「グラボ」)が搭載されています。グラフィックボードは、PCが映像を処理し、ディスプレイに滑らかで美しい映像を映し出すためのパーツです。ゲーミングPCには必須のパーツで、3D映像や高解像度のゲーム処理をスムーズに行います。グラフィックボードは、「グラフィックカード」や「ビデオカード」とも呼ばれます。
一般向けのパソコンは、映像処理機能がCPUに統合された「内蔵グラフィックス」として搭載されることが多く、基本的な映像表示や動画視聴、軽いパズルゲームなどは問題なく動作します。しかし、3Dゲームなどの重い映像処理を行うと、動作が不安定になったり、映像がカクつく、そもそも起動できないなど、性能が不十分になる場面があります。
近年のゲームは推奨スペック、必要スペックともに高性能な「グラフィックボード」を要求するものが多いため、グラフィックボードを搭載し、ゲームに特化したパソコン「ゲーミングPC」が必要となるのです。
優れた冷却機能
ゲーミングPCは冷却機能が高く、熱を効率よく逃がす設計になっています。
パソコンの内部が高温になると、発熱を抑えるために自動で性能を制限する「サーマルスロットリング」が起こり、PCの動作が遅くなります。これにより、ゲームや動画編集などの高負荷作業がスムーズに行えなくなることがあります。長時間のゲームプレイ時や3Dグラフィックス処理での熱による性能低下を防ぐため、専用のクーラーや通気性の良いケースが採用されています。冷却性・拡張性が高いため、デスクトップ型が主流ですが、強力な排気性能を備えた高性能なゲーミングノートPCもあります。
ゲーミングPCの重要ポイントとなるパーツ
ゲーミングPCは、より性能の高いグラフィックボードを搭載していればすべてOKかというと、そうではありません。ある1つのパーツだけが高性能であっても、うまく機能しないのです。ゲーミングPCで、特に重要となってくるパーツは、「グラフィックボード」のほかに、「CPU(プロセッサー)」、「メモリ 」です。この3点のいずれもが一定以上の性能をもっていることが重要となります。特に最新のゲームをしようとするほど、総合的に高い性能が必要となってきます。また、ゲームを保存するストレージに「SSD」を必須とするゲームもあるため、ゲーミングPCではSSDを含めた4点が重要とされます。
ゲーミングPCの重要パーツ①
「グラフィックボード」
ゲーミングPCで快適にゲームを楽しむには、高性能なグラフィックボード(「グラボ」とも呼ばれます)の搭載が不可欠です。グラフィックボードは、PCが映像を処理し、ディスプレイに高品質で滑らかな映像を表示するための重要なパーツです。一般的なPCでは映像処理はCPUの「内蔵グラフィックス」に頼ることが多いですが、ゲーム用途には、独立した強力なグラフィックボードが必要です。グラフィックボードの心臓部には「GPU(Graphics Processing Unit)」があり、このGPUの性能が高いほど、3Dグラフィックスや高解像度の映像処理をスムーズに行えます。一般的なGPUブランドには「NVIDIA」と「AMD」があり、それぞれに特徴的な製品ラインがあります。
NVIDIAのGeForceシリーズ
NVIDIAの「GeForceシリーズ」は、ゲーミングPCにおける高性能なグラフィックボードとして評価されており、特に「RTXシリーズ」は、光や影の表現を極めてリアルに描写できる「リアルタイムレイトレーシング」に対応しているのが特徴です。RTXシリーズは、エントリー向けのRTX 4060からハイエンドのRTX 4090まで豊富なラインナップが揃っており(2024年現在)、グラフィックスの美しさを重視する方や、最新の3Dゲームを最高の画質で楽しみたい方におすすめです。また、NVIDIA独自のフレーム生成技術「DLSS(Deep Learning Super Sampling)」により、対応しているゲームであれば、画質を保ちながらフレームレートを向上することができ、高画質で滑らかな映像を楽しむことができます。さらに、定期的なドライバーアップデートにより新しいゲームにも迅速に対応し、ゲーム環境を長期間最適に保てるのも魅力です。
AMD Radeonシリーズ
AMDの「Radeonシリーズ」は、高いコストパフォーマンスとマルチコア処理性能が特徴で、ゲーミングPCにおすすめのグラフィックボードです。特に「RXシリーズ」は、エントリー向けのRX 6600からハイエンドのRX 7900まで揃い、幅広い予算に対応可能です。Radeonには、「FSR(FidelityFX Super Resolution)」というアップスケーリング(解像度を引き延ばす)技術が搭載されており、画質を維持しながらフレームレートを向上させ、滑らかな映像体験を実現します。また、消費電力が抑えられているため、発熱や電力消費を気にする方にもおすすめです。ビデオメモリの容量が大きいモデルが多く、最新タイトルのゲームでも、フレームレートを落とさずパフォーマンスを発揮することができます。
「GeForceシリーズ」「Radeonシリーズ」性能比較表
※ 数値は3D Markなどのベンチマーク測定結果をもとにドスパラが独自に参考値として掲載したものです。
名称 (型番) |
ビデオ メモリ |
性能目安 | 詳細・ 搭載PC |
比較
チェックを入れると |
---|---|---|---|---|
GeForceシリーズ | ||||
RTX 4090 | 24GB | 5350 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4080 SUPER | 16GB | 4831 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4080 | 16GB | 4779 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4070 Ti SUPER | 16GB | 4500 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4070 Ti | 12GB | 4311 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4070 SUPER | 12GB | 4245 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4070 | 12GB | 3666 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4060 Ti 16GB | 16GB | 3171 | 詳細 | |
RTX 4060 Ti 8GB | 8GB | 3091 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 4060 | 8GB | 2703 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RTX 3090 Ti | 24GB | 4111 | 詳細 | |
RTX 3090 | 24GB | 3653 | 詳細 | |
RTX 3080 Ti | 12GB | 3600 | 詳細 | |
RTX 3080 | 10GB | 3323 | 詳細 | |
RTX 3070 Ti | 8GB | 3023 | 詳細 | |
RTX 3070 | 8GB | 2972 | 詳細 | |
RTX 3060 Ti | 8GB | 2688 | 詳細 | |
RTX 3060 | 12GB | 2322 | 詳細 | |
RTX 3050 8GB | 8GB | 1753 | 詳細 | |
RTX 3050 6GB | 6GB | 1456 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
GTX 1660 SUPER | 6GB | 1741 | 詳細 | |
GTX 1650 | 4GB | 1059 | 詳細 | |
GTX 1630 | 4GB | 625 | 詳細 | |
GT 1030 | 2GB | 357 | 詳細 | |
Radeonシリーズ | ||||
RX 7900 XTX | 24GB | 4314 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 7900 XT | 20GB | 3877 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 7900 GRE | 16GB | 3565 | 詳細 | |
RX 7800 XT | 16GB | 3355 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 7700 XT | 12GB | 2856 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 7600 XT | 16GB | 2398 | 詳細 | |
RX 7600 | 8GB | 2240 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 6950 XT | 16GB | 3823 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 6900 XT | 16GB | 3613 | 詳細 | |
RX 6800 XT | 16GB | 3231 | 詳細 | |
RX 6800 | 16GB | 2829 | 詳細 | |
RX 6750 XT | 12GB | 2746 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 6700 XT | 12GB | 2526 | 詳細 | |
RX 6650 XT | 8GB | 2246 | 詳細 | |
RX 6600 XT | 8GB | 2184 | 詳細 | |
RX 6600 | 8GB | 1769 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
RX 6500 XT | 4GB | 1285 | 詳細 | |
RX 6400 | 4GB | 902 | 詳細 | |
Intel Arcシリーズ | ||||
Intel Arc A770 | 8GB | 1403 | 詳細 | |
Intel Arc A750 | 8GB | 1345 | 詳細搭載ゲーミングPC搭載ゲーミングPC | |
Intel Arc A380 | 6GB | 585 | 詳細 | |
内蔵GPU | ||||
Radeon RX Vega 11 | - | 230 | 詳細 | |
Radeon Vega 8 | - | 216 | 詳細 | |
Intel UHD 630 | - | 191 | 詳細 | |
Intel UHD 610 | - | 99 | 詳細 | |
※数値はドスパラが独自に参考値として掲載したものです。数値は定期的に見直しを実施しています。 | ||||
通販スタッフおすすめ
|
||||
過去の製品一覧 |
||||
名称 (型番) |
ビデオ メモリ |
性能目安 | 中古 | 比較 |
GeForceシリーズ | ||||
RTX 2080 Ti | 11GB | 2962 | - | |
RTX 2080 SUPER | 8GB | 2659 | - | |
RTX 2080 | 8GB | 2540 | - | |
RTX 2070 SUPER | 8GB | 2474 | - | |
RTX 2070 | 8GB | 2200 | - | |
RTX 2060 SUPER | 8GB | 2249 | - | |
RTX 2060 | 6GB | 1893 | - | |
GTX 1660 Ti | 6GB | 1627 | - | |
GTX 1660 | 6GB | 1584 | - | |
GTX 1650 SUPER | 4GB | 1352 | - | |
GTX 1080 Ti | 11GB | 2456 | - | |
GTX 1080 | 8GB | 2054 | - | |
GTX 1070 Ti | 8GB | 1945 | - | |
GTX 1070 | 8GB | 1827 | - | |
GTX 1060 6GB | 6GB | 1357 | - | |
GTX 1060 3GB | 3GB | 1317 | - | |
GTX 1050 Ti | 4GB | 865 | - | |
GTX 1050 | 2GB | 712 | - | |
GTX 980 Ti | 6GB | 1893 | - | |
GTX 980 | 4GB | 1538 | - | |
GTX 970 | 4GB | 1329 | - | |
GTX 960 | 2GB | 822 | - | |
GTX 950 | 2GB | 737 | - | |
GTX 780 Ti | 3GB | 1253 | - | |
GTX 780 | 3GB | 1091 | - | |
GTX 770 | 2GB | 801 | - | |
GTX 760 | 2GB | 653 | - | |
GTX 750 Ti | 2GB | 537 | - | |
GTX 750 | 1GB | 464 | - | |
GT 740 (GDDR5) | 1GB | 210 | - | |
GT 740 (DDR3) | 1GB | 170 | - | |
GT 730 | 1GB | 109 | - | |
GTX 690 | 4GB | 777 | - | |
GTX 680 | 2GB | 750 | - | |
GTX 670 | 2GB | 730 | - | |
GTX 660 Ti | 2GB | 594 | - | |
GTX 660 | 2GB | 541 | - | |
GTX 650 Ti BOOST | 1GB | 456 | - | |
GTX 650 Ti | 1GB | 347 | - | |
GTX 650 | 1GB | 240 | - | |
GT 640 (GDDR5) | 1GB | 162 | - | |
GT 640 (DDR3) | 1GB | 122 | - | |
GT 630 (GDDR5) | 1GB | 92 | - | |
GT 630 (DDR3) | 1GB | 74 | - | |
GT 620 | 1GB | 48 | - | |
GTX 590 | 3GB | 459 | - | |
GTX 580 | 1.5GB | 615 | - | |
GTX 570 | 1.2GB | 524 | - | |
GTX 560 Ti 448版 | 1.2GB | 420 | - | |
GTX 560 Ti | 1GB | 311 | - | |
GTX 560 | 2GB | 371 | - | |
GTX 560 | 1GB | 285 | - | |
GTX 550 Ti | 1GB | 212 | - | |
GT 520 | 1GB | 40 | - | |
GTX 480 | 1.5GB | 555 | - | |
GTX 470 | 1GB | 437 | - | |
GTX 465 | 1GB | 365 | - | |
GTX 460 | 1GB | 312 | - | |
GTS 450 | 1GB | 179 | - | |
GT 440 | 1GB | 107 | - | |
GT 430 | 1GB | 30 | - | |
GTX 295 | 1.7GB | 166 | - | |
GTX 285 | 2GB | 212 | - | |
GTX 285 | 1GB | 92 | - | |
GTX 275 | 896MB | 200 | - | |
GTX 260 | 896MB | 165 | - | |
GTS 250 | 1GB | 84 | - | |
GTS 250 | 512MB | 71 | - | |
GT 240 (DDR3) | 1GB | 31 | - | |
GT 220 | 1GB | 28 | - | |
GT 220 | 512MB | 16 | - | |
9800 GT | 512MB | 65 | - | |
9600 GT | 512MB | 67 | - | |
9500 GT | 512MB | 18 | - | |
TITAN V | 12GB | 2647 | - | |
TITAN X | 12GB | 2538 | - | |
GTX TITAN X | 12GB | 1781 | - | |
GTX TITAN BLACK | 6GB | 1258 | - | |
GTX TITAN | 6GB | 1165 | - | |
Radeonシリーズ | ||||
RX 5700 XT | 8GB | 2298 | - | |
RX 5700 | 8GB | 1997 | - | |
RX 580 | 8GB | 1207 | - | |
RX 480 | 8GB | 1179 | - | |
RX 470 | 4GB | 1093 | - | |
RX 460 4GB | 4GB | 562 | - | |
RX 460 2GB | 2GB | 523 | - | |
R9 Fury X | 4GB | 1371 | - | |
R9 390X | 8GB | 1298 | - | |
R9 390 | 8GB | 1217 | - | |
R9 380 | 8GB | 848 | - | |
R7 370 | 2GB | 645 | - | |
R7 360 | 2GB | 608 | - | |
R9 295X2 | 8GB | 1131 | - | |
R9 290X | 4GB | 1201 | - | |
R9 290 | 4GB | 1148 | - | |
R9 280X | 3GB | 849 | - | |
R9 285 | 2GB | 758 | - | |
R9 270X | 2GB | 664 | - | |
R9 270 | 2GB | 514 | - | |
R7 260X | 2GB | 428 | - | |
R7 250X | 2GB | 309 | - | |
R7 250 | 1GB | 166 | - | |
HD 7990 | 6GB | 760 | - | |
HD 7970 | 3GB | 716 | - | |
HD 7950 | 3GB | 650 | - | |
HD 7870 | 3GB | 638 | - | |
HD 7850 | 2GB | 512 | - | |
HD 7790 | 1GB | 422 | - | |
HD 7770 | 1GB | 298 | - | |
HD 7750 | 1GB | 226 | - | |
HD 6970 | 2GB | 393 | - | |
HD 6950 | 2GB | 366 | - | |
HD 6870 | 1GB | 300 | - | |
HD 6850 | 1GB | 270 | - | |
HD 6790 | 1GB | 214 | - | |
HD 5870 | 1GB | 307 | - | |
HD 5850 | 1GB | 267 | - | |
HD 5770 | 1GB | 184 | - | |
HD 5750 | 1GB | 159 | - | |
内蔵GPU | ||||
Radeon R7 グラフィックス | - | 162 | - | |
Radeon HD 8670D | - | 71 | - | |
Radeon HD 8570D | - | 60 | - | |
Radeon HD 8470D | - | 49 | - | |
Radeon HD 8370D | - | 39 | - | |
Intel HD 630 | - | 158 | - | |
Intel HD グラフィックス 530 | - | 135 | - | |
Intel HD グラフィックス 4600 | - | 85 | - | |
Intel HD グラフィックス 4400 | - | 71 | - | |
Intel HD グラフィックス 2500 | - | 34 | - | |
※数値はドスパラが独自に参考値として掲載したものです。数値は定期的に見直しを実施しています。 |
ゲーミングPCの重要パーツ②
「CPU(プロセッサー)」
CPU(プロセッサー)とは、パソコンの「頭脳」にあたる重要なパーツで、さまざまな計算やデータ処理を行う役割を担っています。CPUの性能が高いほど、プログラムやアプリケーションがスムーズに動作し、全体の処理速度が向上します。一般的なCPUブランドには「Intel」と「AMD」があり、それぞれに特徴的な製品ラインがあります。
Intel CPU
Intelの「Core i」シリーズは、近年さらなるパフォーマンス向上が図られており、特にゲームで重要なシングルコア性能と、処理時間にかかわる低レイテンシが強化されています。ゲーミングPCには主に「Core i5」「Core i7」「Core i9」が適しており、Core i5はコストを抑えながら快適なプレイ環境を実現します。Core i7およびCore i9は、最新の3Dゲームや高リフレッシュレート対応ディスプレイで滑らかなゲーム体験に最適で、レイトレーシング技術もスムーズに活用可能です。また、AI技術のサポートにより、ゲーム中の負荷分散が最適化され、ストリーミングやマルチタスクも快適に行えます。最新の「Core Ultra」シリーズは、AIに特化したNPUを搭載しており、今後の活躍が期待されます。
AMD CPU
AMDの「Ryzen」シリーズは、特にマルチコア性能に優れており、ゲームとクリエイティブ用途の両立が可能な高いパフォーマンスを発揮します。「Ryzen 5」「Ryzen 7」「Ryzen 9」がゲーム向けで、Ryzen 5はコストパフォーマンスに優れており、予算を抑えつつ快適なゲーミング環境を作りたい方におすすめです。Ryzen 7やRyzen 9は、マルチタスク処理が重要な最新ゲームや、負荷の高いオンラインゲームでも快適に動作する性能を持っています。また、型番末尾に「X3D」がつくCPUは、「AMD 3D V-Cache™」技術によりキャッシュ容量が増強されています。ゲームのフレームレートが向上し、重いグラフィックスを伴うシーンでも安定したパフォーマンスを発揮します。
ゲーミングPCの重要パーツ③
「メモリ」
ゲーミングPCにおけるメモリは、パソコンの処理速度や動作のスムーズさに大きく影響する重要なパーツです。メモリは、CPUが処理するデータを一時的に保管する「作業スペース」のような役割を担っており、このスペースが広いほど、一度に処理できるデータ量が増えて作業効率が上がります。ゲームでは、キャラクターの動きや映像の演出など膨大なデータを瞬時に処理する必要があるため、メモリ容量が少ないと、動作が遅くなったり、画面がカクつくことがあります。
一般的には、8GBのメモリで基本的な事務作業を行うことができますが、多くのゲームを快適にプレイするためには、16GB以上が推奨されます。特にゲーミングPCでは、16GBが標準的な容量とされ、最新の高画質ゲームや高度なグラフィックス処理を伴うゲームでは、32GBが推奨されるケースも増えています。また、ゲーム実況や配信、動画編集といった作業を同時に行う場合には、メモリが多いほどスムーズで、複数のアプリケーションを安定して動作させることが可能です。高度なクリエイティブ作業では、64GBや128GBが必要となることもあります。快適で効率的なPC環境を整えるためには、用途や作業内容に応じてメモリ容量を選ぶ必要があります。
ゲーミングPCの重要パーツ④
「SSD」
ゲーミングPCにおける「SSD(ソリッドステートドライブ)」は、データの読み書きを高速に行うストレージで、ゲームの起動やロード時間を短縮するために欠かせないパーツです。従来のHDD(ハードディスクドライブ)と比べ、SSDはデータの処理速度が格段に速いため、ゲーム中のマップの切り替えやシーンのロードもスムーズに行えます。
近年の大型ゲームタイトルや高解像度グラフィックスを使うゲームでは、推奨スペックにSSDの搭載が指定されることが増えています。特に、リアルタイムで広大なフィールドを移動するオープンワールドゲームやオンラインマルチプレイゲームなどでは、SSDがなければ読み込み遅延やカクつきが発生しやすく、快適なプレイが難しくなることもあります。また、NVMe接続のSSDは、さらに高速なデータ転送を可能にし、最新のゲームに最適なストレージとして注目されています。ゲーミングPCでSSDを採用することで、より快適でストレスの少ないゲーム体験が可能になります。
ゲームをまず始めてみたいなら
「ゲーム推奨モデル」
ゲーミングPCの入手には、「BTO(Built To Order)」を行っているパソコン専門店での購入がおすすめです。幅広いパーツの中から自分の希望に合ったものを選び、完成品の状態で手元にやってくるため、パーツの知識に自信がない方でもすぐにゲームを始めることが可能です。
BTOメーカーであるドスパラのゲーミングPCには、ゲームの動作検証がされている「ゲーム推奨モデル」があります。プレイしたい目当てのタイトルがある場合には、こちらを選ぶのがおすすめです。
おすすめゲーミングPCランキングはこちら
GALLERIA ゲーミングデスクトップPC
-
GALLERIA RM7C-R47おすすめカスタムモデル
カスタマイズ内容とメリットはこちら
/ / ナノダイヤモンドグリス / Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN
円(税込)
カスタマイズモデルはこちら -
GALLERIA XA7C-R47TSおすすめカスタムモデル
カスタマイズ内容とメリットはこちら
/ ナノダイヤモンドグリス / Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN
円(税込)
カスタマイズモデルはこちら
おすすめカスタマイズモデルの
カスタマイズ内容とメリット
32GBメモリ
ゲームの快適さを極めるなら32GBメモリ! 未来の推奨環境に備えるアップグレードを!
2TB SSD
いろいろなゲームを保存するなら2TB SSD! 早いロード時間で快適なゲーミングライフを実現。
ナノダイヤモンドグリス
熱伝導を最大化して冷却性能アップ! CPUのパフォーマンスを向上&維持!
無線LAN
高速&安定通信のWi-Fi 6対応! 大容量データの転送もスムーズで快適!
GALLERIA ゲーミングノートPC
三井住友カード
ショッピングクレジット
最大36回まで 手数料無料
分割払い(三井住友カード ショッピングクレジット)手数料を、
最大36回までドスパラが負担します。
だから分割払いでも支払金額が変わりません!
キャンペーン対象
下記すべてに当てはまるお客様が対象です。
- ① 18歳以上の個人のお客様
- ② 購入商品の合計金額が30,000円以上
- ③ 支払い方法に分割払い(三井住友)をご選択
- 本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
- 18歳未満、および、高校生の方はお申込みいただけません。予めご了承ください。
- 月々のお支払いが3,000円未満になる回数のローンはご利用できません。
- クレジットカード決済での分割払いはキャンペーン対象外です。
コスパ重視!THIRDWAVE-Gシリーズ
ゲーミングPCの人気・注目記事
- Steamとは?基本的な使い方をご紹介
- OBS Studioの使い方、ゲーム実況やライブ配信で使われる定番のソフトのインストールから設定方法までをご紹介
- Discord(ディスコード)の使い方、ゲーミングPCユーザー必須のツールDiscordの導入から使用方法までをご紹介
- ゲーミングモニターとは?ゲーミングモニター選びで知っておきたい「リフレッシュレート」やその他の用語を解説
- ゲーミングキーボードとは?ゲーミングキーボード選びのポイントや用語解説
- ゲーマー必見!ゲーミングPCの選び方と用途別おすすめPCスペック
- ゲーミングPCとテレビを接続する・テレビをPCのモニターにするには
- ゲーミングPCの電気代、消費電力についてご紹介
- ゲーミングpcとは?一般的なPCと何が違うの?ゲーミングPCを構成する3つの重要パーツ
- MMDに必要なスペックとは?MMDを最大限楽しむためのパソコン推奨スペックとは?
- フレームレートとは?ゲーミングPCの設定などをご紹介
- ゲーミングPCの電源は600W~700Wにしてみませんか?
- ゲーミングマイクについて、ゲーミングPCで楽しむためのゲーミングマイクの種類や選び方のポイントをご紹介
- ゲーミングPCのパソコン画面録画ソフト(キャプチャーソフト)で代表的なものをご紹介
- キャプチャーボードについて、ゲーミングPCユーザーなら知っておきたいキャプチャーボードやソフトの知識
- ゲーミングPCにダブル水冷は本当に必要なのか?
- ゲーミングマウスとは?ゲーミングマウスおすすめモデルの選び方を紹介
- パソコン(PC)画面の録画人気ソフトを紹介、ゲーミングPCのプレイ画面を録画しよう
- 中古ゲーミングPCの注意点と選び方
- ゲーミングPCおすすめの選び方
- ゲーミングPCに合う机ってどんなのがある?
- 快適なゲームのために!ゲーミングPCにおけるアンプとは
- パソコンゲーム向けのオーディオデバイスの基本知識
- 購入前に知っておくべき!ゲーミングPCの欠点
- ゲームをサクサク快適に遊ぶために!ゲーミングルーター選びのコツ
- お得なゲーミングPCのセット割
- Raptrとは?パソコン上に急に現れるRaptrの対処法
- ゲーミングPCの作り方とは?これだけ覚えれば簡単!
- ゲームを快適に!参考にしたいゲーミングPCのデスク周り
- 初心者にもオススメ!Bandicam(バンディカム)の設定方法と使用方法
- ゲーミングヘッドセットの選び方!ゲームを快適に遊ぶために知っておきたいゲーミングヘッドセットの特長
- ロイロゲームレコーダーでゲームのプレイ動画を録画してみよう
- ゲーミングPCキューブ型の魅力 機能もデザインも文句なし!?
- 【低スペックPC向け】MMORPG紹介
- かっこいいゲーミングPC実現にはケースがおすすめ?
- ゲーム専用のキャプチャソフト「Dxtory」の設定方法と使用方法とは?
- 大画面でプレイしたい!ゲームにおすすめのプロジェクターとは?
- 操作性に優れたフットペダルの魅力
- 快適なゲームを実現するための座椅子の選び方は?
- おすすめのゲーミングチェアについて
- 快適なゲームプレイのためのゲーミングイヤホンのススメ
- GeForceGTX750TiはあらゆるゲーミングPCにまだまだ使える省エネ万能GPU
- ゲーミングPCのメリットとは 快適なオンラインゲームのために!
- ゲーミングPCの購入前に4Gamer.netをチェックしないと損するかも?
- ゲーミングPCを選ぶ際の評価とは?
-
-
■スペックから選ぶ
-
-
■ゲーミングデスクトップ
-
■クリエイターデスクトップ
-
■一般向けデスクトップ
-
■ビジネス向けデスクトップ
-
-
-
■ゲーミングノート
-
■一般向けノート
-
■ビジネス向けノート
-
-
-
■PCパーツ
-
■周辺機器
-
-
-
■中古PCパーツ
-
■中古PC周辺機器
-
-
■商品ラインナップ