個人向けノートパソコンTHIRDWAVE(サードウェーブ)

NOTE PC 自宅での普段使い、ビジネスにもおすすめ。

THIRDWAVEノートPCの特長

持ち運びしやすい軽量・薄型モデル

手軽にPCを持ち歩ける薄型、
重さ1kg以下のモデルも。

処理能力の早い高性能CPU

負荷の高い作業にも十分耐えられる
ハイスペックなCPUを採用。

最新技術AI搭載モデル

よりスマートな作業を実現する、AI技術を搭載した次世代のPCも。

夏の大感謝祭

終了まで、あと

カスタマイズしても最短翌日出荷 カスタマイズしても最短翌日出荷

秋のパソコン買替応援祭
ポイント還元対象PC

早く欲しい!に応える。
当日出荷モデル

※12時までのご注文確定が対象となります。

何を選べばいいのか、分からないあなたに!
用途で選ぶ、おすすめノートPC

どんなスペックがあればいいのか分からない、気軽に持ち歩きたい人、大画面で作業したい人など、
使い方に合わせた最適なパソコンをご紹介します。
あなたにピッタリの1台がきっと見つかります。

THIRDWAVE(サードウェーブ)
ノートPCの特長

軽量に加え、
持ち運びしやすいサイズ感

色んな場所に持ち歩ける重さを考えた1㎏未満のモデルもご用意。「高性能なパソコンは重たい」という従来のイメージを払拭するTHIRDWAVE(サードウェーブ)のノートPC。ぜひ、外出のお供に。

軽量に加え、持ち運びしやすいサイズ感

用途に合わせて選べる、
3つの画面サイズ

軽くてカバンにもすっきり入る14インチは外出先やカフェ作業にも最適。16インチの大画面なら複数ウィンドウを並べての資料作成や動画編集も捗ります。あなたの用途に合わせて画面サイズをお選びください。

用途に合わせて選べる、3つの画面サイズ

高性能CPUを搭載

コンピューターの頭脳にあたるCPU(プロセッサー)には、お求めやすい価格の第13世代Intel® Core™ i3から優れた性能と低消費電力のCore™ i7、AIの処理をより低い消費電力で行うことが可能なIntel® Core™ Ultraまで。あなたのニーズに合わせた高性能CPUを幅広く選択することが可能です。

高性能CPUを搭載

Office標準搭載モデルも。

学校やビジネスで必要となる場合が多い「Microsoft Office」が、届いてすぐにお使いになれる標準搭載モデルもご用意しています。もちろん、各モデルはカスタマイズ可能。必要に応じてお選びいただけます。

Office標準搭載モデルも。

家庭用・個人向けノートパソコンの選び方

ノートパソコン おすすめ画面サイズ

ノートパソコンのサイズの目安

自宅やオフィスから持ち出すことが少ない場合は、画面サイズの目安として「15インチ~」の「スタンダードノートパソコン」がおすすめです。 デスクトップパソコンを設置するよりは省スペースで、ディスプレイはある程度の大きさがあるため、作業も快適にこなせます。
価格とスペックを比較した際、コストパフォーマンスに優れた製品が多く存在しています。

「どこへでも持ち歩く」場合、画面サイズが「14インチ」でコンパクトな「モバイルノートパソコン」がおすすめです。
画面サイズが小さいため、作業の向き不向きは多少ありますが、持ち歩きがしやすく「空港」「新幹線」「カフェ」など、どんな場所でも仕事や作業ができるのが魅力です。
筐体が小さいため、1kg以下の超軽量ノートパソコンも多く存在しています。

ノートパソコンのサイズについて、詳しくはこちらから

ノートパソコン おすすめCPU

CPUはノートパソコンの中であらゆる処理に影響を与えるもっとも重要なパーツです。
ノートパソコンではCPUの交換が困難なため、ほぼ不可能と考えても良いと思います。
予算の許す限り高性能のCPUをおすすめします。

現在主流のCPUはIntel社の「Core i◯」シリーズと、AMD社の「Ryzen ◯」シリーズとなります。
ノートパソコンのCPU選びの目安は「ゲーミング」や「動画編集」など高負荷の作業をする場合には「Core i7~9」、「Ryzen 7~9」のハイエンドCPUがおすすめです。

ノートパソコン おすすめグラフィック

価格でノートパソコンを選ぶ場合の鉄則は予算の許す中で最もいいものを選ぶことです。
購入後に「やりたいことが快適にできない…」とならないようにしっかり選びましょう。
「ゲーミング」や「動画編集」などの用途で使用する場合には15万円よりも高価なものがおすすめです。
もちろん価格の安いものでもゲームプレイは可能ですが、快適にプレイができない可能性がございます。

ノートパソコン おすすめメモリ

ノートパソコンのメモリは、現実世界の「作業台」のイメージです。
作業台が小さければ、ものが散乱し、必要なものがなかなか使えず、作業効率が悪くなります。
作業台が大きければ、必要なものが見つけやすく、すぐ使える状態になり、作業効率が上がります。 インターネット検索やSNS利用であれば最低8GB、事務作業で使うなら16GB以上のメモリ容量がおすすめです。大きなデータを扱う際は、32GBにカスタマイズすることで、より快適にノートパソコンを使うことができます。

ノートパソコン おすすめの価格

ノートパソコンを選ぶ際の鉄則は、予算の許す中で最もいいものを選ぶことです。
購入後に「やりたいことが快適にできない…」とならないようにしっかり選びましょう。
性能が高いモデルほど、価格も高くなります。目安として、ゲーミングや動画の編集・配信などの用途で使用する場合には15万円よりも高価なモデルがおすすめです。もちろん価格の安いものでもゲームプレイは可能ですが、快適にプレイができない可能性があります。

ノートパソコン 豆知識

ノートパソコンの解像度とは?

ノートパソコンの解像度とは?

ノートパソコンの解像度とは画面を構成するドット(ピクセル)の数を表したものです。
画面の横方向と縦方向のピクセル数を掛け合わせた数値で示されることが一般的で、数字が大きいほど解像度が高くなります。
解像度が高くなるほど、表示できる情報量が増え、一度にたくさんのウィンドウを開いても全体が画面に収まりやすくなります。最もスタンダードなのがフルHD(FullHD)で、1920×1080のドット数で画面を構成します。

ノートパソコンのリフレッシュレートとは?

ノートパソコンのリフレッシュレートとは?

ノートパソコンのリフレッシュレートとは、1秒間に画面を何回書き換えるかを表す数値(単位はHz)です。数字が大きいほどなめらかに描写され、たとえば60Hzの場合は1秒間に60回、120Hzの場合は1秒間に120回画面が更新されます。パラパラ漫画のイメージです。
一般的には60Hzが主流ですが、ゲーム用途では120Hzや240Hzのノートパソコンを選ぶのがおすすめです。

ノートパソコンを条件から選ぶ

迷わず選べる。私の暮らしに寄り添うパソコン 迷わず選べる。私の暮らしに寄り添うパソコン Copilot + PCとは Copilot + PCとは

ストア・商品レビュー

受賞履歴

GALLERIA イード・アワード デスクトップPC部門で最優秀賞を受賞 4連覇達成

ゲーミングPC『GALLERIA(ガレリア)』
GALLERIA イード・アワード デスクトップPC部門で最優秀賞を受賞 4連覇達成

インテル製品に対する販売実績などが評価され『2024 Intel Partner Award』 を2年連続受賞

【サードウェーブ】
インテル製品に対する販売実績などが評価され『2024 Intel Partner Award』 を2年連続受賞

Intel Partner of the Year 2021 ロゴ

ゲーミングPC GALLERIA(ガレリア)
『ASCII BESTBUY AWARD 2023』 デスクトップPC部門受賞

「インテル® パートナー・アライアンス チタンパートナー」「AMDパートナープログラム プレミア」

「インテル® パートナー・アライアンス チタンパートナー」
「AMDパートナープログラム プレミア」として認定されている数少ないメーカーです。

ノートパソコン (ノートPC)の人気・注目記事