ゲーミングPCとは

ゲーミングPCとは、ゲームをするために必要とされる性能を備えたパソコンのことを言います。近年のパソコンゲームは3Dグラフィックスを使用することで映像の美しさが格段に進歩しています。その映像をより快適に楽しむために必要な高性能のグラフィックボードや、高速処理が可能なCPUを搭載しているのが特徴です。

ゲーミングPCと一般向けパソコンはここが違う

インターネットやメール、動画の視聴、オフィスソフトの使用などを目的としている一般向けのパソコンとゲーミングPCには、どのような違いがあるのでしょうか。

グラフィックボードについて

第一にあげられるのは、ゲーミングPCには「グラフィックボード」が搭載されている点です。
グラフィックボードは、映像を処理してディスプレイに映し出すパーツです。ビデオカード、グラフィックカードとも呼ばれ、また、略して「グラボ」と呼ばれることもあります。この機能がないと、映像を映すことができないため、パソコンにとっては、必要不可欠なパーツでもあります。

一般向けパソコンの場合、このグラフィックボードの基本的な機能が、パソコンの基板であるマザーボード上に直接組み込まれていることが多く、そのような形式を「オンボードグラフィックス」と呼びます。
マザーボード上にオンボードとして備わっている場合でも、映像を映し出すことは可能なのですが、最低限の機能に近く、性能的には劣っていることが多いのです。
インターネットを楽しむ程度の用途では、オンボードでも十分機能を果たすため、それ以上のグラフィック機能は特に必要ありません。パーツとしても高価で、なおかつ電力も消費するため、一般向けパソコンは、グラフィックボードの装備がないものが多くなっています。

しかし、まるで実写のように美しい映像が自慢の3Dグラフィックスのゲームを楽しむ場合には、オンボードでは力不足です。プレイできたとしても動きが安定しない、画面が固まってしまうなど、快適とは言えない環境になってしまうほか、ゲームによってはプレイ自体が不可能なものも出てくるでしょう。

つまり、パソコンで快適にゲームを楽しむために必要不可欠なのが、グラフィックボードです。
グラフィックボードの中には、GPU(Graphics Processing Unit)と呼ばれる映像処理専門のチップがあり、このGPUの性能が高ければ高いほど、より鮮明で美しい映像を映し出すことが可能となります。

優れた冷却機能

第二に、パソコン内の冷却機能が優れている点があげられます。
3Dグラフィックスを駆使したゲームは、パソコンの性能をフルに活用するため、各パーツから熱が発生します。
また、長時間にわたるプレイも想定されるため、パーツの熱を上手に逃がす空調がとても重要となります。室内の気温があがる夏場は特に注意が必要で、誤作動やフリーズ、最悪の場合はパソコンの破損につながりかねません。そのため、ゲーミングPCは、一般向けパソコンに比べ、冷却性能の高いクーラーが搭載されているほか、パソコンケースの前面をメッシュ状にするなど通気性を確保した造りになっています。

冷却性や拡張性が格段に優れている点から、デスクトップ型のゲーミングPCが主流となっていますが、ノート型のゲーミングPCも販売されています。

グラフィック機能だけじゃない!
ゲーミングPCの重要ポイントとなるパーツ

ゲーミングPCは、より性能の高いグラフィックボードを搭載していればすべてOKかというと、そうではありません。ある1つのパーツだけが高性能であっても、うまく機能しないのです。

ゲーミングPCで、特に重要となってくるパーツは、「グラフィックボード」のほかに、「メモリ (デスク/ノート)」、「CPU(インテルAMD)」です。この3点のいずれもが一定以上の性能をもっていることが重要となります。特に最新のゲームをしようとするほど、総合的に高い性能が必要となってくるでしょう。

CPU

パソコンの「頭脳」とも言えるパーツで、グラフィックスを除いたパソコン全体の処理を制御します。CPUの性能がいいほど処理速度があがるため、ゲームの快適性にも大きく関わっています。Intel製AMD製が2大CPUとされていますが、国内で搭載されている大半がIntel製のものと言っていいでしょう。Intel製CPUの現在のメインラインナップは「Core i」シリーズです。Core i3、Core i5、Core i7というグレードがあり、数字が大きいほど、性能が高くなることを意味しています。ゲーミングPCにおいては、CPUよりもグラフィックボードの性能が重要という考え方から、CPUはCore i5でも十分にゲームを楽しめると言われていますが、最新のオンラインゲームでは、推奨スペックをCore i7とするものも多くみられるため、長く使用したい場合、また、総合的に高性能なゲーミングPCを求める場合には、Core i7が最適となります。インテルCPU性能比較はこちら

グラフィックボード

美しいグラフィックスを映しだすための映像処理専門のパーツです。3Dグラフィックスのゲームをする場合には、欠かすことができません。性能が低いと、映像の動きに不具合が出やすく、最悪の場合は起動しないおそれもあります。中心パーツであるGPU(Graphics Processing Unit)の2大ブランドが、「NVIDIA GeForce」シリーズと、「AMD Radeon」シリーズです。いずれもブランド名のあとに続くナンバーがグレードを示しており、基本的に大きい数字のものほど高性能なことを意味しています。

メモリ

CPUが処理するデータを一時的に置いておく、いわば処理時の「作業台」と言えるパーツです。作業台がゆったりしている(容量が大きい)ほど、一度に進めることができる仕事量もアップし、作業台が狭い(容量が小さい)ほど、仕事は遅くなってしまう、そのように例えることができます。ゲーミングPCでは、8GBの容量があれば、不足なく十分な容量であるとされています。それ以下では不足が生じることが考えられるため、8GBの確保は必至です。さらに、ゲームの実況動画編集などをする場合には、16GBのメモリを選択しても損はないでしょう。

ゲーミングPCはどうすれば手に入るの?

ここまでの解説からもわかるように、パソコンゲームを快適な状態で楽しむためには、それに適したスペックが必要となり、どうしてもパーツ自体が高価になってしまいます。しかし、一般向けパソコンと違い、需要はパソコンゲームを嗜む一部の対象者に限られているため、採算性の面から、大手メーカーのほとんどがゲーム向けパソコンを生産しない傾向にあります。

では、ゲーミングPCはどうすれば入手することができるのでしょうか。

  • ・自作パソコン
  • ・BTOパソコン
  • ・パソコン専門店のオリジナルブランドパソコン

おもに、この3つがあげられます。

パーツから揃え、自分の思いのままのパソコンを組み立てる、いわゆる「自作パソコン」や、パソコン専門店が行っている、Built To Order(受注生産)での「BTOパソコン」が一般的です。しかし、自作と言っても、パソコンの知識がないまま自作することは、あまりに無謀と言えます。その点、受注生産のBTOパソコンは、ユーザーのニーズに合わせて、幅広い選択肢の中からさまざまなカスタマイズが可能なうえ、完成品を受け取ることができるため、パソコンの複雑な仕組みや専門知識がなくても、ゲームに最適なパソコンを手にすることが可能です。また、パソコン専門店では、すでにパッケージ化されたオリジナルブランドのゲーミングPCも販売されています。ゲーム入門者から上級者向けまで幅広く揃っており、保証やサポートもついています。さらに、目当てのゲームが決まっている場合には、動作検証により快適にプレイできることが保証された「ゲーム推奨モデル」というものも存在します。

>>「ドスパラおすすめゲーミングPC」

美しい映像で迫力のプレイを楽しむためには、ゲームのための機能を搭載したゲーミングPCが必要です。一般向けパソコンとの決定的な違いは、グラフィックボートの有無といえるでしょう。また、どのようなゲームをプレイしたいか、ほかには何の用途で使うのかによって、さまざまな選択が可能です。BTOパソコンは、ある程度カスタマイズできるため、より自分に合った一台を手に入れることが可能です。
賃貸住まいでも大丈夫! HTC VIVEのベースステーションをスッキリ壁付けしてみよう

賃貸住まいでも大丈夫! HTC VIVEのベースステーションをスッキリ壁付けしてみよう

HTC VIVEは部屋全体をプレイ空間にする“ルームスケール”を実現。最大で対角5メートルのスペースを自由に移動できる。

【実況BTO】超久しぶりの自作PC!!今どきのOS編 懐かしのレトロPC座談会≪外伝≫

【実況BTO】超久しぶりの自作PC!!今どきのOS編 懐かしのレトロPC座談会≪外伝≫

久しぶりの自作PC。配線の美しさを追求した「こだわりポイント」を熱く解説!「今どきのOS」をインストール。昔の常識は通用しない??( ꒪﹃ ꒪)ウソデショ…