- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン
- ■用途・目的で探す
- ゲーミングPC
- ゲーミングデスクトップ
ゲーミングデスクトップPC
「GALLERIA(ガレリア)」
ガレリアデスクが選ばれる理由
BTOで理想のパフォーマンスを追求
メモリ128GBや16TBのストレージなど
驚異的なカスタマイズが可能
魅せるデザインと機能を両立
色や質感にこだわった外観デザインと
冷却性や堅牢性の機能を両立
トッププレイヤーが認めた実力
多くのプロゲーマーや人気ストリーマーが
選んだ信頼のマシン
お得なキャンペーン・新着情報
ゲーミングデスクトップPCを
価格・性能から選ぶ
CPU
Intel Core 搭載モデル
詳細検索
BLACK FRIDAY
値引き対象PC
三井住友カード
ショッピングクレジット
最大48回まで 手数料無料
分割払い(三井住友カード ショッピングクレジット)手数料を、
最大48回までドスパラが負担します。
だから分割払いでも支払金額が変わりません。
手数料0円対象条件
下記すべてに当てはまるお客様が対象です。
- ① 18歳以上の個人のお客様
- ② 購入商品の合計金額が30,000円以上
- ③ 支払い方法に分割払い(三井住友)をご選択
- 本条件は予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
- 18歳未満、および、高校生の方はお申込みいただけません。予めご了承ください。
- 月々のお支払いが3,000円未満になる回数のローンはご利用できません。
- クレジットカード決済での分割払いは対象外です。
コラボレーションモデル
プロゲーマー、ストリーマー監修のもと、デザインや構成にこだわりぬきました。
有名eスポーツ大会の協賛モデル、大会使用モデルもあり、幅広い方にeスポーツを楽しんでいただけるゲーミングPCです。
ゲーム推奨モデル
ゲームプレイに必須の要件定義に沿って選定されたモデルです。
ゲーム会社と相互確認のうえ推奨許諾を得た推奨PCや、動作検証を実施した動作確認済みモデルなど、ゲームを楽しむためのお墨付きゲーミングPCです。
GALLERIA デスクトップPC
シリーズ紹介
Xシリーズの特長
パフォーマンスのための
冷却設計
フロント両サイドにエアインテークを配置。冷却に重要な空気流入設計を見直し、従来ケース*より面積比で約2.5倍、吸気量は約3倍に改善。PC内部の温度上昇を抑えパフォーマンスを発揮できる設計を行いました。
さらに、360mm水冷クーラー搭載**にも対応する設計とすることで、ハイエンド構成においても安定した排熱を実現します。
*GALLERIA専用SKケースとの比較
**水冷クーラーは一部標準モデルを除きカスタマイズ選択で対応
ゲームシーンを彩る、
GALLERIAならではの
ライティング
フロントに「ラインスプレッドLED」を搭載、GALLERIAのブルーをライティングで演出。ARGB LEDでカラーのカスタマイズにも対応*します。
さらにLEDはパワーボタンとも連動、カラーの変更だけでなく光の流れる演出**ではボタンの縁に沿ったサークル状の発光をします。
*LEDカラーはソフトウェアから設定可能
**ライティング演出の一部パターンが対応
使いやすさは、
手入れのしやすさから
フロントとトップ(天面)には、マグネット固定でワンタッチ着脱のできるフィルターを採用し、ボトム(底面)には引き出し式フィルターを配置。掃除やメンテナンスの手間を最小限に抑える設計です。
ゲーミングデスクトップPC
おすすめラインアップ
…3D Mark Time Spyのトータルスコアです
|
ミニタワー |
ミドルタワー |
|||
|
|
|
|
|
|
| グラフィックス CPU | Ryzen7 5700X | Ryzen 7 7700 | Core Ultra 7 265F | Ryzen 7 9800X3D |
| GeForce RTX 5080 |
円
ガンメタル
|
|||
| GeForce RTX 5070 Ti |
円
ガンメタル
|
|||
| GeForce RTX 5070 |
円
ガンメタル
|
円
Insight View
|
円
ガンメタル
|
円
ガンメタル
|
| GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
円
ガンメタル
|
円
ガンメタル
|
円
ガンメタル
|
|
| GeForce RTX 5060 Ti 8GB |
円
ガンメタル
|
円
ガンメタル
|
円
ガンメタル
|
|
| GeForce RTX 5060 |
円
ガンメタル
|
円
ガンメタル
|
円
ガンメタル
|
|
| グラフィックス CPU | Ryzen7 5700X | Ryzen 7 7700 | Core Ultra 7 265F | Ryzen 7 9800X3D |
初心者向け
ゲーミングデスクトップPCの選び方
-
Windows10サポート終了
買い替え?アップグレード?ゲーム環境対策Windows 10のサポートは2025年10月14日で終了し、セキュリティ更新プログラムなどアップデートの提供が停止されました。Windows 10のゲーミングPCを使用している場合、安全に使い続けるためにWindows 11への移行は重要な検討ポイントです。
十分な性能や互換性があれば、現在のPCをアップグレードすることも可能ですが、おすすめはWindows 11搭載の最新ゲーミングPCへの買い替えです。より安全で、パフォーマンスが向上したゲームプレイ環境を手に入れることができます。 -
ゲーミングPCとは?
普通のパソコンと何が違う?ゲーミングPCとは、PCゲームをプレイすることに特化したパソコンのことです。一般的なパソコンと比べて、高性能なCPUや映像処理の専用パーツ「グラフィックボード(GPU)」を搭載していることが特長です。
一般的なパソコンは、「CPU」に統合された「内蔵グラフィックス」で映像を表示しますが、ゲームを遊ぶには性能が不足し、映像にカクつきが出たり、動作が不安定になることも。ゲームを思いっきり楽しむためには、グラフィックボードを搭載したゲーミングPCが必要不可欠です。 -
ゲーミングPCの要
グラフィックボードはどう選ぶ?グラフィックボードとは、画像処理に特化した「GPU」を搭載したパーツで、ゲームプレイには欠かせない最重要パーツです。略してグラボ、ビデオカードとも呼ばれ、ゲーミングPC選びの軸となります。
NVIDIA GeForce RTX シリーズ と AMD Radeon RX シリーズ が主流で、近年性能の向上が顕著です。フレーム生成など使用できる機能にも違いがあるため、遊びたいゲームのおすすめモデルや推奨動作環境を確認し、最適なグレードのグラフィックボードを選びましょう。 -
CPUとは?
用途ごとのおすすめの性能解説CPUとは、ゲーム世界の物理演算や敵AI、配信映像の圧縮など多彩な計算をこなす、「パソコンの頭脳」の役割を持ちます。インテル Core シリーズと、AMD Ryzen シリーズが主流で、ゲーミングPCには高い処理能力のCPUが求められます。
軽めのFPSゲーム中心なら Core i5 / Core Ultra 5 や Ryzen 5 などのミドルスペックのCPUがおすすめ。RPGなど処理の重いゲームや動画配信を行いたい人、eスポーツに真剣に取り組みたい方は、より性能の高い Core i7 / Core Ultra 7 や Ryzen 7 以上のCPUを選ぶと、より快適にゲームを楽しむことができます。 -
CPUファン(CPUクーラー)
水冷式と空冷式の違いは?CPUクーラーとは、CPUの発熱による処理速度の低下を防ぐ冷却装置のことを言います。CPUクーラーには水冷式と空冷式の2種類があり、それぞれ「ヒートシンク」という熱伝導性の高い部品をどう冷却するか、という構造の違いがあります。
空冷式はヒートシンクに直接風を当てて冷却するシンプルな構造で、低価格でお手入れが簡単です。水冷式はヒートシンクで温まった液体を循環させ、大型ラジエーターに風を当てて放熱します。水冷式のほうが冷却力が高いため、発熱の多い高性能CPU搭載モデルでは、水冷式のCPUクーラーを選ぶのがおすすめです。 -
電源の選び方
W(ワット)数や80PLUS認証とは?電源ユニットとは、家庭のコンセントから供給される交流100Vの電気を、各パーツが使える直流に変換して配る「パソコンの心臓」の役割を持ちます。各パーツの性能や接続デバイスの個数によっても推奨容量が変わるため、数年後のアップグレードを検討している方は、容量をアップしておくのがおすすめです。
80PLUS認証とは、電源ユニットの電気の変換効率を示す国際的な基準です。この認証ランクが高いほど、電力をより効率良くパソコンに供給し、無駄なエネルギー損失を抑えることができます。長時間稼働を予定している方は、「80PLUS GOLD」以上を選ぶのがおすすめです。 -
有線LAN?Wi-Fi通信?
インターネット接続方法の違いPCゲームを遊ぶには、インターネットに接続してゲームをダウンロードするのが基本です。家庭用ゲーム機とは異なり、インターネット接続がほぼ必須となることに注意しましょう。
Wi-Fiで接続したい方は、カスタマイズで「無線LAN」を追加する必要があります。有線で接続する方は、有線ケーブルを用意しておきましょう。ケーブルの規格は「Cat 6A」がおすすめです。普段の利用時にはWi-Fiでも問題ありませんが、ゲームのオンライン対戦では遅延と安定性が勝敗を左右します。ゲームプレイ時は電波干渉のない有線LANで接続すると、対戦を快適に楽しむことができます。 -
ゲーミングPCは冷却能力が重要
ケースファンのカスタマイズケースファンとは、パソコン内部の空気を循環させて熱を逃がす換気装置で、部品の寿命と安定動作を守るパーツです。ケースの前面ファンから冷気を吸い込み、背面と上面のファンで排気するのが基本。数が多いほど冷却性能が高くなりますが、風切り音が気になることもあります。
ガレリアのゲーミングPCには、標準で140mmの大径ファンを搭載しています。デフォルト構成でも冷却は十分ですが、さらに冷却性を高めたり、ライティング演出を楽しみたい方は、カスタマイズするのがおすすめです。 -
「うっかり落下・水濡れ・破損」も安心
月額980円の手厚い保証パソコンは、決して安いお買い物ではありません。高性能なゲーミングPCだからこそ、万が一のトラブルにも備えておきたいもの。設置時の落下やぶつけた衝撃による筐体の破損、うっかり飲み物をこぼしての水濡れ、落雷によるショートなど、思いがけない故障は意外と多く発生します。
そんなときに頼れるのが、ドスパラの「セーフティサービス」。月額980円で通常保証外の物理破損・故障を最大3年間保証し、修理費やサポート技術料も軽減できます。パソコン購入時のサービス「追加保証」の箇所でご選択ください。
ゲーミングデスクトップPCの
よくあるご質問
お客様からのお問い合わせや、ドスパラ店頭でよくあるご相談をまとめました。
-
ゲーミングデスクトップPCの価格の相場は?
ゲーミングデスクトップPCは、20万円前後が相場と言われています。軽いFPSゲームを楽しむエントリーモデルなら10万円台から購入可能です。最新のFPSゲームやMMORPGを快適にプレイするなら、20万円程度が目安です。4Kや240Hz環境を想定したハイスペック構成では、30万円前後が主流です。
-
グラフィックボードのVRAMとは何ですか?
VRAM(ビデオメモリ)とはグラフィック専用のメモリで、テクスチャや影、描画途中のフレームなどを一時的に保管する「作業机」のような領域です。スペック上では、「RTX 4060 8GB」のように表記されます。容量が十分にあれば、高解像度の出力時でも読み込み待ちが起こりにくく、画質を落とさずに滑らかに表示できます。フルHDでは8GB、4Kや最新タイトルでは12GB以上が目安です。
-
ゲーミングデスクトップPCは何年ぐらい持ちますか?
ゲーミングPCの寿命は、3~5年ほどと言われています。パーツ自体の寿命はもっと長いものの、ゲーム側の要求スペックが年々上がるため、快適に遊べなくなった時点を寿命とすることが多いです。平均的には3年ほどでグラフィックボードやSSDをアップグレードし、5年ほどで本体まるごと買い替える方が多いです。
パソコンアップグレードサービスもぜひご利用ください。 -
ゲーミングPCの1か月の電気代はいくらですか?
ゲーミングPCの構成や使う時間、環境にもよりますが、1か月の電気代はおよそ1,000円です。中~上位クラス構成のゲーミングPCで、平均消費電力は約280W。電気代を1kWhあたり31円として計算すると、毎日4時間のゲームプレイで月間消費電力量は約34kWh、1か月の電気代はおよそ1,050円になります。
ゲーミングPCの電気代、消費電力についてもご確認ください。 -
CD・DVD・Blu-ray(ブルーレイ)を使用したいです
ゲーミングPCの標準構成では、CDやDVDを読み書きする光学ドライブを搭載していません。ディスクメディアを利用する場合は、ご購入ページのカスタマイズ「光学ドライブ」からDVDスーパーマルチドライブ(またはBlu-rayドライブ)を追加してご注文ください。
-
周辺機器との同時購入で割引はありますか?
ドスパラでは、ゲーミングPC本体とセットでゲーミングデバイスをご購入いただくと、割引が適用される「セット割」がございます。デュアルモニター環境を構築するお客様には、モニター1台ごとに割引が適用されるため、お得に導入できます。
詳しくは、ゲーミングPCはデバイスとセットでお得!をご確認ください。
ゲーミングPC選びに迷ったら
ドスパラの「ゲーミングPC」
お役立ち情報
ドスパラスタッフレビュー
ドスパラ店舗や本社で働くスタッフが、商品を実際に使用した感想やイチオシポイントをレビューしています。
ゲーミングデスクトップPCを
購入したユーザーのレビュー
ドスパラでゲーミングデスクトップPCを購入したお客様からいただいたレビューを抜粋してご紹介します。
-
GALLERIA RM7C-R46T
ご購入者様
昨今いろんなものが値上がりしている上、商品も商品なので価格そのものは決して安いものではありません。しかし使ってみての性能は価格相応かそれ以上に感じられたので、その意味で言えば納得感のあるお買い得な買い物だったと思っています。
-
GALLERIA XA7R-R57T 9800X3D搭載
ご購入者様
第10世代 Corei7 + RTX2070 Super + メモリ16GB のガレリアからの乗り換えです。PC乗り換え前と比較しゲーム体験が明らかに向上しました。最近のゲームを最高設定で4K 60FPS以上という環境で、より省電力&よりリーズナブルにプレイしたいというニーズにマッチしていると思います。
-
GALLERIA XA7R-97XT 7700搭載
ご購入者様
以前保有していた自作PCは、1070tiなど格安パーツを寄せ集めてゲームプレイしていたのですがより快適な環境でプレイがしたくなり購入に至りました。当たり前ではありますがスペックの違いに感動して買ってよかったと思いました。どのゲームでも最高品質でプレイすることができ満足しています。コスパ面も申し分ありません。
-
GALLERIA XA7C-R57 Intel Core Ultra搭載
ご購入者様
子どもにとってはゲームだけでなく、クリアサイドパネルから見える内部パーツ、冷却ファンや各ボードの配線等、外観から見えるハードウェアの中身にも興味がわくようで、こういった点もガレリアの良さの1つですね。購入後、出荷までスピーディーで大変助かりましたし、パソコン到着後のOS初期設定でうまく進まない事象があったものの、サポートセンターの方が親切に対応してくださって好感を持てました。
-
GALLERIA ZA9C-R59 Intel Core Ultra 9 285搭載
ご購入者様
期待以上の性能を発揮しています。日常的な作業からグラフィック処理、最新ゲームまでストレスなく快適に動作し、マルチタスクも余裕で処理できます。当初気になっていたファンの音も、設定で冷却ファンの回転数が上がるタイミングを調整したところ、大幅に改善されました。この性能と使い心地を考えると、長く大切に使っていきたいと思える一台です。
関連ページ
おすすめカスタマイズモデルのカスタマイズ内容とメリット
32GBメモリ
ゲームの快適さを極めるなら32GBメモリ! 未来の推奨環境に備えるアップグレードを!
2TB SSD
いろいろなゲームを保存するなら2TB SSD! 早いロード時間で快適なゲーミングライフを実現。
ナノダイヤモンドグリス
熱伝導の効率を高め冷却性能アップ! CPUのパフォーマンスを向上&維持!
無線LAN
高速&安定通信のWi-Fi 6対応! 大容量データの転送もスムーズで快適!
おすすめカスタマイズモデルのカスタマイズ内容とメリット
2TB SSD
いろいろなゲームを保存するなら2TB SSD! 早いロード時間で快適なゲーミングライフを実現。
ナノダイヤモンドグリス
熱伝導の効率を高め冷却性能アップ! CPUのパフォーマンスを向上&維持!
無線LAN
高速&安定通信のWi-Fi 6対応! 大容量データの転送もスムーズで快適!
おすすめカスタマイズモデルのカスタマイズ内容とメリット
32GBメモリ
ゲームの快適さを極めるなら32GBメモリ! 未来の推奨環境に備えるアップグレードを!
2TB SSD
いろいろなゲームを保存するなら2TB SSD! 早いロード時間で快適なゲーミングライフを実現。
無線LAN
高速&安定通信のWi-Fi 6対応! 大容量データの転送もスムーズで快適!
おすすめカスタマイズモデルのカスタマイズ内容とメリット
2TB SSD
いろいろなゲームを保存するなら2TB SSD! 早いロード時間で快適なゲーミングライフを実現。
ナノダイヤモンドグリス
熱伝導の効率を高め冷却性能アップ! CPUのパフォーマンスを向上&維持!























