- パソコン(PC)通販のドスパラ
- ゲーミングPC
- ゲーミングノートPCがアツい!おすすめの選び方を徹底解説
ゲーミングノートPCがアツい!
おすすめの選び方を徹底解説
ゲーミングノートPCが
気になっている方必見!
ゲーミングノートPCは、近年注目度が高まっている「アツい」高性能ノートパソコンです。しかし、「ゲーミングノートPCはおすすめ」という意見もあれば、「ゲーミングノートPCはやめとけ」という否定的な声もあるのが現状。そこで本記事では、ゲーミングノートPCのメリットとデメリットを整理し、初心者でも失敗しない選び方のポイントをまとめました。さらに、参考になるスペック例もご紹介しますので、購入検討の際にぜひお役立てください。
最終更新日:2025年 8月 7日
01 なぜ「ゲーミングノートPCはやめとけ」と言われるのか?
インターネットで「ゲーミングノートPC」を検索した際、サジェスト(予測)に「やめとけ」と出てきて不安になった方も多いのではないでしょうか。「やめとけ」と言われてしまう理由は、かつて、ゲーミングノートPCの性能があまり高くなかったことにあります。
ゲーミングノートPCは、ゲーミングデスクトップPCと比較すると、小型化や冷却性能の違いで性能が抑えられています。購入後のパーツ交換も難しいため、思うようにゲームを動かせなかった経験のあるユーザーから、「やめとけ」という意見が出ることが多いのです。
しかし、それは過去の話。ゲーミングノートPCの性能は年々進化しており、ゲーミングデスクトップPCと比較しても、負けず劣らずの性能を持つモデルが増えてきました。ドスパラのゲーミングPCブランド「ガレリア」で同じグレードのパソコンを比較しても、ベンチマークスコア(性能比較)にはほとんど差がありません。
比較モデル | 性能スコア | CPU | グラフィックス |
---|---|---|---|
ゲーミングノートPC GALLERIA RL7C-R46-5N |
10473 | インテル Core i7-13620H | GeForce RTX 4060 8GB Laptop GPU |
ゲーミングデスクトップPC GALLERIA RM7C-R46 |
10946 | インテル Core i7-14700F | GeForce RTX 4060 8GB |
02 ゲーミングノートPCがおすすめな理由

ここからは、ゲーミングノートPCがおすすめな理由を解説します。ゲーミングノートPCは、ノートパソコンならではの「携帯性の高さ」と、ゲーミングPCが人気の理由である「爽快なゲーム体験」を併せ持ったパソコンです。どんな人、用途におすすめなのか、「ゲーミングデスクトップPC」との比較もしながらまとめました。
持ち歩いて自由に使える
ゲーミングノートPCの最大のメリットは、どこでも自由に使いやすいことです。持ち運びが簡単なため、家の中での移動も簡単。夏場にエアコンの利いたリビングで遊びたいとき、夜間に寝室の近くで音を出せない時など、「今だけ動かしたい」場面にすぐ対応できるのは、ゲーミングノートPCの強みです。
また、外出先や出張時に携帯するパソコンとしても便利です。ドスパラでゲーミングノートPCを購入されるお客様の多くが、「学校でも使いたい」「出張時のサブPCとしてほしい」と、持ち歩き用途で選んでいます。
狭いスペースでも設置場所を選ばない
狭い部屋や一時的な引っ越しでも扱いやすいのが特長です。デスクトップPCでゲームを遊ぶには、広いスペースが必要になります。また、モニターとパソコン本体でコンセントを2つ使うため、置き場所が固定されるのも悩みの種です。その点、ゲーミングノートPCは使うスペースを最小限に抑えられます。子どもの勉強机や書斎などの狭い場所、長期間のホテル滞在などでも扱いやすいです。
簡単セットアップですぐに使える
ゲーミングノートPCは、購入してすぐに使えるメリットがあります。外箱から取り出し、電源アダプターでコンセントと接続するだけで起動できるのは、デスクトップPCにはない手軽さです。ディスプレイやキーボードが一体になっているため、面倒な配線もなく、端子を間違えて買ってしまったという失敗も起こりにくいです。
また、ゲーミングデスクトップPCは大型で重たく、10kg 以上になることもあります。玄関先に届いて部屋に運ぶとなると1人では難しく、落として故障してしまうリスクも。その点、ゲーミングノートPCは 1kg ~ 2kg
程度なため、置きたい部屋に簡単に運ぶことができます。
ディスプレイ・キーボード付きで初期費用を抑えられる!
FPSやアクションゲームを遊ぶとき、ゲーミングPCの性能と同じぐらい、周辺機器の性能も重視します。高性能デバイスを選ぶと、それだけトータルの金額も上がり、予算をオーバーしてしまうことも。
ガレリアのゲーミングノートPCには、高性能ディスプレイと扱いやすいキーボードが標準搭載されています。「どのモニターを買えば良いか」、「周辺機器を買う予算をどれぐらい残せばよいか」を悩む必要はありません。初期費用をぐっと抑えられるのも、ゲーミングノートPCの強みです。
このように、「ゲーミングノートPC」には、メリットがたくさんあります。「ゲーミングPCと言えばデスクトップPC」とイメージが変わり始め、初心者からプロゲーマー、はじめての1台、2台目のサブPCなど、幅広くゲーマーに愛されています。
ゲーミングノートPCは、「今、アツいゲーミングPC」として人気が高まっています。
03 厳選!おすすめゲーミングノートPC ランキング
ガレリアのゲーミングノートPCの中から、ドスパラ通販スタッフが性能・価格・売れ筋などから厳選したおすすめランキングをご紹介!流行やトレンドに合わせたゲーミングノートPCをピックアップしました。
04 ゲーミングノートPCの選び方
重要な4つのパーツをおさえよう
ゲーミングノートPCを選ぶうえで最も大切なのは、ゲームを快適に楽しむために必要な性能を理解することです。
ここでは、ゲームを楽しむために特に重要なパーツを4つ紹介し、それぞれがどのような役割を果たすのかを解説します。迷ったら「GPU最優先」で選びましょう。CPUは世代が新しければ大きなボトルネックにはなりませんが、GPUはフレームレート、ゲームの快適さへ直結します。
CPU(プロセッサー)
ノートPC全体の「頭脳」にあたり、ゲーム中の物理演算やAI処理をリアルタイムでさばくパーツです。コア数とクロックが高いほどフレームレートが安定し、高い負荷の配信・録画の同時進行でも余裕が生まれます。 「第〇世代」「Gen 〇」など、世代が新しい方が最新で、i5、i7などグレードの数字が大きいほど高性能になります。●おすすめ
インテル Core i5 以上 / Core Ultra 5 以上
AMD Ryzen 5 以上 / Ryzen AI 5 以上
GPU(グラフィックス)
ゲームの3D空間を描画するグラフィック専門のパーツです。 解像度やフレームレートを引き上げたいなら、GPUへの投資が最も費用対効果が大きくなるでしょう。「RTX 50__」「RX 90__」など、型番の数字が大きい方が最新世代で、5060、5070などグレードの数字が大きいほど高性能になります。
●おすすめ
NVIDIA GeForce RTX 3050 以上
AMD Radeon RX 6600M 以上
メモリ
ノートPCが扱うデータを一時的に保管する「作業机」の役割を持つパーツです。 容量不足になると、ロードごとにディスクの読み書きが発生するため、カクつきの原因になります。●おすすめ
ゲームのみ:16GB~32GB、配信・動画編集:32GB以上
ストレージ(SSD・HDD)
ノートPCのシステムやデータを保存する「倉庫」です。読み書きの速度が速いほど、ゲームではマップ読込やロード時間が短くなり、PC本体の起動も速くなります。 容量不足になると、新しいゲームのダウンロードができなくなります。●おすすめ
ゲームのみ:1TB以上、プレイ動画を保存:2TB以上
ディスプレイ性能に注目しよう
ゲーミングノートPCは、ディスプレイ(モニター)の性能でゲーム体験の質が大きく変わります。どんなに高性能なパーツを搭載していても、それを表現するディスプレイの性能が十分でないと、思ったように快適に遊べないことがあります。ディスプレイ性能を見るうえで重要な3つのポイントと理解し、ご自身の遊び方に合ったゲーミングノートPCを選びましょう。
画面のサイズ
インチまたは型で表現されます。14インチはモバイルノートとも呼ばれ、持ち運びに優れています。15.6インチや16インチは高い視認性を活かした没入感のあるゲームを楽しめます。17.3インチ以上は据え置きが基本となるでしょう。解像度
画面をいくつの点(ドット)で表示するかを示す値で、数字が大きい方が繊細に表現できます。FPSゲームはフルHD(1920×1080)が主流ですが、RPGやアクションゲームはWQHD(2560×1440)以上あると、より微細な美しい映像を楽しむことができます。リフレッシュレート
モニターが1秒間に何回画像を更新して映像を表現するかを示す値です。パラパラ漫画のイメージで、数字が大きい方がなめらかに表現できます。一般的にテレビなどで用いられているのは60Hzですが、ゲームには120Hzが推奨されます。競技性の高いゲームや音楽ゲームでは、240Hz以上も視野に入れましょう。05 おさえておきたい!ゲーミングノートPC購入時の確認ポイント
① ゲーミングノートは後からのカスタマイズが難しい
ゲーミングノートPCは、基本的に後からのカスタマイズができないと考えておきましょう。特に、CPUやGPUは変更ができません。メーカーや製品によっても異なりますが、メモリやストレージを増設するスロットが空いていない可能性もあります。
② ハイスペックモデルは放熱対策を
ゲーミングノートPCは、薄型・小型の筐体ゆえに、熱がこもりやすくなっています。ハイスペックモデルで長時間遊ぶ場合は、放熱対策を施すのがおすすめです。ノートパソコンクーラーや、ノートパソコンスタンドを用意しておきましょう。
③ 必要に応じて周辺機器を揃えよう
ゲーミングデバイス・周辺機器は、もちろんゲーミングノートPCでも使うことができます。本体にキーボードやマウス(タッチパッド)は付属していますが、繊細なキャラクター操作が必要な対戦ゲームでは、高性能なゲーミングデバイスがあると有利に戦えます。また、ノートPC本体にはHDMIなどの映像出力端子があるため、外部モニターやテレビに映像を映すこともできます。デュアルモニター環境も叶えることができるため、必要な方は揃えておくと便利です。
④ 故障時のサポート・サービスを要チェック
持ち運ぶ機会の多いノートパソコンは、落下による破損や画面割れ、飲み物をこぼしてキーボードが故障してしまうなど、「うっかりミス」でのトラブルが多く発生します。ガレリアは、そんな万が一に備えられる物損保証「セーフティサービス」をご用意しています。月額980円で最大3年間の保証と、買取金額アップなどの特典付き。気になった方は要チェックです!
06 ゲーミングノートPC「ガレリア」を購入したユーザーのレビュー
ドスパラで実際にゲーミングノートPCを購入したユーザーのレビューを抜粋してご紹介します。購入者のリアルな声は、購入時に大きく役立ちます。ドスパラでは、スタッフが実際に使用したレビュー「スタッフレビュー」も投稿しています。
-
息子の大学用に購入しました。色々オプションを付けても納期がとても早く、迅速なご対応に感謝いたします。注文ページもシンプルでとても分かりやすかったのも良かったです。動作も問題なく、見た目もかっこいいです。ありがとうございました。
(GALLERIA RL7C-R35-5Nのレビュー) -
初めてのゲーミングPCとして購入しましたが、この性能でこの価格はかなりコスパが良いと感じます。また、MinecraftのJava&Bedrock両エディションが同梱されていたので、すぐにプレイを始められた点も嬉しいポイントです。PC Game Passも付属しており、他のゲームを試すきっかけにもなりました。初心者から中級者まで幅広くおすすめできる1台です。
(GALLERIA RL7C-R46-5Nのレビュー) -
パソコン初心者なので少し不安もありましたが、グラフィック設定をある程度高くしてもカクつくことはなく、読み込みも速いので快適です。マルチプレイも問題なく楽しめています。パソコンに詳しくない私でも、箱を開けてすぐに使い始めることができました。初めてのゲーミングノートパソコンにとてもオススメです。
(GALLERIA RL7C-R45-5Nのレビュー) -
生まれて初めてのゲーミングpcで、ノートだから最低限でゲーム出来ればいいなと思って買ったのですが、思ってた倍の倍以上性能が良くてものすごく満足出来ました。初めてのゲーミングノートPC買うって人にめちゃくちゃオススメだと思います。
(GALLERIA RL7C-R45-5Nのレビュー) -
スペックも高く、値段も安い。動画配信をしながらでも165FPSを安定して出せるし、ゲームをしているときもファンの音が静かなので全く気になりません。迷ってるなら今すぐ買うべし!
(GALLERIA RL7C-R45-5Nのレビュー) -
解像度はWQXGAなだけあって映像の綺麗さはフルHDモニターより遥かに良いと実感しています。しっかりと発色がいいので大変気に入っています。CPUに関しては今まで使用していたi7-12700Fより遥かに性能が高く、ベンチマークも確認しましたが3年前のデスクトップ用CPUにダブルスコアを付けており、ノートPCとしては破格のものが搭載されているので非常に満足しています。
(GALLERIA ZL9R-R57T-6のレビュー)
07 ゲーミングノートPCのよくあるご質問
お客様からのお問い合わせや、ドスパラ店頭でよくあるご相談をまとめました。
-
QゲーミングノートPCの寿命はどれくらいですか?
一般的に、3~5年が買い替え目安と言われています。寿命と言っても壊れて使えなくなる訳ではなく、最新のゲームが快適に遊べなくなったタイミングを指すことが多いです。
ゲーミングPCの進化は顕著なため、購入時はなるべく最新モデルを選ぶようにすると、より長く使うことができます。バッテリー劣化や冷却性能の低下が気になる方は、過充電を避け、定期的な内部清掃を行うようにしましょう。 -
Q外出先でもゲームは遊べますか?
GPU(グラフィックチップ)のパフォーマンスを十分に引き出すためには、電源接続が必須です。
バッテリーのみだと消費電力制限でフレームレートが低下し、持続時間は1~1.5時間程度になります。持ち運びの際は省電力設定にし、ゲームはコンセントなど電源が確保できる場所で遊ぶようにしましょう。 -
Qセーフティサービスとは何ですか?
画面割れ・水濡れなど、通常保証外の物損故障もカバーできる、月額980円のサービスです。学生や持ち運びが多い方、ペットや小さなお子様がいる方には特におすすめで、うっかりのトラブルに備えることができます。実際の修理費用(例:液晶交換5~7万円)を考えると、物損保証のメリットはとても大きいです。既にお手持ちのパソコンの修理費値引などもあるため、ぜひご利用ください。
-
QゲーミングノートPCをお得に購入する方法を教えてください
ドスパラでは、お得なセールやキャンペーンを行っています。お目当てのゲーミングノートPCがお買い求め安くなっていることもありますので、キャンペーン情報は欠かさずチェックするのがおすすめです。
また、アウトレットゲーミングノートPCや中古ゲーミングノートPCも多く取り揃えています。1点の掘り出し物が見つかるかもしれません。
08 まとめ|監修者からひとこと
いかがでしょうか?「今、アツい」ゲーミングノートPCの魅力が伝わっていれば幸いです。選ぶポイントとしては、GPU(グラフィック)> CPU > 拡張性の順に重視し、なるべく最新世代のモデルを選びましょう。ガレリアは、全国のドスパラ店舗や「GALLERIA connect」で実物を触ることができます。気になる機能や周辺機器の選び方などに迷っている方は、いつでもお気軽にご相談ください。