頻繁に持ち運んで外出先で使うユーザーは、携帯性を重視してスリム・軽量なモデルを選ぶとよいでしょう。いっぽう、自宅やオフィスでメインマシンとして使うなら、ノートパソコンは14~15型クラスの液晶を採用したモデルがおすすめ。画面サイズが広いので、複数のウィンドウを同時に開けるなど、ストレスなく快適に作業できます。そのうえ、持ち運びもできて場所を選ばずに使えるので、ノートパソコンの魅力を存分に味わえます。
>> 14~15インチ ノートパソコンはこちら
ノートパソコンはデスクトップパソコンのように、手軽にパーツを交換したり、増設したりすることができません。購入する際は、サイズだけでなくスペックもしっかり確認しましょう。ノートパソコン用CPUにはインテル Core i7/Core i5/Core i3/Pentium/Celeron/AtomシリーズやAMD Ryzenシリーズなど様々な種類があります。その中でもCPUのおすすめはインテルのCore i5シリーズです。価格と性能のバランスが優れているのが大きなポイントです。手ごろな価格で十分な性能となっておりコストパフォーマンスは良好です。最近はAtomやCeleronなど、エントリークラスのCPUも性能が向上していますが、幅広いシーンで使うなら、やはりCore i5シリーズがおすすめです。
>> Core i5搭載モデルはこちら
仕事で表計算ソフトを使う、家庭で家計簿ソフトを使うなど、数字を入力する機会が多いなら、テンキーがあるととっても便利。大量のデータもストレスなく打ち込めます。スペースが限られるノートパソコンの場合、テンキーを搭載しているモデルは種類が限られるので、スペックをよく確認しましょう。
ノートパソコンはデスクトップパソコンのように、手軽にパーツを交換したり、増設したりすることができません。購入する際は、サイズだけでなくスペックもしっかり確認しましょう。
CPUのイチオシはインテルのCore i5 シリーズ。
価格と性能のバランスが優れているのが大きなポイントです。
比較的手ごろな価格で十分な性能が手に入ります。最近はAtomやCeleronなど、エントリークラスのCPUも性能が向上していますが、幅広いシーンで使うなら、やはりCoreシリーズがおすすめです。
なかにはフルHD液晶を採用し、CPUにインテルのCore i7シリーズを搭載したものや、グラフィックにNVIDIAのGeForce GTXシリーズを搭載したものなど、デスクトップパソコンを凌駕する性能を持ったモデルもあります。持ち運べるノートパソコンで、高解像度の動画を編集したい、最新の3Dゲームをスムーズにプレイしたい、といったこだわりがあるなら、ハイエンドモデルも選択肢に入るでしょう。