パソコンのWi-Fiが繋がらない原因とは?確認ポイントと対処法
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因について
パソコンのWi-Fiが繋がらない。そんな状況に直面すると、仕事や学習、オンラインでの予定がすべて止まってしまい、不安や焦りを感じる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、「パソコン wi-fi 繋がらない」と検索した方に向けて、今すぐ確認できる基本のチェックポイントから、少し踏み込んだ対処法までをわかりやすく解説します。
掲載日:
もくじ
パソコンのWi-Fiが繋がらないときにまず確認すべきこと
パソコンのWi-Fiに突然繋がらなくなったとき、慌てずに基本のチェックポイントを確認することが大切です。
パソコンのWi-Fiが繋がらないときにまず確認すべきことは、次のようになります。
パソコンのWi-Fiがつながらないとき「Wi-Fi機能が無効になっていないか」
一番多い傾向にあるのが、Wi-Fi機能を間違ってOFFにしている例となります。
パソコンのWi-Fiがつながらないとき「Wi-Fi機能が無効になっていないか」の確認内容は、次のようになります。
- ノートパソコンには、Wi-Fiのオンオフを切り替える物理スイッチやショートカットキーがあるので確認する
- 「Fn + F2」キーでのパソコンのWi-FiはON、OFFとなることが多く、誤ってオフになっていると通信できない
パソコンのWi-Fiがつながらないとき「機内モードの状態をチェック」
パソコンの機能として、機内モードになっているとWi-Fiが繋がらない状態になるので状態をチェックします。
パソコンのWi-Fiがつながらないとき「機内モードの状態をチェック」は、次のような手順となります。
- 画面右下の通知領域にある飛行機マークをクリックし、「機内モード」がオフになっているかを確認する
- 機内モードがオンになっているとWi-Fiも含めて無線機能がすべて無効化される
- 他のデバイスで同じWi-Fiに接続できるかを確認することで、問題がパソコン側かネットワーク側かを判別できる
- スマートフォンや別のパソコンで正常に接続できる場合、問題はパソコン側にあると考えられる
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因と対策「Wi-Fiアイコンが消えた?」
タスクバーにあるはずのWi-Fiアイコンが表示されなくなっている場合、ネットワークアダプターが正しく動作していない可能性があります。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因と対策「Wi-Fiアイコンが消えた?」場合の対応は、次のようになります。
- 「スタートを右クリック」→「デバイスマネージャー」
- 「ネットワークアダプター」を展開し、「Wireless」や「Wi-Fi」といった名前のデバイスが表示されているかを確認する。
- 表示されていない場合は、アダプターが無効になっている可能性がある
- 対象のアダプターを右クリックし、「デバイスを有効にする」が選べる場合はクリックして有効化する
- その後、パソコンを再起動してWi-Fiアイコンが復活しているか確認する
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「設定ミス」
ネットワーク設定に手動で変更が加えられていると、Wi-Fi接続がうまくいかない原因となることがあります。 特に、IPアドレスやDNSの設定が固定されている場合、ネットワークとの相性が悪くなることがあります。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「設定ミス」の場合の確認手順は、次のようになります。
- 「スタート」を右クリック→「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」を開く
- 「ネットワークと共有センター」を選択し、接続中のWi-Fi名をクリック
- 「プロパティ」→「インターネットプロトコル バージョン4 (TCP/IPv4)」を選び、「プロパティ」をクリック
- 「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っているかを確認し、手動設定されていれば自動取得に変更します。
設定後は必ず「OK」をクリックして適用し、パソコンを再起動して再接続を試してください。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「ルーターの不具合」
Wi-Fiルーターが正常に動作していないと、パソコン側の設定に問題がなくてもインターネットに接続できません。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「ルーターの不具合」の確認は、次のようになります。
- ランプの点灯状態:ルーターの「Power」「Internet」「2.4G/5G」などのランプが、正常な点灯状態(通常は緑や青の点灯)であるかを確認する
- 赤やオレンジに点滅している場合、通信異常の可能性がある
- 電源の入れ直し(再起動):電源コードを抜いて30秒ほど待ってから再接続することで、一時的なエラーが解消することがある
- ファームウェアの更新:古いバージョンのまま使用していると、Wi-Fi接続が不安定になることがある
- ルーターの型番を確認し、メーカー公式サイトからファームウェアの更新情報を調べる
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「セキュリティソフトやファイアウォール」
セキュリティソフトやWindowsファイアウォールの設定が強すぎると、Wi-Fi接続を遮断してしまう場合があります。 特に、外部との通信を制限する設定がある場合、これが干渉している可能性があります。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「セキュリティソフトやファイアウォール」の場合の確認手順は、次のようになります。
- セキュリティソフトの設定画面を開き、リアルタイム保護やネットワーク保護機能を一時的に無効にする
- 接続が可能になるかを確認します。繋がるようであれば、そのWi-Fiネットワークを「信頼済みネットワーク」に設定する
- Windowsファイアウォールの場合、「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「Windows Defenderファイアウォール」で個別設定が可能
安全のため、設定変更後はセキュリティ機能を元に戻すことを忘れないようにしましょう。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「ドライバーの更新不足」
Wi-Fiに必要なネットワークアダプターは、専用のドライバーソフトによって制御されています。 このドライバーが古かったり、破損していたりすると、接続が不安定になったり、まったく繋がらなくなることもあります。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「ドライバーの更新不足」に関しては、次のように確認します。
- 「スタートを右クリック」→「デバイスマネージャー」
- 「ネットワークアダプター」を展開し、Wi-Fiに関係する項目(例:Intel Wireless、Realtek、Qualcommなど)を探します。
- 「対象のアダプタを右クリック」→「ドライバーの更新」を選び、「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」をクリックする
うまく更新できない場合は、パソコンのメーカー公式サイトから機種名を検索し、対応する最新ドライバーをダウンロード・インストールしましょう。
パソコンのWi-Fiが繋がらない時にWindowsのトラブルシューティングツールを活用する
Windowsには、Wi-Fi接続の不具合を自動で診断・修正してくれる「トラブルシューティング」機能があります。 問題の原因が不明なときに試すと、意外なポイントが判明することもあります。
パソコンのWi-Fiが繋がらない時にWindowsのトラブルシューティングツールを活用する手順は、次ようになります。
- 「スタートを右クリック」→「設定」→「システム」
- 「トラブルシューティング」→「その他のトラブルシューティング」
- 「インターネット接続」や「ネットワークアダプター」の項目で「実行」ボタンをクリック
- 「自動診断」が始まり、見つかった問題に対して修正処理が行われます。
問題が解決しない場合でも、エラーの内容が表示されるため、そのキーワードを元にさらに対処方法を調べる手がかりになります。
パソコンを再起動してもWi-Fiが繋がらないときの対処法「ネットワークのリセット」
パソコンの再起動では直らない場合、ネットワーク関連の設定そのものを初期状態に戻す「ネットワークのリセット」が有効です。
パソコンを再起動してもWi-Fiが繋がらないときの対処法「ネットワークのリセット」は、次のような手順となります。
- 「スタートを右クリック」→「設定」→「システム」
- 「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの詳細設定」をクリック
- 「ネットワークのリセット」を選択し、「今すぐリセット」をクリック
- 数秒で初期化が完了し、自動でパソコンが再起動される
この操作によって、ネットワーク設定・プロファイル・仮想アダプターなどが初期化され、接続に影響していた設定ミスや不整合がリセットされます。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「周辺機器」
パソコンのWi-Fiは電波を使って通信するため、家の中のレイアウトや使用している家電の影響で不安定になることがあります。
パソコンのWi-Fiが繋がらない原因「周辺機器」の場合は、次のようなものがあります。
- 電子レンジやコードレス電話機:Wi-Fiと同じ2.4GHz帯を使用するため、近くで使用すると通信干渉が起きやすくなる
- 壁や家具などの遮蔽物:金属製の棚や分厚い壁はWi-Fiの電波を弱めるため、ルーターはできるだけ高く、見通しの良い場所に設置するのが理想
- 他のWi-Fiとのチャンネル干渉:隣接する部屋や住宅のWi-Fiと同じチャンネルを使用していると、速度低下や不安定さの原因になるので、ルーターの設定画面からチャンネルを手動変更すると改善されることがある
パソコンのWi-Fiが外出先で繋がらない場合のチェックポイント
カフェや空港、図書館などの公共Wi-Fiに接続したものの、インターネットにアクセスできないといったトラブルは少なくありません。
パソコンのWi-Fiがが外出先で繋がらない「ログイン画面(ポータルサイト)が表示されない」
接続後にブラウザを開いて適当なサイトにアクセスすると、認証用のログインページが表示されることがあります。これが表示されないと、接続が完了していてもネットは使えません。
パソコンのWi-Fiがが外出先で繋がらない「ログイン画面(ポータルサイト)が表示されない」場合は、次の内容を確認します。
- 正しいSSIDを選んでいるか確認する
- Wi-FiのON、OFFを再度実行し、正しいSSIDが表示されるかを再度試す
似たような名称のWi-Fiが複数表示される場所では、誤って異なるネットワークに繋がっていることがあります。店頭や施設内に掲示されているSSID名と一致しているかを確認しましょう。
パソコンのWi-Fiが外出先で繋がらない場合のチェックポイント「セキュリティソフトの制限」
公共ネットワークは安全性が低いため、セキュリティソフトが接続をブロックしていることもあります。一時的に保護レベルを調整するか、VPNの使用も検討してください。
パソコンのWi-Fiが繋がらない場合でも一つずつ原因を探れば解決できる
パソコンのWi-Fiが繋がらない問題は、基本的な設定ミスから環境要因、ソフトウェアやドライバーの不具合まで、さまざまな要因が重なって発生します。 焦らず一つずつ原因を切り分けていけば、ほとんどのトラブルは自力で解消可能です。
今回紹介したように、初期設定やネットワーク環境、セキュリティソフトの影響まで丁寧に確認することで、Wi-Fiが繋がらない状態から抜け出す手がかりが見えてくるはずです。 もし設定を見直しても改善しない場合は、専門サポートへの相談や機器の買い替えも検討してみてください。