パソコンでテザリングを利用する方法と注意点
パソコンでテザリングを使いたいときに知っておきたい基本と手順
外出先でパソコンをインターネットにつなぎたいとき「テザリング=スマートフォンの機能を使ってインターネットに接続する方法」は非常に便利です。 「パソコンのテザリングはどう設定すればいいのか分からない」「通信量や料金は大丈夫?」といった疑問を持つ方も少なくありません。
この記事では、パソコンでテザリングを利用する方法や設定手順、注意点までをわかりやすく解説しています。
iPhone・Androidスマホ別の手順や、接続できないときの対処法、安定した使い方のコツまで、実用的な情報を網羅しています。 パソコンのテザリングをスマホで活用して、どこでもパソコンをネットに接続したい方は、ぜひ参考にしてください。
掲載日:
もくじ
パソコンのテザリングとは?パソコンとスマホの接続に使える基本知識
パソコンのテザリングとは、スマートフォンのモバイル通信回線を使って、パソコンなど他の端末をインターネットに接続する機能です。 Wi-Fi環境がない場所でもスマホが通信できる状態であれば、パソコンでインターネットを使うことが可能になります。
パソコンのテザリングの主な種類
パソコンのテザリングの種類は、次のようになります。
- スマホによるテザリング:スマホをWi-Fiルーターのように利用し、パソコンを無線で接続します。
- USBテザリング:USBケーブルを使ってスマホとパソコンを有線でつなぎます。
- Bluetoothテザリング:Bluetoothで接続し、比較的低速ながらも安定した通信が可能です。
それぞれの方法には特徴があり、用途や環境に応じて使い分けることが大切です。
パソコンでテザリングを使う前に準備すること
パソコンでテザリングを利用するには、事前にいくつかの確認と準備が必要です。 パソコンでのテザリングをスムーズに接続するためのポイントを押さえておきましょう。
まず、自分のスマートフォンがテザリング機能に対応しているかを確認してください。 ほとんどのiPhoneやAndroidスマホには標準搭載されていますが、契約プランによってはオプション契約が必要で、使用制限されていることがあります。
次に、テザリング使用時のデータ通信量に注意が必要です。 特に動画視聴やオンライン会議では多くの通信量を消費するため、パソコン側の利用内容も意識しておきましょう。
パソコンのテザリングをスマホの機能で実行する方法
パソコンにスマートフォンのテザリング機能を使ってインターネット接続する方法を紹介してきます。
パソコンとスマホのWi-Fiテザリングの手順
スマホ側でWi-Fiテザリングをオンにし、表示されたネットワーク名(SSID)とパスワードを確認します。 パソコン側では、ウィンドウ下部のタスクバーにある「インターネット接続アイコン」をクリックし、リストからスマホに表示されているSSIDを選び、パスワードを入力して接続します。
パソコンのUSBテザリングの接続方法
パソコンとスマホをUSBケーブルで接続し、スマホ側のUSBテザリングを有効にします。 Wi-Fiテザリングより、安定した通信が可能で、充電しながら使えるのが利点です。
パソコンとBluetoothを経由したテザリング
パソコンとスマホをBluetoothでペアリングした後、テザリングをオンにします。 通信速度は遅めですが、バッテリー消費を抑えたい場合に適しています。
パソコンでのテザリング設定方法「Windows」
Windowsパソコンでは、iPhoneまたはAndroidスマートフォンを使ってテザリングすることができます。 各スマホごとに若干手順が異なるため、それぞれ詳しく解説します。
パソコンとiPhoneのテザリング接続手順
パソコンとiPhoneのテザリング接続手順は、次のようになります。
- iPhoneの「設定」→「インターネット共有」を開きます。
- 「ほかの人の接続を許可」をオンにし、Wi-Fiのパスワードを確認します。
- パソコン側のWi-Fi一覧にiPhoneの名前が表示されるので、それを選択し、パスワードを入力して接続します。
USB接続をしたい場合は、iPhoneとWindowsパソコンをLightningケーブルまたはUSB-Cケーブルで接続します。 接続後にインターネット共有を有効にするだけで、自動的にネットワークが認識されることが多いです。
なお、必要に応じてiTunesがパソコンにインストールされている必要があります。 使用するケーブルの種類は、お使いのiPhoneのモデルに応じて適切なものを選んでください。
パソコンとAndroidスマホのテザリング接続手順
パソコンとAndroidスマホのテザリング接続手順は、次のようになります。
- Androidの「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリングとポータブルアクセス」を開きます。
- 「Wi-Fiテザリング」をオンにし、ネットワーク名とパスワードを設定します。
- WindowsパソコンのWi-Fi一覧からスマホのネットワーク名を選び、設定したパスワードを入力して接続します。
パソコンでUSBテザリングを行う場合は、スマホとパソコンをUSBケーブルで接続し、「USBテザリング」を有効にしてください。 ドライバが自動でインストールされることが多いですが、手動インストールが必要な場合もあります。
Bluetoothの場合は、まずペアリングを行ったうえで、スマホ側でBluetoothテザリングを有効にし、パソコン側でネットワークとして使用する設定を行います。
Macでテザリングを使う方法とトラブルを防ぐポイント
Macでもスマートフォンと同様にテザリングは可能です。 特にiPhoneとの連携はスムーズに行えます。
iPhoneとMacが同じApple IDでサインインしている場合、インターネット共有が自動的に認識されます。 Wi-Fiでの接続が一般的ですが、USBやBluetoothでも安定した通信が可能です。
パソコンのテザリングでよくあるエラーと対処法
パソコンのテザリング接続できない場合は、インターネット共有が有効になっているか、パスワードが正しいかを確認しましょう。 また、iOSやmacOSのアップデートによって一時的な不具合が発生することもあります。
パソコンでザリングを使うときの通信量はどれくらい?
パソコンでテザリング中の通信量は、パソコンで行う作業によって大きく異なります。
パソコンでザリングを使うときの通信量は、次のようになります。
- Webサイトの閲覧:1時間あたり約60〜150MB
- YouTube(標準画質)視聴:1時間あたり約300〜700MB
- ビデオ会議(Zoomなど):1時間あたり約600MB〜1.5GB
パソコンでのテザリング通信量を抑えるためには、不要なアプリの起動を避け、動画視聴の際は、可能な範囲で画質を落とすなどの工夫が効果的です。
パソコンでテザリング中に通信が不安定になる原因と対処法
パソコンのテザリング中に通信が途切れたり速度が落ちたりすることがあります。 原因はさまざまですが、いくつかの設定などを見直すことで改善する可能性があります。
パソコンでテザリング中に通信が不安定になる原因と対処法は、次のようになります。
- スマホが省電力モードになっている
- 電波状況が悪くなっている
- 接続方式に適していない(Wi-Fiが混雑しているなど)
状況に応じてUSBやBluetoothに切り替えることで安定性が向上することがあります。
パソコンのテザリング使用中にバッテリーを節約するコツ
パソコンでのテザリングはスマホのバッテリーを多く消費するため、長時間使用する場合は節電対策が重要です。 いつくかの工夫を取り入れることで、バッテリーの持ちを少しでも長く保つことができます。
パソコンのテザリング使用中にバッテリーを節約するコツは、次のようになります。
- 接続していない時間帯はテザリングをオフにする:無駄な電力消費を防げます。
- USB接続で同時に充電する:安定性と充電を両立できます。
また、画面の明るさを下げたり、不要なアプリを終了させたりすることも有効です。
パソコンでのテザリング利用時にかかる料金は?
パソコンでのテザリングは基本的にスマホのデータ通信量を消費するため、利用するほど契約プランの上限に近づきます。 一部のキャリアではテザリング使用に追加料金がかかることもあるため、事前に確認しておくと安心です。 特に従量課金型プランを利用している場合は、使用量に応じて料金が増えるため、こまめに通信量をチェックしましょう。
パソコンのテザリングができない・つながらないときの対処法
パソコンでのテザリング接続がうまくいかない場合は、スマホとパソコンの双方に原因があることが考えられます。
パソコンのテザリングができない・つながらないときの対処法は、次のようになります。
スマホ側の確認ポイント
- インターネット共有(またはテザリング)が有効になっているか
- モバイルデータ通信がオフになっていないか
- データ通信の上限に達していないか(通信制限がかかっていないか)
- ソフトウェアのアップデートが最新であるか
これらをチェックして問題がなければ、スマホを再起動してみると改善されることがあります。
パソコン側のテザリング確認ポイント
- Wi-FiやBluetoothが有効になっているか
- パスワードの入力ミスがないか
- セキュリティソフトが接続を妨げていないか
- ドライバが正しくインストールされているか(USB接続時)
ネットワークのトラブルシューティングを行うことで原因を特定できる場合もあります。 どうしても解決しないときは、別のスマートフォンで試してみるのも1つの方法です。
パソコンでテザリングを活用して、どこでもインターネットに接続しよう
パソコンでテザリングを使えば、Wi-Fi環境がなくてもスマートフォンの通信を活用してインターネットに接続できます。 設定方法や接続のポイントを正しく理解すれば、自宅はもちろん、外出先や出張中でも快適にネットを使うことが可能です。
スマホとパソコンの組み合わせに応じた最適な方法を選び、通信量や安定性に注意しながら上手に活用していきましょう。 まずは、手元のスマホでテザリング設定を開き、実際にパソコンと接続してみるところから始めてみてください。