家庭用・一般向け
ノートパソコン

圧倒的な速さでお届け!当日出荷モデル

12時までのご注文確定が対象となります

おすすめ家庭用・一般向けノートパソコン

家庭用・一般向け
ノートパソコンを画面サイズから選ぶ

15~16インチ
ノートパソコン

スタンダードノート

製品画像

14インチノートパソコン

モバイルノート

製品画像

家庭用・一般向け
ノートパソコン ラインアップ

15~16インチノートパソコン

14インチノートパソコン

あなたに最適の1台が見つかる
性能比較表

15.6インチノートパソコン
ラインアップ━ Lineup ━

15.6インチノートパソコン スタンダードモデル

モデル
主な用途 表計算、文書作成、Web閲覧、動画視聴 表計算、文書作成、Web閲覧、動画視聴 表計算、文書作成、Web閲覧、画像編集 表計算、文書作成、Web閲覧、画像編集
OS
ディスプレイ
CPU
メモリ
(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)
SSD
(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)
入出力ポート
  • USB3.2 Type-A x3
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD対応) x1
  • HDMI(1.4) x1
  • USB3.2 Type-A x3
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD対応) x1
  • HDMI(1.4) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD非対応) x1
  • HDMI(2.1) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD非対応) x1
  • HDMI(2.1) x1
LAN ギガビットLANポート x1 ギガビットLANポート x1 ギガビットLANポート x1 ギガビットLANポート x1
重量 約1.85kg 約1.85kg 約1.7kg 約1.7kg
レビュー - - - -
価格

15.6インチノートパソコン
AI対応モデル

モデル
主な用途 表計算・マクロ処理、文書作成、動画編集、AI処理
OS
ディスプレイ
CPU
メモリ
(カスタマイズ可能)
SSD
(カスタマイズ可能)
入出力ポート
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD非対応) x1
  • HDMI(2.1) x1
LAN ギガビットLANポート x1
重量 約1.7kg
レビュー -
価格

16インチノートパソコン
ラインアップ━ Lineup ━

16インチノートパソコン
AI対応モデル

モデル
主な用途 表計算・マクロ処理、文書作成、動画編集、AI処理 表計算・マクロ処理、文書作成、動画編集、より高速なAI処理 表計算・マクロ処理、文書作成、動画編集、より高速なAI処理
OS
ディスプレイ
CPU
メモリ
(カスタマイズ可能)
SSD
(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)
入出力ポート
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C DC-In x1(PD対応)
  • Thunderbolt 4 Power Delivery DC-In (Type-C) x1
  • HDMI(2.1) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C DC-In x1(PD対応)
  • Thunderbolt 4 Power Delivery DC-In (Type-C) x1
  • HDMI(2.1) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C DC-In x1(PD対応)
  • Thunderbolt 4 Power Delivery DC-In (Type-C) x1
  • HDMI(2.1) x1
LAN 有線LANポート なし 有線LANポート なし 有線LANポート なし
重量 約1.3kg 約1.3kg 約1.3kg
レビュー - - -
価格

14インチノートパソコン
スタンダードモデル

モデル
主な用途 表計算、文書作成、Web閲覧、画像編集 表計算、文書作成、Web閲覧、画像編集 表計算・マクロ処理、文書作成、プログラミング
OS
ディスプレイ
CPU
メモリ
(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)
SSD
(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)
入出力ポート
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD対応) x1
  • HDMI(1.4b) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD対応) x1
  • HDMI(1.4b) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(映像出力、PD対応) x1
  • HDMI(1.4b) x1
LAN ギガビットLANポート x1 ギガビットLANポート x1 ギガビットLANポート x1
重量 約1.3kg 約1.3kg 約1.3kg
レビュー - - -
価格

14インチノートパソコン
AI対応モデル

モデル 緊急値下げ!
主な用途 表計算、文書作成、画像編集、より高速なAI処理 表計算、文書作成、画像編集、より高速なAI処理 表計算、文書作成、動画編集、より高速なAI処理
OS
ディスプレイ
CPU
メモリ
SSD
(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)

(カスタマイズ可能)
入出力ポート
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(PD対応) x1
  • Thunderbolt 4 PD DC-In (Type-C) x1
  • HDMI(2.1) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(PD対応) x1
  • Thunderbolt 4 PD DC-In (Type-C) x1
  • HDMI(2.1) x1
  • USB3.2 Type-A x2
  • USB3.2 Type-C(PD対応) x1
  • Thunderbolt 4 PD DC-In (Type-C) x1
  • HDMI(2.1) x1
LAN 有線LANポート なし 有線LANポート なし 有線LANポート なし
重量 約 0.95kg (標準構成) 約 0.95kg (標準構成) 約 0.95kg (標準構成)
レビュー - - -
価格

LAPTOP

趣味に、仕事に。

幅広いニーズに応える
THIRDWAVEノートパソコン

最適な1台が
必ず見つかる。


趣味、家庭用、学習用だけでなく
幅広いニーズに応えるために
性能・薄さ・大きさ全てにこだわった
THIRDWAVEノートパソコン
お客様に最適な1台を見つけましょう。

様々な用途に使える
製品があります。


THIRDWAVEノートパソコンは
高性能な最新CPUを搭載したモデルや、
グラフィックスチップを搭載したモデル
薄さ・軽さを追求したモデル等
多種多様なライフスタイルに対応しています。

THIRDWAVEノートパソコンの特長

高性能インテルCPU搭載

THIRDWAVEノートパソコンは、「インテルCPU」を搭載しています。 「省電力CPUノートパソコン」から「性能の高いマルチコアCPUノートパソコン」まで幅広いラインナップを揃えています。

>高性能インテルCPU搭載

持ち運びやすい軽量設計

「高性能なノートパソコン=重たい?」そんなことはありません。 THIRDWAVEノートパソコンの重量は1kg以下からご用意しています。室内での持ち運びはもちろん、外出先への持ち出しもらくらくです。

持ち運びやすい軽量設計

オフィスソフトのカスタマイズ

学校やビジネスでの使用で、必須となる定番ソフトウェアが「Microsoft Office」です。すべてのTHIRDWAVEノートパソコンで、Officeソフトのカスタマイズが選択できます。

オフィスソフトのカスタマイズ

大容量メモリ・ストレージ

THIRDWAVEノートパソコンは、500GBや1TB以上の高速SSDを標準搭載しています。 「たくさんデータを保存するから256GB以下では不安」という方にも安心してお使いいただける大容量ストレージです。

大容量メモリ・ストレージ

安心の保証サービス

全ての新品ノートパソコンには「1年間の無償保証期間」が付属します。さらに「セーフティサービス」に加入すると、お客様過失の物損故障でも、全て無料修理となります。

安心の保証サービス

初期設定代行サービス

購入時のカスタマイズで「初期設定代行サービス」を選択することができます。パソコン初心者の方は特におすすめで、複雑な初期設定を済ませ、すぐに使える状態でお届けします。

初期設定代行サービス

家庭用・一般向けノートパソコンの選び方

ノートパソコン おすすめ画面サイズ

ノートパソコンのサイズの目安

自宅やオフィスから持ち出すことが少ない場合は、画面サイズの目安として「15インチ~」の「スタンダードノートパソコン」がおすすめです。 デスクトップパソコンを設置するよりは省スペースで、ディスプレイはある程度の大きさがあるため、作業も快適にこなせます。
価格とスペックを比較した際、コストパフォーマンスに優れた製品が多く存在しています。

「どこへでも持ち歩く」場合、画面サイズが「14インチ」でコンパクトな「モバイルノートパソコン」がおすすめです。
画面サイズが小さいため、作業の向き不向きは多少ありますが、持ち歩きがしやすく「空港」「新幹線」「カフェ」など、どんな場所でも仕事や作業ができるのが魅力です。
筐体が小さいため、1kg以下の超軽量ノートパソコンも多く存在しています。

ノートパソコンのサイズについて、詳しくはこちらから

ノートパソコン おすすめCPU

CPUはノートパソコンの中であらゆる処理に影響を与えるもっとも重要なパーツです。
ノートパソコンではCPUの交換が困難なため、ほぼ不可能と考えても良いと思います。
予算の許す限り高性能のCPUをおすすめします。

現在主流のCPUはIntel社の「Core i◯」シリーズと、AMD社の「Ryzen ◯」シリーズとなります。
ノートパソコンのCPU選びの目安は「ゲーミング」や「動画編集」など高負荷の作業をする場合には「Core i7~9」、「Ryzen 7~9」のハイエンドCPUがおすすめです。

ノートパソコン おすすめグラフィック

価格でノートパソコンを選ぶ場合の鉄則は予算の許す中で最もいいものを選ぶことです。
購入後に「やりたいことが快適にできない…」とならないようにしっかり選びましょう。
「ゲーミング」や「動画編集」などの用途で使用する場合には15万円よりも高価なものがおすすめです。
もちろん価格の安いものでもゲームプレイは可能ですが、快適にプレイができない可能性がございます。

ノートパソコン おすすめメモリ

ノートパソコンのメモリは、現実世界の「作業台」のイメージです。
作業台が小さければ、ものが散乱し、必要なものがなかなか使えず、作業効率が悪くなります。
作業台が大きければ、必要なものが見つけやすく、すぐ使える状態になり、作業効率が上がります。 インターネット検索やSNS利用であれば最低8GB、事務作業で使うなら16GB以上のメモリ容量がおすすめです。大きなデータを扱う際は、32GBにカスタマイズすることで、より快適にノートパソコンを使うことができます。

ノートパソコン おすすめの価格

ノートパソコンを選ぶ際の鉄則は、予算の許す中で最もいいものを選ぶことです。
購入後に「やりたいことが快適にできない…」とならないようにしっかり選びましょう。
性能が高いモデルほど、価格も高くなります。目安として、ゲーミングや動画の編集・配信などの用途で使用する場合には15万円よりも高価なモデルがおすすめです。もちろん価格の安いものでもゲームプレイは可能ですが、快適にプレイができない可能性があります。

ノートパソコン 豆知識

ノートパソコンの解像度とは?

ノートパソコンの解像度とは?

ノートパソコンの解像度とは画面を構成するドット(ピクセル)の数を表したものです。
画面の横方向と縦方向のピクセル数を掛け合わせた数値で示されることが一般的で、数字が大きいほど解像度が高くなります。
解像度が高くなるほど、表示できる情報量が増え、一度にたくさんのウィンドウを開いても全体が画面に収まりやすくなります。最もスタンダードなのがフルHD(FullHD)で、1920×1080のドット数で画面を構成します。

ノートパソコンのリフレッシュレートとは?

ノートパソコンのリフレッシュレートとは?

ノートパソコンのリフレッシュレートとは、1秒間に画面を何回書き換えるかを表す数値(単位はHz)です。数字が大きいほどなめらかに描写され、たとえば60Hzの場合は1秒間に60回、120Hzの場合は1秒間に120回画面が更新されます。パラパラ漫画のイメージです。
一般的には60Hzが主流ですが、ゲーム用途では120Hzや240Hzのノートパソコンを選ぶのがおすすめです。

ノートパソコンを条件から選ぶ

セーフティサービス特別モデル セーフティサービス特別モデル Copilot + PCとは Copilot + PCとは

メディアで紹介されました

ストア・商品レビュー

受賞履歴

デスクトップPC部門最優秀賞受賞3連覇達成 バナー

ゲーミングPC『GALLERIA(ガレリア)』
イード・アワード2023年度『ゲームPCアワード』 デスクトップPC部門 最優秀賞受賞 3連覇達成

Intel Partner of the Year 2021 ロゴ

ゲーミングPC GALLERIA(ガレリア)
『ASCII BESTBUY AWARD 2023』 デスクトップPC部門受賞

OUTSTANDING SYSTEM INTEGRATOR AWARD ロゴ

【サードウェーブ】
インテル製品の販売実績を評価され『2023 Intel Partner Award』を受賞

「インテル® パートナー・アライアンス チタンパートナー」「AMDパートナープログラム プレミア」

「インテル® パートナー・アライアンス チタンパートナー」
「AMDパートナープログラム プレミア」として認定されている数少ないメーカーです。

ノートパソコン (ノートPC)の人気・注目記事