ヘッドセット
ヘッドセットとは?
ヘッドセットとは、ヘッドホン(耳を覆うスピーカー)とマイクが一体になった周辺機器です。 パソコンのオンライン会議や通話・ゲーム内チャットなどで、聞く+話すをひとつででき、声をクリアに届けられます。
ヘッドセット売れ筋ランキング
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | USB / 3.5mmプラグ |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 39Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20~20,000Hz |
| 周波数特性(マイク) | 100~20,000Hz |
| ケーブル長 | 2m |
| カラー | ブラック系 |
| 外形寸法 | 172×81.7×182mm |
| 重量 | (ケーブル除く)259g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | LIGHTSPEEDワイヤレス(2.4GHz) Bluetooth 3.5mm 有線接続 |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 38Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20Hz~20kHz |
| 周波数特性(マイク) | 100Hz~10kHz |
| カラー | ホワイト系 |
| 外形寸法 | 95×176×189mm |
| 重量 | 345g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | Razer HyperSpeed Wireless(2.4GHz) Bluetooth USB 3.5mm |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 32Ω(1kHz) |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 12Hz~28kHz |
| 周波数特性(マイク) | 20Hz~20kHz |
| カラー | ブラック系 |
| 重量 | 367g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | 3.5mm端子 |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 32Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 12Hz~28KHz |
| 周波数特性(マイク) | 100Hz~10KHz |
| ケーブル長 | 1.3m |
| カラー | ブラック系 |
| 重量 | 約240g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | Razer HyperSpeed Wireless(2.4GHz) Bluetooth USB |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 32Ω(1kHz) |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 12Hz~28kHz |
| 周波数特性(マイク) | 60Hz~16kHz |
| カラー | ブラック系 |
| 重量 | 270g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | LIGHTSPEEDワイヤレス Bluetooth 5.3 USB |
|---|---|
| ドライバーユニット | 40mm |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20Hz~20kHz |
| 周波数特性(マイク) | 70Hz~20kHz |
| カラー | ブラック系 |
| 外形寸法 | 201.1×184.4×81mm |
| 重量 | 290g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | LIGHTSPEEDワイヤレス(2.4GHz) Bluetooth |
|---|---|
| ドライバーユニット | 40mm |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20~20kHz |
| カラー | ブラック系 |
| 外形寸法 | 185.6×202.8×44.7mm |
| 重量 | 210g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | LIGHTSPEEDワイヤレス(2.4GHz) Bluetooth 3.5mm 有線接続 |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 38Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20Hz~20kHz |
| 周波数特性(マイク) | 100Hz~10kHz |
| カラー | ブラック系 |
| 外形寸法 | 95×176×189mm |
| 重量 | 345g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | 3.5mm |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 32Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 12Hz~28kHz |
| 周波数特性(マイク) | 100Hz~10kHz |
| ケーブル長 | 1.3m |
| カラー | ホワイト系 |
| 重量 | 約240g |
新着製品から探す
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | LIGHTSPEEDワイヤレス(2.4GHz) Bluetooth |
|---|---|
| ドライバーユニット | 40mm |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20~20kHz |
| カラー | ブラック系 |
| 外形寸法 | 185.6×202.8×44.7mm |
| 重量 | 210g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | LIGHTSPEEDワイヤレス(2.4GHz) Bluetooth |
|---|---|
| ドライバーユニット | 40mm |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20~20kHz |
| カラー | ホワイト系 |
| 外形寸法 | 185.6×202.8×44.7mm |
| 重量 | 210g |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | Bluetooth 2.4GHzワイヤレス |
|---|---|
| ドライバーユニット | 40mm |
| インピーダンス | 38Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | ケーブル:10~40000Hz ワイヤレス:10~22000Hz |
| 周波数特性(マイク) | 100~6500Hz |
| カラー | ブラック系 |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | 2.4GHzワイヤレス Bluetooth |
|---|---|
| ドライバーユニット | 40mm |
| インピーダンス | 36Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20~22000Hz |
| 周波数特性(マイク) | 100~6500Hz |
| カラー | ブラック系 |
製品を並べて比較検討できます
比較リストに追加しました
スペック
| 接続 | 2.4GHzワイヤレス Bluetooth USB-C |
|---|---|
| ドライバーユニット | 50mm |
| インピーダンス | 32Ω |
| 周波数特性(ヘッドホン) | 20Hz~20kHz |
| 周波数特性(マイク) | 100Hz~10kHz |
| ケーブル長 | 1.8m (USB-C to USB-A charging cable) |
| カラー | ホワイト系 |
| 重量 | 309g |
ヘッドセットの選び方ガイド
選び方のポイント
ボイスチャットやオンライン会議などに欠かせないヘッドセット。製品により音質や重さ、使い勝手はさまざまです。
どのように選ぶべきか、ヘッドホンとの違いや選び方の基本をまとめました。
-
1.ヘッドホンとヘッドセットの違い
形状は似ていますが、大きな違いはマイクが付いているか否かです。
もともと音を聴く専用の周辺機器であるヘッドホンに、マイク機能を搭載したのがヘッドセットです。
音楽鑑賞が中心ならヘッドホン、オンライン会議やゲーム通話が多いならヘッドセットがおすすめです。ヘッドホン
「聞く」専用のデバイス。
映像制作・音楽制作など向け。
レコーディングスタジオなどで使用される。ヘッドセット
「聞く」と「話す」ができるデバイス。
ボイスチャットやオンライン会議向け。
コールセンターなどで使用される。 -
2.有線ヘッドセット、ワイヤレスヘッドセットの選び方
ヘッドセットには、有線接続と、ワイヤレス(無線)接続の2種類があります。
有線の場合は、USB接続かミニプラグかで音質が大きく変わります。
ワイヤレスの場合は、2.4GHz接続か、Bluetooth接続かで遅延の大きさが変わるため、細かい項目まで注意して選びましょう。
有線
・USB接続:遅延が少なく、音と映像が一致しやすいです。デジタル通信で送れるデータ量が多いため、音質も良いです。
・ミニプラグ:アナログ接続のため、遅延が最も少ないです。USBと比較すると、音質は落ちます。
無線(ワイヤレス)
・2.4GHz:USBドングルでPCと接続します。ケーブルは不要ですが、USBポート数が足りない場合は接続に困ることもあります。
・Bluetooth:USB不要のため、スマートフォンなどとも簡単に接続できます。遅延は最も大きくなります。 -
3.重さの選び方
ヘッドセットは頭に装着するため、重さによっては肩こりや疲れに繋がります。
特にワイヤレスヘッドセットは、バッテリーを搭載するため重くなりがちです。
口コミやレビューを参考に、どの程度の重さが快適か確認しましょう。
一般的には300g以下が軽量モデルですが、製品によって装着感は異なります。店舗で実際に試してみるのもおすすめです。 -
4.出力方法(チャンネル数)の選び方
ヘッドセットは、音のチャンネル数により聴こえ方が異なります。
ラジオのように聞きたいならモノラル、音楽や動画を自然に楽しみたいならステレオがおすすめです。
ゲーム用途では、物音が上下左右や前後など、どこから聞こえるかまで楽しめるサラウンドを選ぶと良いでしょう。
・モノラル(1ch):1本のチャンネルで、左右の区別がない。
・ステレオ(2ch):左右2本のチャンネルで、音の位置や広がりを感じやすい。
・サラウンド(5.1ch、7.1ch~):前後・左右・中央など複数チャンネルで、音の立体感や臨場感が出る。
よくあるご質問・用語解説
ヘッドセット選びでよくあるご質問をまとめました。 ノイズキャンセリングやイヤーパッドの素材など、ヘッドセット選びに役立つ情報が満載です。
-
Q1ノイズキャンセリング(ノイキャン)とはなんですか?
ノイズキャンセリングとは、外部の音を抑え、音に集中しやすくする機能です。
静かな環境で使うなら不要ですが、家族の生活音や電車移動など、騒がしい環境ならあると便利でしょう。
周りの音が聞こえにくくなるため、自分の声の大きさや周囲の環境には注意が必要です。
相手に届くノイズを減らすマイクの機能「ノイズリダクション」も便利です。在宅ワークや配信で有効活用できます。 -
Q2ハイレゾ(Hi-Res)とはなんですか?
ハイレゾとは、CDよりも高解像度で記録された高音質のデジタル音源のことを言います。
小さな音の余韻や楽器の空気感まで再現しやすく、生演奏に近い質感があります。
数値で言うと、CD(44.1kHz/16bit)より高い96kHz/24bitなどが代表例です。
「ハイレゾ対応」のヘッドセットであれば、高音質の音源も楽しむことができます。 -
Q3ヘッドセットの「密閉型」と「開放型」とは何ですか?
「密閉型」と「開放型」は、ヘッドセットの耳を覆う部分の作りの違いを表します。
周囲に人がいる環境や外で使うなら密閉型、家でゆったり使う、1人で聴くなら開放型がおすすめです。
・密閉型:耳を覆う部分がふさがっていて外の音が入りにくく、音も外へ漏れにくい。
・開放型:耳を覆う部分に穴や網があり、外の音が少し入る代わりに音が広がって自然に聞こえやすい。 -
Q4ヘッドセットの耳を覆う部分の素材の違いを教えてください
ヘッドセットの耳を覆う部分(イヤーパッド)は、様々な素材が使用されています。
合皮やメッシュ(布素材)が主流ですが、それぞれにメリット・デメリットがあるため、好みに合わせて選びましょう。
イヤーパッドは、メーカーや製品によっては後から交換することもできます。
・合皮:やわらかく遮音しやすいが、経年劣化で表面がはがれやすい。
・メッシュ:蒸れにくく軽いが、遮音は弱めで音漏れしやすい。
・本革、マイクロファイバー:肌触りがよく耐久性も高いが、高価になりがち。
- ※Celeron、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Atom、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Pentium は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
- ※Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
- ※その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。
