
あなたがパーツ選びからこだわった
『#絶対自慢したい相棒PC』の
画像を大募集!
お気に入りのカラーコーデ、光モノパーツ多数、コスパ重視、一点豪華主義、年代物など
なんでもOKです。どしどしご応募ください!
審査員はなんと!
ドスパラTVでおなじみ高橋 敏也さんと村井 理沙子さん
PCパーツ関連の動画投稿でおなじみ
FPSおじさんさん、gradeonさんです。
さらに前回の絶対自慢したい相棒PCコンテストで
『ドスパラTV賞』に耀いた
GreyGhostさんも
今回審査員として参加いただきます!
-
高橋敏也さん
人気テクニカルライター
PCの改造も行っており、
「改造バカ」と自称しています。 -
村井理沙子さん
日本の女性声優
ドスパラTVでは「むっこ」という
ニックネームで呼ばれています。 -
FPSおじさんさん
名前の通りFPSが好きな
自作PC系YouTuber自作PCやゲーミングデバイス関連の
動画を上げています。
レビューがとても丁寧で
わかりやすい! -
gradeonさん
RADEONをこよなく
愛するYouTuberPC関連の解説動画を上げています。
ネタを挟みつつ解説してくれるので、
楽しみながら見られます! -
GreyGhostCCC じーまさん
第3回絶対自慢したい
相棒PCコンテスト
『ドスパラTV賞』受賞者魔術師とも呼ばれている
GreyGhostCCCのじーまです。
PCケースカスタムを楽しんでいます。
キャンペーン概要
期間中、お持ちの
X(Twitter)アカウントにて、
こだわりのPC画像を投稿いただくと
受賞/抽選でドスパラポイントが
もらえる!
TV賞
50,000pt
コーデ
賞
40,000pt
おじさん
賞
40,000pt
賞
40,000pt
GhostCCC
じーま
賞
40,000pt
TV賞
20,000pt
コーデ
賞
10,000pt
おじさん
賞
10,000pt
賞
10,000pt
GhostCCC
じーま
賞
10,000pt
方の中から抽選で
ありがとう
賞
5,000pt
賞
5,000pt
応募方法・注意事項
-
01
X(Twitter)ドスパラ
【公式】アカウント
(@dospara_web)を
フォロー -
02
X(Twitter)にて、
キャンペーン投稿への
リポスト(RP)で -
03
ハッシュタグ
『#絶対自慢したい相棒PC』
をつけて
『相棒PC画像』と
『自慢したいところ』を
投稿してください
※ビギナー部門で
参加希望の方は
下記ハッシュタグへ
変更をお願いいたします
『#絶対自慢したい
相棒PCビギナー』
- 応募条件
-
- ビギナー部門
組立が初めての方または組立台数1台の方 - 一般部門
ビギナー部門に該当しない方
※ビギナーの方は一般部門にも参加可能です。
- ビギナー部門
- 応募対象
-
- 市販の完成品BTOパソコンは対象外です。
- パーツから購入、組み立てたPCのみを対象とさせていただきます。
自分で組み立てたPC
友達に組み立ててもらったPC
パソコンショップの組立代行サービスを利用して組み立てたPC
どれでもOKです。
- 投稿イメージ
-
- 注意事項
-
- 投稿画像は、投稿者本人・ご家族が所有しているPCを撮影したものに限ります。
- 投稿内容は、ドスパラSNSおよびドスパラWebサイトでご紹介させていただく場合があります。
- 投稿画像は、第三者の肖像権やプライバシーの権利を侵害することのないよう注意してください。
- 投稿画像によって発生したトラブルにつきましては、当社では一切責任を負うものではありません。
- 同一のPCでの投稿はお一人様 1 回のみエントリー可能です。
- 異なるPCであればお一人様何回でもエントリー可能です。
- ノートPC・BTOパソコンの写真は応募対象外となります。
受賞発表・当選発表
- 受賞発表・当選発表
-
受賞者の発表は2025年7月10日(木)週刊ドスパラTV放送内で行う予定です。
ドスパラチャンネルはこちら
後日、本ページおよびX(Twitter)でも
お知らせいたします。
参加ありがとう賞の当選のご連絡は2025年7月10日以降となります。 - ポイント付与
-
ポイント付与は2025年7月31日(木)予定です。
有効期限は2025年10月31日(金)までの期間限定ポイントです。※ポイント付与までにドスパラ本会員登録が必須となります。
会員登録方法はこちらから
受賞PCをご紹介!
-
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
-
画像をクリックすると拡大表示&他の写真もご覧いただけます。
受賞者:@u_lenchinworks さん
■受賞者コメント
この度はカラーコーデ賞に選んでいただきありがとうございます。
最初こそゲームをするために、見た目はそこそこに安価で高性能なPCを組もうと考えていましたが、気づけばNoctua製品を使ってPCを組むことが目的になってしまいました。
次の目標は、賞をいただいたこのPCに合うようなデスクを作ることです。
まだまだ自作初心者ですが、これからもNoctuaライフを楽しんで行きたいです。
今回はありがとうございました!
■村井さんより選定理由
ASUS×Noctuaコラボということで、ライティングが点灯した時になんともいえない温かみとノスタルジックさを感じるレトロな雰囲気になっていてとても素敵だと思いました!
詰まってる感があるのに、エアフロー最強な感じも良いですね!
受賞者:@MAGWEL_JP さん
■受賞者コメント
絶対自慢したい相棒PCコンテストにいつか受賞したいと思っておりましたが、ついに...!!
念願の受賞に大変感謝しております!
自分のDeskSetupに合う唯一無二のPCを作る為に手間暇かけた甲斐がありました。。。
ドスパラさん、FPSおじさん、この度はありがとうございました!!!
■FPSおじさん様より選定理由
白でもなければ黒でもない、モノトーンというカラーリングにまず目を奪われました。
フロントパネルを木材から鉄に変えることでシックさが増してるのも素敵ですし、電源にカバーをすることで他のパーツを際立たせるという「引き算のオシャレ」を形にしたようなPCで非常に好み。
みんなにも是非参考にしてほしいという気持ちも込めて選ばせていただきました。
受賞者:@waka_ship8 さん
■受賞者コメント
数多くの投稿の中からお選びいただき大変光栄です。
このPCを組むにあたって液晶を割る等の失敗もありましたが、満足のいく仕上がりが出来たこと、そしてそれが入賞という形で認めていただけたことがとても嬉しく思います。
■gradeon様より選定理由
小さくても色々詰め込めるコンパクトケースCH260に、さらに透過液晶まで詰め込んだ!まさしく愛の結晶。
透過液晶がしっかりと見えるように白い構成でくみ上げて、トップフロー空冷のファンも工夫されているのは高ポイント!!
制作過程も追って確認しましたが、どうやって透過液晶を見やすくするかという試行錯誤が行われており、見ているだけでこちらも楽しくなるPCでした!
受賞者:@DebepikaPC さん
■受賞者コメント
友人PC更新後に回収した2006年発売のAntec SOLO。
これを現代に蘇らせたい!と言う気持ちからGO。
中身を魅せると言う考えがほぼ無かった時代の、所謂窒息ケースのSOLO、今の爆熱構成とは相性悪い中実用性と魅せ方を考えるのは中々困難。
そんな中「原型の良さを極力残す」と言うコンセプトで改造。
無事、現世界転生できました。
最後に神企画発案のドスパラ様、映え有る賞に選んで下さったじーま様、本当にありがとうございました!
■GreyGhostCCCじーま様より選定理由
レトロな外観と夜の工業地帯のような雰囲気の水冷システムが決め手になりました。
本当に魅力的な作品が多くとても悩みました。
最後は頭を空っぽにして自分の感性でどれが好き?と聞かれたら…と思い選びました。
受賞者:@srrr123456789 さん
■受賞者コメント
RX9070XTの抽選を機に初の自作PCに踏み切りました。”妥協”を排して好きなケースに好きなパーツを取り寄せた結果、設計図の作成からアルマイト処理の見積もり発注など、いつの間にかケースのパーツを新しく作るという状況に...
本当に完成するのか不安に駆られましたが、最終的に想定以上に満足できる仕上がりになりました。
その上受賞までいただけたこと幸甚の極みです!次はもっと簡単な構成で自作に挑戦したいです!!
■FPSおじさん様より選定理由
どこがビギナーやねん!
というツッコミをしてしまいそうな行政指導待ったなしの違法建築で思わず笑ってしまいました。
使用マザーボードも違法建築でおなじみのROGのITXなのもツボ。
サイドパネルを自作してアルマイト処理までするという、自作PCとは別方面のプロの力が溢れ出た怪作です。
受賞者:@eaerice_camp さん
■受賞者コメント
この度は『ビギナー部門★gradeon賞』にお選びいただき本当にありがとうございます。
今年1月頃まで自作PCの知識がありませんでしたがgradeon様をはじめとしたYouTuberの動画を参考にさせて頂きました。
初めての自作且つゲーミングPCという事で見た目、特にライティングに力を入れました。
参考にしていたgradeon様に選ばれて大変嬉しく思います。
ドスパラ様・gradeon様ありがとうございました!
Radeonと共に在らんことを。
■gradeon様より選定理由
初自作でこのクオリティが作れるのか!?と思ってポストもたどって行きましたが、初めてながら本当に試行錯誤しながら作ったことがよくわかりました。
ケーブルのライティングが、本当に流星群のようになっており非常に美しい・・・。
それと対照的に、グラボに関しては光らせない「目立たせたい個所を際立たせる」構成になっている点もよかったです。
縦置きしたグラボが地面のようにも見え、そこから流れる星々を観察しているような感覚になりました。
受賞者:@GreyGhostCCC_JP さん
■受賞者コメント
この度はドスパラTV賞にお選びいただき本当にありがとうございます。
3年ほどこのようなコンテストに応募し続け初めての受賞でとても嬉しいです。
色々なPCを制作してきた成果が身を結んだように感じます。
今後もいろいろなPCを制作して自作PCライフを楽しんで行きたいと思います。
■敏也さんより選定理由
アルマイト剥がしてバフ掛け? いやいやいや、あり得ないでしょう。
どうしてそんな手間かけたんですか?! 普段からケースの塗装などを
されているとのことですが、ここではあえてバフ掛けというのが最高に素晴らしい。
Mini-ITXでコンパクトに組んであるのもイカしてるが、
さらに完全ファンレスという点も熱烈大評価。もう自慢しちゃってください。
いや絶対自慢すべきです、この自作PCは。
受賞者:@tomo_9180 さん
■受賞者コメント
性能や価格度外視で、とにかく自分の「好き」を詰め込んだマシンです。
桜をモチーフとして、SAKURA EDITIONのグラボやpink/whiteのケース、パステルピンクのケースファンなど、RGB
LEDに頼らずパーツ本来の色味を活かしたビルドに仕上げました。
ドスパラ様・FPSおじさん様 ありがとうございました!
■FPSおじさん様より選定理由
ケースからグラボまで白とピンクに拘っていてとても綺麗に纏まってるなと思いました。
どれも国内のショップで一般的に流通してる(していた)パーツだと思いますが、
それでここまで組めるのはセンスの良さも感じます。
思わず真似したくなる可愛くて素敵なPCだと思い選ばせていただきました。
受賞者:@kenta_3sei さん
■受賞者コメント
数多くの素敵なPCの中から選ばれ、大変光栄です(。・ω・。)ノ♡
「カッコいい」PCをよく作っていますが、このPCは「美しい」を目指して作ったPC、
その美しさが目に留まったようでとても嬉しいです!
■gradeon様より選定理由
黒とシルバーを組み合わせた色合いが機械らしさを演出しており、このままでも十分にカッコいい。
ライティングも非常にエレガントに仕上がっており、特にAK400 Digitalのファンを交換しており、
このライティングがケース全体の質感を一気に押し上げている。
メタルヒートシンクのメモリにライティングが当たっている点も非常に上品なお洒落演出。
グラフィックボードもRX 6600 XT Nitro+を選定している点も、
この構成で最もマッチしている構成になっていると思う。
Micro-ATXで拘りの詰まった、見ていてとても参考になるPCだった
受賞者:papiko_8181 さん
■受賞者コメント
ドスパラスタッフ賞に選んでいただきありがとうございます。
私は自分な好きなものをPCで表現したいなぁ…と思い、
まず一番欠かせなかったのがこのPCケースでした。
ちいかわのイラストのファンカバーは海外の作家さんにオーダーしたりと、こだわりを色々詰め込みました!
もうおばさんですが、これからも可愛いPCを組んで行きたいです(笑)
この度はありがとうございました♪
■登坂さんより選定理由
こだわりつつ整頓されたかわいさを感じる事ができ、かわいく美しい一台だと思い選出させて頂きました。
PCケースという限られたスペースに対し、どこまで好きなものを詰め込めるかはとても難しいことだと思います。
その点こちらのPCはとても見やすく一番目に留まり、強い関心を抱きました。
受賞者:@pcossann さん
■受賞者コメント
長女の要望に応えられるように子供を持ってから初めて行ったケース改造で、娘には大変気に入ってもらえてましたが、世の中の人にはどのように見えるんだろうと気になっておりました。そんな中このような評価を頂けまして大変うれしく思います。
当時、同時期に販売されていた犬と猫のケースも改造しており、今回の受賞で増々やる気になってきました。
目標であるフルスクラッチで動物をあしらったケースを作れるように頑張ってまいります。
今回はありがとうございました。
■敏也さんより選定理由
昔どこかで見たことのある本体ケース。
リニューアルというかリフォームというか、その本体ケースまでリフレッシュしているところにグッと来ました。
受賞者:@gaming_daihuku さん
■受賞者コメント
この度はこのような賞をいただけて光栄です。
昨年まで自作PCについて右も左も分からない人間だったのですが、「B760M PG SONIC WiFi」の存在を知り一目惚れしたのがきっかけで自作PCのパーツひとつひとつにこだわる楽しさを知りました。
特に色や見た目に強いこだわりがあった中、ドスパラの店員さんが親身になってアドバイスしてくださったおかげで理想的な構成になり、組み立て代行サービスも経て迎えることが出来た相棒PCなので、カラーコーデ賞にお選びいただき大変嬉しく思います!
本当にありがとうございました!
■村井さんより選定理由
ドスパラ×DEEPCOOLのブルーカラーをソニックマザーと合わせたのがかっこいい!
スピンしているのをイメージして1箇所だけファンを光らせるこだわりも、シンプルながら愛に溢れていて良いと思いました!
受賞者:@kyallkov さん
■受賞者コメント
アルミテープで色を合わせたりと、今までとは違うことを試したPCで受賞できてとても嬉しいです。
かえるたちの可愛さを借りた形でもありますので、これからもっとカエルを増やすようにします(Φ_Φ)
ありがとうございました!
■FPSおじさん様より選定理由
とにかく見た目が好き。
水冷の配管とカエルが調和してるのがメチャクチャ可愛い。
RTX4090を積んだハイスペックマシンなのに女子の部屋にあっても許されそう。
CPUもグラボも本格水冷で冷やしてますがそれを感じさせないのがすごいです。
そのセンスを分けてほしい。
受賞者:@Pazz_Teo さん
■受賞者コメント
光らないパーツとVision Chromeのミラーガラスを生かしてLEDスポットライトでケース内部をライトアップしました。
構成は空冷ですがGPUの排気をCPUクーラーが吸わないように背面吸気でビルドしてあります。
Radeonユーザーとしてgradeon卿に推薦されたことが至上の喜びです。
そしてドスパラさんの素晴らしい企画で受賞できて光栄です。
ありがとうございます。
■gradeon様より選定理由
あえて光らないパーツを選定し、黒色を基調としたPCはまさに宇宙船の内部の様です。
そんな中、ワンポイントとして採用されているB650 LiveMixerがアクセントになっています。
管理モニターと7セグ温度表示は機械的な雰囲気を強くし、パーツをスポットライトで照らすことによって、巨大な構造物のように見えました。
空冷PCとしての拘りも感じることができ、CPUクーラーに新鮮な風が入るエアフロー、使用するファンへの拘り、見ていてとても楽しいPCです。
受賞者:@akai_nan さん
■受賞者コメント
VR用にRyzen7 7800X3Dを買ったので、当たった5万ポイントで電源も更新しようと思います。
■敏也さんより選定理由
オープンフレームを3台重ねているところ、ビデオカードのメーカーが全部違うところ、
全部AIO水冷なところ、メモリが全部光っているところ、全てが自作PCらしくて好印象。
自作PCならではということでNo.1。
受賞者:may_babystep さん
■受賞者コメント
まさかの受賞で大変驚いております。このPCを組む上で大変な事は、たくさんあったのですが全て報われた感じがします!
全てはケース塗装をしてくれた方のおかげです✨
この度は素晴らしい企画、そして選出をしていただき本当にありがとうございました!
■村井さんより選定理由
キャラクターを表現するのにプリントを使用している方は多くいましたが、配色だけで表現しているのはこの方だけだったので選ばせて頂きました!
配線も隠せるところは隠し、見せるところは一本一本色までこだわる、という徹底ぶりに感動しました!
受賞者:@maa_7777777 さん
■受賞者コメント
13世代出てから方向性を変えてベンチ台ベースでパーツが簡単に交換でき性能も引き出せるように常に改良を重ねてきました。
今回この様な形で選んでいただき、皆様に見ていただける事を大変光栄に思います。
今までの努力が報われた気がして嬉しいです。
ドスパラ様 FPSおじさん様 視聴者様 本当にありがとうございました!
■FPSおじさん様より選定理由
オーバークロッカー向けのマザーボードに最高のパーツを載せてCPU/GPU/メモリを独立レーンで冷やすという使ってるパーツも運用方法も何もかも贅沢な一品
長尾製作所のオープンフレームの面影0になるほど水冷パーツモリモリなのに見た目が纏まってるのも素晴らしい自作PCの終着点の一つだと思います。