ゲーミング キーボード 選び方のポイント

1 5キー以上の同時入力に対応したものを選ぶ
ゲームをプレイするために確認しておきたいことは、複数のキーを入力した際、問題なく入力されるかがポイントになります。
例えばFPSで『[W][A]キーを押して左斜め前に移動しながら[R]キーを押してリロード』という動作を行うとすれば、これだけで同時に3キーが必要になり、ゲーマー向けではないキーボードの場合、製品によってはうまく認識しません。
※多くのゲーミングキーボードは、「Nキーロールオーバー」と表示されています。この場合、基本的に10キー以上の同時入力に対応しています。
2 キースイッチを確認する
耐久性にも注目が必要です。
例えば、動きの激しいFPSをプレイする場合、どうしても使用頻度の高い『W/A/S/D』キーなどを酷使することになります。
結果、キーが劣化し、反応が鈍くなってきます。反応が鈍くなってしまっては、快適にゲームが出来ないばかりか、勝てなくなってしまいます。
一般的にゲーミングキーボードの多くで採用されているスイッチは、
黒軸:重厚な押し込み感のあるキースイッチです。
茶軸:押し込みが黒軸よりも軽く、さらにキースイッチが反応する部分に軽いクリック感があります。
赤軸:押し込みが黒軸よりも軽く、クリック感のないタイプです。
青軸:茶軸のクリック感とクリック音を大きくしたようなタイプで、入力時に手応えが欲しい人向けです。
このほかにRazerオリジナルの橙軸、緑軸があります。



-
-
■ゲーミングデスクトップ
-
■クリエイターデスクトップ
-
■一般向けデスクトップ
-
■ビジネス向けデスクトップ
-
-
-
■ゲーミングノート
-
■クリエイターノート
-
■一般向けノート
-
■ビジネス向けノート
-
-
-
■PCパーツ
-
■周辺機器
-
-
-
■中古パソコン
-
■中古PCパーツ
-
■中古PC周辺機器
-
-
-
■商品ラインナップ
-
■追加保証