申し込み内容

"歌モノ"楽曲のための
ストリングスアレンジ講座

■開催日時:2025/7/16(水)
■講師:音楽クリエイター 池上幸太朗 さん

  • DTM

ストリングスとは、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスといった弦楽器群の総称です。
オーケストラのような大編成だけでなく、カルテット(4人編成)やソロなど、さまざまな形で楽曲に豊かさと情感を与える“音の演出家”とも言える存在です。
ポップスやアニソンといった「歌モノ」楽曲においても、ストリングスアレンジは定番技法となりました。
しかしながら、歌モノにおけるストリングスのアレンジ方法に特化した情報は、意外と少ないのが現状です。

本セミナーは、“歌モノ楽曲”に特化したセミナーです。
2部構成で、基礎編ではストリングスアレンジに必要な基本的な知識を学び、実践編ではデモ楽曲を使用し、様々なアレンジパターンを解説。
ポップスを中心とした歌モノ楽曲におけるストリングスアレンジの基礎から応用まで、実践的に学ぶことができます。

■セミナー内容

基礎編:ストリングスアレンジの基本を知る
・ストリングスが担う機能とは?
・どのような楽曲にストリングスを用いるべきか?
・カルテットから大編成まで、編成ごとの特徴と選び方

実践編:アレンジ手法とフレーズ設計に迫る
・アップテンポ曲やバラードにおけるストリングスアレンジのアプローチ
・ボーカルメロディとストリングスの関係性、フレーズ作りのコツ
・複数のアレンジパターンをデモ楽曲で比較・検証

【こんな方にオススメ!】
・ポップスや歌モノにおけるストリングスアレンジを学びたい方
・ストリングスの打ち込みや編成に関するテクニックを深めたいDTMer
・アレンジの幅を広げたい作曲家、編曲家志望の方
・ポップスの魅力を引き立てる“生っぽい”アレンジ方法を学びたい方

ゲストプロフィール

池上幸太朗さん

  • Twitter
  • YouTube

音楽クリエイター/ギタリスト

14歳からギターを始めRock,Pops,Fusionなど多くの音楽に触れる。
作編曲からミキシング、マスタリングまで全て一人でこなす。
現在は歌モノから映画やミュージカル音楽も作曲する。
映画好きで年に180本見ることも。
自身で発信しているYouTubeチャンネルは登録者1万人以上。

【制作楽曲】
・映画「モンブラン」(主演/松井玲奈&星田英利 監督/北畑龍一) 作編曲
・ミュージカル「ゥオズの魔法使いIII」作編曲
・横浜DeNAベイスターズ Diana 「Shiny Stars」など編曲
・May.J 「I can carry on」Mix&Mastering
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 「永遠の一瞬」などギター演奏
その他多数。

一覧に戻る