- パソコン(PC)通販のドスパラ
- ゼロから始める自作PC(パソコン)
ゼロから始める自作PC(パソコン)
 
  自作PC(パソコン)のメリット
自作PC(パソコン)のメリット
       
          見た目
自作でしかできない「光るパソコン」や「小さいパソコン」も作れる!
 
          メンテナンス
組み立てを自分でやれば、パーツが故障しても自分で交換できる!
 
          耐久性
耐久性の高いパーツを自分で選ぶことで長期間使用にも耐えられる!
 自作PC(パソコン)作例
自作PC(パソコン)作例
    - 
            
- 
            
- 
            
- 
            
- 
            パソコン組立代行事例 
 推しのPCケース⁉ ホロライブ オーロ・クロニー
 【北海道札幌市】
- 
            パソコン組立代行事例 
 その他の組立代行事例はこちら!
 組み立てのプロも使う!
組み立てのプロも使う!
あったら便利なサプライグッズ!
      1.自作PC工具セット
 これさえあれば安心の工具セット!
              PC組み立てに便利なロングドライバーと精密ドライバーや、一度使うと使わずにはいられないマグネットトレイ、安全・安心の静電気防止手袋のセットです! 
2.AINEX JP-DX1(CPUグリス)
 性能発揮には必須のCPUグリス!
              CPUの発熱を効率よくCPUクーラーに伝えるための必須アイテム!
              グリスを塗る際に便利な塗付用のへらも付属!
              グリス選ぶならこれ! 
3.AINEX KC-006B-BK(結束バンド)
 見た目にこだわった自作パソコンを作るならこれ!
              煩雑になりがちな配線も、これ一つですっきり解決!
              自作パソコンデビューするなら一緒に購入したい一品! 
 組立作業はドスパラにお任せ!
組立作業はドスパラにお任せ!
      ドスパラの組立代行サービスならプロが組み立てるから安心です!
パソコンの組み立てに自信がない、忙しくて組み立てる時間がない…
          そういった方にはドスパラの自作パソコン組立代行サービスがオススメ!
          自分だけのとっておきのパソコンが欲しいお客様には構成のご相談から承ります。
          ぜひ一度ご相談ください!
自作パソコンのQ&A
-  自作PCを組み立てる際に初心者が注意すべき点は何ですか?
            最も気をつけるべき点はパーツの物損です。パーツの物損はメーカーの保証が使えないことが非常に多いため気をつけて作業をしましょう。 
 その他にも静電気対策を行う、互換性のあるパーツを選ぶ、正しい工具を使う、など基本的な注意点を守りましょう。
-  マザーボードの選び方を教えてください。
            予算、使用するケースのサイズ、使用するCPUのソケットタイプ、必要な拡張スロットの数、メモリの種類と最大サポート容量などを考慮して選びましょう。 
-  PCケースの大きさは何を基準に選べばいいですか?
            マザーボードのサイズ(ATX, Micro-ATX, Mini-ITXなど)、冷却システムの種類、拡張性、デザインの好みに基づいて選びましょう。 
-  効率的なエアフローを実現するにはどうすればいいですか?
            ケース内の空気の流れを考慮し、適切なファン配置で熱を外部に逃がすようにしましょう。入口と出口をしっかりと確保することで空気の通り道を確保することが重要です。 
 ケース内部では前面・底面から吸気をし、背面・上面から排気するのが一般的です。
-  SSDとHDDの違いとは何ですか?どちらを選ぶべきですか?
            SSDは速度が速く、HDDはコストパフォーマンスに優れた大容量を提供します。用途に応じて、または両方を組み合わせて使用するのが一般的です。 
 最近はSSDの価格もお手頃なものが増えてきており、SSDにデータを保存する方も増えてきています。
-  CPUクーラーはどのように選べばいいですか?
            CPUのTDP(熱設計電力)に合わせて、適切な冷却能力を持つクーラーを選びます。 
 空冷や水冷といった冷却方法、冷却性能や予算、デザインなどの好みに応じて選びましょう。
-  PCの静音性を上げるためになにができますか?
            静音性に優れたケースやファン、ノイズリダクションを目的とした電源ユニットの選択、またケーブル管理を行い空気の流れを改善することでノイズを減らすことができます。 
-  自作PCの保証はどうなりますか?何か問題が起きた場合は?
            自作PCの場合パソコンとしての保証はありませんが、それぞれのパーツにはメーカー保証が適用されます。 
 問題が起きた場合は、パーツごとにサポートを受けることになります。
-  見た目やプレイしたいゲームなど、どんな構成にしたらいいか相談したいです。
            以下からご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください、 
 組立代行のお申し込み・お問い合わせはこちら
 
            






 
                         
                         
                         
                         
                        