- パソコン(PC)通販のドスパラ
- PCパーツ
- ビデオカード
- Palit
- Palit徹底解剖! 「GeForce GTX 1070 GameRock PremiumEdition」レビュー
エンスージアスト向けのプレミアムなGeForce GTX1070カード
GeForce GTX 1070 GameRock Premium Editionは、エンスージアストゲーマー(熱狂的なゲーマー)をターゲットにしたプレミアムモデルだ。GPUにはNVIDIAのGeForce GTX1070を搭載している。
NVIDIA新世代のPascalアーキテクチャを採用したGeForce GTX1000シリーズのGPUは、新たに導入された16nm FinFETプロセスルールの効果もあって先代(GeForce GTX900シリーズ)から電力効率を飛躍的に高めている。
中でもGeForce GTX1070は、先代のGeForce GTX980Tiに匹敵する性能を持ちながら、ハイエンドとしてはリーズナブルなモデルとしてゲーミングPCでも採用例が多い。
本製品はGeForce GTX1070を、OC(オーバークロック)して搭載している。NVIDIAのリファレンスモデルはGPUコアのベースクロック1506MHz、ブーストクロック1683MHzであるのに対し、本製品ではそれぞれ1670MHz、1873MHzと、大幅にOCしている。また、GPUの性能をさらに引き出すためメモリも信号レート8.5Gbpsへと引き上げている。
外観とサイズをチェック
Pascal世代のハイエンドモデルは2.5スロット高の製品が増えているが、本製品もやはり2.5スロット高の大型のクーラーを搭載する。フットプリントは、285×133mmだ。
エンスージアスト向けのプレミアムモデルだけに、ビジュアルにはこだわりが感じられる。GPUクーラーは、マットホワイトをベースに、メタリックブルー、シルバーという個性的な配色はひときわ目をひく。
メタリックブルーの補強パーツはサンドブラスト風、シルバーのロゴプレートはヘアライン加工、ロゴ自体はミラー加工と、素材の表面仕上げにも変化を付けており、所有欲を刺激するビジュアルに仕上げている。
インターフェイスを搭載するブラケットはハニカム状に加工して通気口を大きく空け、エアフロー効率を高めている。Palitによれば最大15%向上する効果があるという。
インターフェイスは、3基のDisplayPort 1.4に加え、HDMI 2.0b、デュアルリンクDVI-Dを搭載する。4Kはもちろん、8K表示にも対応する先進の構成だ。補助電源コネクタとして、8ピンの端子を1つ備える。
GPUクーラーと基板をチェック
GPUクーラーはデュアルファン構成で、それぞれ直径は10cmだ。強い気流と風圧を生み出すため、波打つような独特のブレード形状を採用している。それぞれのファンの気流がぶつかることなくスムースなエアフローが得られるよう、ファンは交互に回転するよう調整されているという。
ファンは同社が「0-dB TECH」と呼ぶ技術により制御される。いわゆるセミファンレス仕様で、低負荷時(標準ではGPU温度50℃以下)で停止し、GPU温度の上昇に伴って回転速度が上がるようになっている。
なお、このクーラーはGeForce GTX1080搭載モデル「GeForce GTX1080 GameRock Premium Edition」と同じものを利用しているようだ。GeForce GTX1070モデルとGeForce GTX1080モデルとでGPUクーラーを共用することはよくあることではある。
基板もPalitオリジナルの高耐久設計を採用している。信頼性、長期耐久性のカギとなる電源部には、8フェーズの回路を搭載し、信頼性、長期耐久性を高めている。
DrMOS、モールドタイプのタンタルコンデンサなど回路を構成する部品も高級部品が目立つ。このため低発熱で、実装スペースもコンパクトにまとまっている。高負荷なゲームを長時間プレイしたいエンスージアストユーザーにとっては安心感が高い設計だ。
「Thunder Master」ユーティリティで光の演出やファンのカスタマイズを楽しめる
PalitのWebページで配布している「Thunder Master」に対応している。これを利用すると、GPUの状態をリアルタイムでモニタしたり、RGB LEDのカラーやパターンを変えたり、可変ファンの挙動をカスタマイズすることが可能だ。
ファンは標準ではGPU温度が50℃以下で停止し、温度が上昇するごとにゆるやかに回転速度を上げるようになっている。カスタム設定では変化のポイントを指定して可変させるほか、一定の回転速度に固定することが可能。GPU周辺を一気に冷却したい時に一時的にフル回転にするといったことができる。
Palitオリジナルユーティリティの「Thunder Master」
ファンは特定の回転速度に固定することも可能。フル回転にするとGPU温度はみるみる下がり、すぐに30℃以下になる
OC設定は、通常の設定に加えてより高いクロックにチャレンジできる「Master Mode」という設定も用意されている
側面ロゴのRGB LEDのカラーが変更可能。自動で順次色が切り替わる「Rainbow」やGPU温度で色が変わる設定も用意されている
GeForce GTX1070トップクラスの性能を実証
パフォーマンス検証のために、ベンチマークテストを実行した。テストは、FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマークと、PSO2(ファンタシースターオンライン2)キャラクタークリエイト体験版EPISODE4に含まれるPSO2ベンチマークの2つを利用した。
FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマークは、最高品質モードを利用し、フルHD(1920×1080ドット)と4K(3840×2160ドット)、2種類の解像度で計測した。フルHDのスコアは19218と、「非常に快適」評価の基準となる7000をはるかに超えるスコアをマークした。4Kでも6100と「とても快適」評価に相当するスコアだ。
PSO2ベンチマークでは、最高画質の「簡易描画設定6」を利用。フルHD(1920×1080ドット)のほか、4K相当の画質でプレイできることから一部ユーザーに利用されているNVIDIA DSR(Dynamic Super Resolution)を有効した設定(3840×2160ドット相当)も測定した。
スコアは、フルHDで94793、DSR有効時は16222だ。公式サイトでの快適な動作の目安は「5001以上」なのでどちらもそれは軽々とクリアしている。ただ、実際のユーザーからは本当に快適にプレイするには10000以上、それでもまだ物足りない場面もあるとされ、20000以上あれば万全とも言われている。4Kではその万全レベルには少し及ばないものの、4Kでも基本的には快適にプレイできるスコアは出ている。
いずれのテストのスコアもGeForce GTX1070搭載モデルとしては非常に高く、トップレベルにあるといってよいだろう。GPUクロックだけでなくメモリも高速なことが大きいと思われる。
テスト環境。最新レベルのゲーミング環境でテストを行った
FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマーク(DirectX11、最高品質、1920×1080ドット、フルスクリーン)のスコア
FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマーク(DirectX11、最高品質、3840×2160ドット、フルスクリーン)のスコア
PSO2ベンチマーク(簡易描画設定6、1920×1080ドット、フルスクリーン)のスコア
PSO2ベンチマーク(DSR 4x有効、簡易描画設定6、1920×1080ドット、仮想フルスクリーン)のスコア
GPU、GPUクーラーの挙動を検証
ベンチマークテスト中のGPUとGPUクーラーの挙動をチェックしよう。定番の汎用ユーティリティ「GPU-Z」を利用して、FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマーク(DirectX11、最高品質、3840×2160ドット)実行開始から10分後までのGPUクロックと温度、ファン回転速度のログを取得し、グラフにまとめている。
ベンチマークは8分20秒程度で終了し、その後はアイドル状態の挙動となる。また、終了30秒前あたりで1回クロックが最低近くに落ち込むのは他社製カード含めた多くの製品に共通するため、この点は気にする必要はない。
GPUクロックは実行中はブーストクロックの1873MHzを大きく上回り、常時2GHz前後で動作していた。GPU温度も最高でも67℃と低く、冷却能力には十分に余裕があることを示している。高負荷時のファンの回転速度も800rpm台前半で安定しており、動作音も非常に静粛だった。
FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマーク(DirectX11、最高品質、3840×2160ドット)実行開始から10分間のGPUクロック推移
FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマーク(DirectX11、最高品質、3840×2160ドット)実行開始から10分間のGPU温度推移
FINAL FANTASY XIV:蒼天のイシュガルドベンチマーク(DirectX11、最高品質、3840×2160ドット)実行開始から10分間のGPUクーラーのファン回転速度推移
所有欲を刺激する魅力を備えたプレミアムな1枚
GeForce GTX1070 GameRock Premium Editionの特徴としては、高性能なGPUクーラーと独自の基板設計により、GeForce GTX1070搭載モデルとしてはトップクラスの高性能を備えていることが1つ。フルHD含め、2.5K解像度までなら描画負荷が高いゲームも文句なしに快適にプレイできるだろう。
オリジナルのGPUクーラーは、GPUのポテンシャルをフルに引き出す高い冷却性能を備えるとともに、斬新なカラーリング、鮮やかに光るRGB LEDも実装しており、ビジュアル面でも魅力が大きい。独自ユーティリティの「Thunder Master」によるRGB LEDカスタマイズ機能やファン調整機能、OC機能など、使い込む楽しみもたくさん用意されている。
エンスージアスト向けというにふさわしく、快適にゲームがプレイできるGPUに魅力的な付加価値を上乗せしたプレミアムな1枚に仕上がっているといえるだろう。
Reported by 鈴木雅暢