- パソコン(PC)通販のドスパラ
- PCパーツ
- ASUS 特集
ASUS 特集

もくじ
- ASUS(エイスース)とは
- ASUS(エイスース)の名前の由来
- ASUS(エイスース)のモニター(ディスプレイ)
- ASUS(エイスース)のゲーミングデバイス
- ASUS(エイスース)のマザーボードシリーズ
- ASUS(エイスース)のマザーボード「AURA SYNC」機能について
- ASUS(エイスース)のグラフィクボードシリーズ
- ASUS(エイスース)の電源ユニット
- ASUS(エイスース)のPCケース
- ASUS(エイスース)のベアボーンキット
- ASUS(エイスース)の水冷CPUクーラー
- ASUS(エイスース)の光学ドライブ
- ASUS(エイスース)のノートパソコンシリーズ
- ASUS(エイスース)のスマホシリーズ
- ASUS(エイスース) 「ROG ALLY(アールオージー エイライ)」
- ASUS(エイスース)の製品一覧
ASUS(エイスース)とは
ASUSは、台湾に本社のある「マザーボード」シェア世界No.1のメーカー(※2023年5月現在)で「グラフィックボード」や「PC周辺機器」などを取り扱う、デジタル機器の総合メーカーとなります。
パソコンを自作やカスタマイズするユーザーにとって、大変魅力のあるメーカーであり、ドスパラでも豊富な製品を揃えています。
ASUS(エイスース)の名前の由来
ASUSというメーカー名の由来は、神話に登場する羽の生えた馬「ペガサス(Pegasus)」の末尾4文字が由来といわれています。
その他にも「ASUS」の頭文字である「A」は、アルファベット順で並べると上位に表示されることも考慮して社名が選ばれました。
ASUSの企業スローガンは「In Search of Incredible(想像を超えたその先へ)」となり、パソコン関連だけではなく「デジタル関連全般を豊かにする」目的があります。
ASUSの公式な読み方(発音)
ASUS読み方(発音)は、「エイスース」となります。
ローマ字や英語のイメージから「アスース」「エーサス」「アサス」「エイスウス」などの読み方をされることがあります。
2012年10月1日に「ASUS」の呼称を「エイスース」に統一し「エイスース」が現在では公式の読み方となっています。
ASUS(エイスース)のモニター(ディスプレイ)
ASUSは、モニター(ディスプレイ)も用途に合わせて各種製品を展開しています。
用途に合わせて「ゲーミング向け」「クリエイター向け」「モバイルモニター」など複数のラインナップがあります。
包み込まれるような環境で、ゲームが楽しめる「湾曲モニター」も展開しています。
ASUS「ROGシリーズ」のゲーミングモニターには、プロジェクション機能を搭載したモデルがあり、デスク上にROGロゴを投影できます。
ASUS「ProArtシリーズ」のモニターは、正しい色で表示を確認できるようフードが取り付けられる製品も展開されています。



ASUS「ProArtシリーズ」モニター(ディスプレイ)一覧


ASUS(エイスース)のゲーミングデバイス
ASUSはゲーミングデバイスの製造をしていて、機能や使いやすさ、デザイン面においてもトップクラスの製品を展開しています。
どのような製品があるか見てみましょう。
ASUS(エイスース)のゲーミングデバイス「ROGシリーズ」
ASUSのゲーミングデバイス「ROG」シリーズはゲーマーが勝つためのブランドを目指す、ハイエンドなゲーミング向けシリーズで、独自の機能を搭載しているなど、オリジナル要素が多くあるシリーズとなります。
「ROG」は「Republic of Gamers(ゲーマーの共和国)」の頭文字となっています。
ASUSゲーミングデバイス「ROG」シリーズは、ROGのロゴが描かれているのが特長です。

ASUS ゲーミングマウス
ASUSのゲーミングマウスは、エルゴノミクス(人体工学)を重視した、利き手での利用を考慮したデザインを採用しています。
右きき用のマウスの他、両利きのユーザーが利用できるように左右対称のデザインを採用した製品もあります。
シンプルなデザインで手に馴染むマウスを検討している場合は、ぜひ検討してみましょう。

ASUS ゲーミングマウスパッド
ASUSのゲーミングマウスパッドは、デスクやプレイするゲームにあわせて大型サイズの製品が展開されています。
マウスパッドの表面の質感が各種あり、滑りの良さを重視したマウスパッドのほか、汗をかいた場合に備えた耐水性の高いマウスパッドもあります。

ASUSのゲーミングキーボード
ASUSのゲーミングキーボードは、RGBLEDを搭載した製品や、人気アニメとコラボした製品もあります。
どのような環境でも使用しやすいように汎用性の高いデザインの製品や、個性的なデザインの製品などを好みで選択できるようになっています。

ASUSのゲーミングヘッドセット
ASUSのゲーミングヘッドセットは、ゲーミンPC以外にゲーム機などでも使用できる「マルチプラットフォーム」対応の製品が展開されています。
ノイズキャンセリング機能をもつマイクを搭載した製品では、ゲーム中のチャットやゲーム実況がクリアな音声でできるように設計されています。

ASUS(エイスース)のマザーボードシリーズ
ASUSのマザーボードは、用途ごとにシリーズ名が存在します。
使用目的に合ったものや、好みのものを豊富な製品ラインナップから選択できるのが特長といえます。
ASUS(エイスース)マザーボード「ROGシリーズ」
ASUSのマザーボード「ROG」シリーズは「ハイエンドゲーミングPC向け」シリーズで、独自の機能を搭載しているなど、オリジナル要素が多くあるシリーズとなります。
「ROG」は「Republic of Gamers(ゲーマーの共和国)」の頭文字となっています。
ASUSマザーボード「ROG」シリーズは、ROGのロゴが描かれているのが特長です。

ASUS(エイスース)マザーボード「ROG STRIXシリーズ」
ASUSのマザーボード「ROG STRIX」シリーズは「ゲーミングPC向けの中で、LEDのライティングやデザインに特にこだわっている」シリーズで、ゲーミングユーザーに人気のシリーズです。
LEDのライティングやパターンなどが自由に設定できるので、自分好みの色でPC内部を照らすことができます。

ASUS(エイスース)マザーボード「TUFシリーズ」
ASUSのマザーボード「TUF」シリーズは「コストパフォーマンスに優れたゲーミングPC向け」シリーズで、充実した機能を持ちながら、コストパフォーマンスにも優れるシリーズです。
ASUSのマザーボード「TUF」シリーズは「カジュアルにゲームを楽しみたい」ユーザーにおすすめのシリーズといえます。

ASUS(エイスース)マザーボード「ProArtシリーズ」
ASUSのマザーボード「ProArt」シリーズは「クリエイター向けにデザインされている」シリーズで、耐久性などが重視されています。
M.2 SSDの搭載可能なスロット数が多く用意されていることや、LED発光部分が少ないデザインが採用されています。

ASUS(エイスース)マザーボード「PRIMEシリーズ」
ASUSのマザーボード「PRIME」シリーズは「オールラウンド向けとしてデザインされている」シリーズで、汎用性の高さがあります。
必要な機能はありつつ、リーズナブルなモデルも多く、マザーボードのコストを調整したい場合に選びやすい製品ともいえます。

ASUS(エイスース)のマザーボード「AURA SYNC」機能について
ASUSのマザーボードで採用されている、独自のLED同期機能「AURA SYNC」を使用すれば、対応する製品どうしで同じ発光パターンで光らせる、波のように連続して光らせるなど、様々な設定が可能です。
「AURA SYNC」は多くのASUSのマザーボードで利用することができる機能です。
ASUS(エイスース)のグラフィクボードシリーズ
ASUSのグラフィクボードについても、各用途向けにシリーズが分かれています。
どのようなシリーズがあるか見てみましょう。
ASUS(エイスース)グラフィックボード「ROGシリーズ」
ASUSのグラフィクボード「ROG」シリーズは、ゲーミング向けにオーバークロック性能を追求したラインナップとなります。
ROGシリーズの中には、さらに究極の性能を追求した「ROG Matrix」という製品も存在しています。
ASUS「ROG」シリーズのグラフィックボードの外観は「ホワイト」「レッド」「ブラック」などの色が使用される傾向があります。

ASUS(エイスース)グラフィックボード「TUFシリーズ」
ASUSのグラフィクボード「TUF」シリーズは、ゲーミング向けでコストパフォーマンスに優れたシリーズです。
ASUS「TUF」シリーズのグラフィックボードの外観は「グレー」「オレンジ」などの色が使用される傾向があります。

ASUS(エイスース)グラフィックボード「DUALシリーズ」
デュアルファンを搭載したシリーズです。
ASUS「DUAL」シリーズのグラフィックボードの外観は、シンプルなデザインのものが多い傾向があります。

ASUS(エイスース)グラフィックボード「TURBOシリーズ」
エアフローが限られたPCケース向けの製品で、外排気用のファンを搭載したシリーズです。
PCケースに排熱用のファンが少ない場合、使い勝手のいい構造のファンが搭載されたグラフィックボードとなっています。
その他のASUSグラフィックボードシリーズ
ASUSは複数のモニターを並べるマルチモニター構成向けに複数画面の映像出力をメインの用途としているグラフィックボードなども展開しています。
映像出力向けのグラフィックボードには、省電力で発熱をおさえたファンレスの製品もあります。
ASUSのグラフィックボードでは、黒を基調としたシリーズの他に「White Edition」という、白いカラーバリエーションのシリーズも展開していて、人気を集めています。
ASUS(エイスース)の電源ユニット
ASUSは、マザーボードやグラフィックボードに合わせて選択できる「ROG」シリーズや「TUF」シリーズの電源ユニットも展開しています。
10年の長期保証がついた製品をはじめ、品質にこだわった製品が多く用意されています。
ASUSの電源ユニットのなかには、LEDライティング機能がついた製品もあります。

ASUS(エイスース)のPCケース
ASUSは、ゲーミングPC向けのPCケースなども展開しています。
強化ガラスを採用し、デザイン性と冷却性の優れたケースを選択できます。

ASUS(エイスース)のベアボーンキット
ASUSは、メモリとストレージを追加するだけで完成する小型のベアボーンキットも展開しています。
ディスプレイの裏側に固定できるなど、小型で省電力のPCが欲しい場合はぜひチェックしてみましょう。

ASUS(エイスース)の水冷CPUクーラー
ASUSは「ASUS AURA SYNC」に対応した、LED発光が可能な水冷ユニットを展開し、PCケースの色合いに合わせて、黒と白のカラーバリエーションを選べます。
特に高性能なCPUは発熱が多くなるので、長時間ゲームをプレイする場合などは水冷ユニットを組み合わせるのもよいでしょう。
ASUSの水冷クーラーには、CPUポンプ部分に自分の好きなピクセルアートを表示できる製品もあります。

ASUS(エイスース)の光学ドライブ
ASUSは、デスクトップパソコンの光学ドライブが必要なユーザー向けに、DVDやBlu-rayに対応した光学ドライブも展開しています。
光学ドライブは、長い期間販売されているシリーズがあるので、製品の信頼性も高い傾向があります。

ASUS(エイスース)のノートパソコンシリーズ
ASUSは、オリジナルのノートパソコンも展開しています。
マザーボードやグラフィックボードを自社で製造できることから、用途ごとにオリジナリティの高いノートパソコンが発売されています。
- Zenbook:本体を薄く軽量化しつつ、性能も追求した見た目も美しいASUSのノートパソコンです。
- ROG:性能を追求しつつ、薄さや軽量化にも力をいれたASUSのゲーミングノートパソコンです。
- TUF:コストパフォーマンスに優れたASUSのゲーミングノートパソコンです。
ASUS(エイスース)のスマホシリーズ
ASUSは、スマートフォンメーカーとしても人気が高いです。
ASUSは持ちやすさや使いやすさを重視したAndroid用スマートフォンを日本国内向けにも販売しています。
- ROG Phone:ゲーミングスマホといわれるゲーマー向けASUSのスマートフォンで、リフレッシュレートの高いディスプレイや、シューティングゲーム向きにスマートフォン側面に機能を設定可能なボタンもあります。
- Zenfone:ハイスペック性能とカメラ性能を追求したASUSのスマートフォンのシリーズで、デザインの面も、重要なポイントはふまえつつ、独自性もあるデザインが評価されています。
ASUS(エイスース) 「ROG ALLY(アールオージー エイライ)」
ASUS ROG ALLYは「どこでもゲームができること」をコンセプトにしたポータブルゲーミングPCです。
左右のコントローラー部分の間にディスプレイが存在し、外出先や自宅の好きな場所でゲームができるように設計されています。
ROGシリーズはASUSのゲーミング向け製品に使用されるブランド名で、ROG ALLYの本体にもROGロゴが描かれています。
ASUS ROG ALLYの特長
ASUS ROG ALLYは「ポータブルゲーミンPC」といわれるだけはあり、有名なPC用ゲームを画質設定次第で快適にプレイできるような性能を持っています。
ASUS ROG ALLYでは、搭載するディスプレイにもこだわりがあり、高リフレッシュレートのディスプレイを使用していて、滑らかな映像を表示できます。
ASUS(エイスース)の製品一覧
ASUSの製品一覧です。
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | Fast IPS |
最大解像度 | 1920×1080(フルHD) |
重量 | (スタンド付き)5.9kg (スタンドなし)3.2kg |
応答速度 | 1ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド付き)W558×H492×D218mm (スタンドなし)W558×H332×D57mm |
入力端子 | HDMI 2.0×1 DisplayPort 1.4×1 USB Type-C×1 |
カラー | ブラック系 |
リフレッシュレート(最大) | 180Hz ※接続端子及び解像度により異なります |
チップ | NVIDIA GeForce RTX 5070 |
---|---|
接続 | PCI Express 5.0 |
メモリ容量 | 12GB |
メモリ種類 | GDDR7 |
メモリバス幅 | 192bit |
モニタ出力 | HDMI 2.1b×2 DisplayPort 2.1b×3 |
カラー | ブラック系 |
コアクロック | OC mode: 2640MHz Default mode: 2610MHz (Boost Clock) |
外形寸法 | 329×140×62.5mm |
メモリ速度 | 28Gbps |
補助電源の有無 | 16ピン×1 |
CUDAコア | 6144 |
ソケット形状 | Socket AM4 |
---|---|
対応CPU | AMD Ryzen 5000 / 4000 / 3000 シリーズ ※AMD Ryzen 5 3400G/Ryzen 3 3200Gについては非対応となります |
チップセット | AMD B550 |
対応メモリ | DDR4×4 |
メモリ最大 | 128GB |
フォームファクタ | MicroATX |
対応出力 | D-Sub×1 DVI-D×1 HDMI×1 |
カラー | ブラック系 |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | TN |
最大解像度 | 1920×1080(フルHD) |
重量 | 約5.1kg |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド含む)563×(486~356)×212mm |
入力端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.2×1 |
スピーカー | 2W×2 |
リフレッシュレート(最大) | 280Hz ※接続端子及び解像度により異なります |
カラー | ブラック系 |
ソケット形状 | LGA 1700 |
---|---|
対応CPU | 第 13 / 12 世代 Intel Core プロセッサー |
チップセット | Intel B760 |
対応メモリ | DDR4×4 |
メモリ最大 | 128GB |
フォームファクタ | MicroATX |
カラー | ブラック系 |
対応出力 | HDMI×1 DisplayPort×1 |
チップ | NVIDIA GeForce RTX 5070 |
---|---|
接続 | PCI Express 5.0 |
メモリ容量 | 12GB |
メモリ種類 | GDDR7 |
メモリバス幅 | 192bit |
モニタ出力 | HDMI 2.1b×1 DisplayPort 2.1b×3 |
CUDAコア | 6144 |
メモリ速度 | 28Gbps |
補助電源の有無 | 16ピン×1 |
コアクロック | OC mode: 2587MHz Default mode: 2557MHz (Boost Clock) |
カラー | ブラック系 |
外形寸法 | 304×126×50mm |
ソケット形状 | Socket AM5 |
---|---|
対応CPU | AMD Ryzen 7000 / 8000 シリーズ |
チップセット | AMD B650 |
対応メモリ | DDR5×4 |
メモリ最大 | 192GB |
フォームファクタ | MicroATX |
カラー | ブラック系 |
対応出力 | DisplayPort×1 HDMI×1 |
ソケット形状 | Socket AM5 |
---|---|
対応CPU | AMD Ryzen 7000シリーズ |
チップセット | AMD B650 |
対応メモリ | DDR5×4 |
メモリ最大 | 128GB |
フォームファクタ | ATX |
カラー | ブラック系 |
対応出力 | HDMI×1 DisplayPort×1 |
チップ | Radeon RX 7600 |
---|---|
接続 | PCI Express 4.0 |
メモリ容量 | 8GB |
メモリ種類 | GDDR6 |
メモリバス幅 | 128bit |
モニタ出力 | HDMI 2.1×1 DisplayPort 1.4a×3 |
メモリ速度 | 18Gbps |
補助電源の有無 | 8ピン×1 |
コアクロック | [OC Mode] up to 2715 MHz (Boost Clock) up to 2300 MHz (Game Clock) [Default Mode] up to 2695 MHz (Boost Clock) up to 2280 MHz (Game Clock) |
外形寸法 | 229×123×49mm |
カラー | ブラック系 |
ソケット形状 | LGA 1700 |
---|---|
対応CPU | 第 14 / 13 / 12 世代 Intel Core プロセッサー |
チップセット | Intel B760 |
対応メモリ | DDR4×4 |
メモリ最大 | 128GB |
フォームファクタ | ATX |
対応出力 | VGA×1 HDMI×1 DisplayPort×1 |
カラー | ブラック系 |
接続 | USB 2.0 (TypeC to TypeA) Bluetooth 5.1 RF 2.4GHz |
---|---|
解像度 | 36000 DPI |
タイプ | 光学式 |
外形寸法 | 127.5×63.7×39.6mm |
重量 | 54g (USBケーブルとドングルを除く) |
センサー | ROG AimPoint |
カラー | ホワイト系 |
ポーリングレート | USBレポートレート:1000 Hz RF 2.4Gレポートレート:1000 Hz |
モニタサイズ | 24.5(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | TN |
最大解像度 | 1920×1080(フルHD) |
重量 | 約5.1kg |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド付き)563×221×357~487mm |
入力端子 | HDMI 1.4×1 DisplayPort 1.2×1 DVI×1 |
リフレッシュレート(最大) | 165Hz ※接続端子及び解像度により異なります |
スピーカー | 2W×2 |
カラー | ブラック系 |
モニタサイズ | 24.1(ワイド)インチ |
---|---|
パネル方式 | IPS |
最大解像度 | 1920×1200(WUXGA) |
重量 | (スタンド付き)6.1kg (スタンドなし)3.9kg |
応答速度 | 5ms(GTG) |
外形寸法 | (スタンド付き)533×375~505×211mm (スタンドなし)533×360×47mm |
入力端子 | HDMI 1.4×1 DisplayPort 1.2×1 D-Sub×1 |
リフレッシュレート(最大) | 75Hz ※接続端子及び解像度により異なります |
スピーカー | 2W×2 |
カラー | ブラック系 |
ソケット形状 | LGA 1700 |
---|---|
対応CPU | 第 14 / 13 / 12 世代 Intel Core プロセッサー |
チップセット | Intel B760 |
対応メモリ | DDR4×4 |
メモリ最大 | 192GB |
フォームファクタ | ATX |
対応出力 | HDMI×1 DisplayPort×1 |
カラー | ブラック系 |
チップ | NVIDIA GeForce RTX3050 |
---|---|
接続 | PCI Express 4.0 |
メモリ容量 | 6GB |
メモリ種類 | GDDR6 |
メモリバス幅 | 96bit |
モニタ出力 | DVI-D×1 HDMI 2.1×1 DisplayPort 1.4a×1 |
メモリ速度 | 14Gbps |
外形寸法 | 201×120×37mm |
カラー | ブラック系 |
補助電源の有無 | 無 |
ソケット形状 | LGA 1700 |
---|---|
対応CPU | 第 14 / 13 / 12 世代 Intel Core プロセッサー |
チップセット | Intel B760 |
対応メモリ | DDR4×4 |
メモリ最大 | 128GB |
フォームファクタ | MicroATX |
対応出力 | HDMI×1 DisplayPort×1 |
カラー | ブラック系 |
チップ | NVIDIA GeForce RTX 5070 |
---|---|
接続 | PCI Express 5.0 |
メモリ容量 | 12GB |
メモリ種類 | GDDR7 |
メモリバス幅 | 192bit |
モニタ出力 | HDMI 2.1b×1 DisplayPort 2.1b×3 |
コアクロック | OC mode: 2542MHz Default mode: 2512MHz (Boost Clock) |
カラー | ブラック系 |
外形寸法 | 304×126×50mm |
CUDAコア | 6144 |
補助電源の有無 | 16ピン×1 |
メモリ速度 | 28Gbps |
ソケット形状 | LGA 1851 |
---|---|
対応CPU | Intel Core Ultra プロセッサー (Series 2) |
チップセット | Intel B860 |
対応メモリ | DDR5×4 |
メモリ最大 | 256GB |
フォームファクタ | MicroATX |
USBポート | [バックパネル] USB 20Gbps Type-C×1 USB 10Gbps Type-A×2 USB 5Gbps Type-A×4 USB 2.0 Type-A×1 |
対応ストレージ | M.2_1 (PCIe 5.0x4)×1 M.2_2 (PCIe 4.0x4)×1 M.2_3 (PCIe 4.0x4)×1 SATA3×4 |
拡張スロット | PCIe 5.0x16 スロット×1 PCIe 4.0x4 スロット×1 |
対応出力 | DisplayPort×1 HDMI×1 USB 20Gbps Type-C (DisplayPort)×1 |
LAN | 2.5G LAN ポート×1 / Wi-Fi 7 / Bluetooth 5.4 |
カラー | ブラック系 |
チップ | NVIDIA GeForce RTX 5080 |
---|---|
接続 | PCI Express 5.0 |
メモリ容量 | 16GB |
メモリ種類 | GDDR7 |
メモリバス幅 | 256bit |
モニタ出力 | HDMI 2.1b×2 DisplayPort 2.1b×3 |
補助電源の有無 | 16ピン×1 |
外形寸法 | 348×146×72mm |
カラー | ブラック系 |
CUDAコア | 10752 |
コアクロック | OC mode: 2730 MHz Default mode: 2700 MHz (Boost Clock) |
メモリ速度 | 30Gbps |
チップ | NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti |
---|---|
接続 | PCI Express 5.0 |
メモリ容量 | 16GB |
メモリ種類 | GDDR7 |
メモリバス幅 | 256bit |
モニタ出力 | HDMI 2.1b×1 DisplayPort 2.1b×3 |
カラー | ブラック系 |
コアクロック | OC mode: 2527MHz Default mode: 2497MHz (Boost Clock) |
メモリ速度 | 28Gbps |
補助電源の有無 | 16ピン×1 |
CUDAコア | 8960 |
外形寸法 | 304×126×50mm |
-
-
■ゲーミングデスクトップ
-
■クリエイターデスクトップ
-
■一般向けデスクトップ
-
■ビジネス向けデスクトップ
-
-
-
■ゲーミングノート
-
■クリエイターノート
-
■一般向けノート
-
■ビジネス向けノート
-
-
-
■PCパーツ
-
■周辺機器
-
-
-
■中古パソコン
-
■中古PCパーツ
-
■中古PC周辺機器
-
-
-
■商品ラインナップ
-
■追加保証