Windowsが再起動を繰り返す時の対処法
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン(PC)修理
- 修理事例紹介
- パソコン診断修理
- Windowsが再起動を繰り返す時の対処法
Windowsが再起動を繰り返す時の対処法
DELL製 デスクトップパソコンのWindowsが再起動を繰り返す事例について
今回のご相談内容は、お手持ちのDELL製デスクトップパソコンにおいて電源ボタンを押すと、Windowsが起動するもののブルースクリーン画面が現れてその後は再起動を繰り返してしまうという症状でした。
他の修理事例でもWindowsが起動画面から進まずに再起動を繰り返すという現象は確認していたためHDD(ハードディスク)の 不良が原因と想定。
パソコン内部の各種パーツの故障診断によって、HDDの故障であることを確認できました。
そのため、故障していたHDDの交換を行い、新たにWindowsを再インストールして工場出荷状態まで戻しました。
工場出荷状態まで戻しました。
その後各種セットアップなどの動作確認を行い、すぐにお使いいただける状態にしてご返却いたしました。
修理料金は、トラブル特定診断料が3,000円、HDDの交換が5,000円、WindowsOSセットアップが12,000円、HDD代が5,980円で合計25,980円(税別)です。
原因がすぐに判明したため作業期間1日でお引き渡しできました。
HDDが故障してWindowsが起動しない時の予備知識
Windowsが起動せず、その原因がハードディスクの故障、部品のトラブルによるものだと分かっている時のよくある事例と注意するべきことをご紹介します。
お手持ちのパソコンの故障がどのような原因によるものかは、電源ボタンを押して、どこまで画面が進むかチェックすることで見当をつけることができます。
1.電源が入りロゴが表示されるが再起動してしまう
マザーボードやメモリ、ハードディスクの不具合が考えられます。
メモリを抜き差しすることで改善する場合があります。
その方法でもパソコンの起動がうまくいかなかった場合一度修理会社に相談するといいでしょう。
2.起動後にデスクトップ画面でフリーズする
Windowsのシステムファイルやドライバが破損しているといったトラブルか、ウイルス感染の可能性が考えられます。
パソコンに増設した周辺機器のドライバインストールが適切でなかった場合などにドライバの破損が発生します。
セーフモードで起動してドライバの削除やシステムの復元を試みると解決することもあります。
3.物理的、論理的にHDDなどに障害があると判断できる場合の注意
パソコンの物理的な不具合で一番多い箇所はハードディスクです。
特にWindows起動中からの再起動を繰り返す現象や一瞬だけブルースクリーンが表示されての再起動をするといった場合などは、ハードディスクの故障である可能性が高いです。
他にもメモリーや電源ユニット、マザーボードの不良が考えられますが、そのような状況になった際にはむやみに再起動をしたり、パソコンを使い続けようとはせずに専門家にみてもらいましょう。
フリーズを繰り返したりエラーが起きやすくなった、起動しなくなることが増えたなど、パソコンの調子が悪い時にだましだまし使っていると、OSが起動しなくなる、データが消失するといった重大な問題に発展したり、周辺機器へのトラブルがおきて完全に使えなくなってしまうという事態におちいることがあります。
上記のような状態が発生した場合には、本格的に壊れてしまう前に専門ショップに診断をしてもらって適切な処置をしてもらいましょう。