注文から納品までがとにかく早かったです。遠距離だというのに注文した翌日には納品されてビックリです。いろいろな店舗でネット通販で購入してきましたが過去最速です。ありがとうございました。
満足度
★★★★★
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
「衝撃に弱い」精密機器だからこそ、エアー緩衝材でやさしく、しっかりとお包みし、大事にお届けします。
情報更新日: 商品コード:465394-162819
接続 | SATA3 |
---|---|
容量 | 2TB |
サイズ | 2.5インチ |
最大書込速度 | 450MB/s |
最大読込速度 | 545 MB/s |
メーカー保証期間に準ずる |
1年 | + 1,094円 |
---|---|
2年 | + 2,189円 |
3年 | + 3,283円 |
通常 | 1週間 |
---|---|
モバイル会員 | 1ヶ月 登録はこちら |
満足度
★★★★★
注文から納品までがとにかく早かったです。遠距離だというのに注文した翌日には納品されてビックリです。いろいろな店舗でネット通販で購入してきましたが過去最速です。ありがとうございました。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
順調に稼働中。良いです。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★
初期不良が多いです
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
G41、core2Quad9450の古いPCをSSDにしました。HDDよりは、と思い取り替えましたが立ち上がりが速いですね。耐久性とかはわかりません。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
HDDからSanDisk SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26 (2TB)に換装しました。 全ての動作が快適になって満足です。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
問題なくサクサク使えてます。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
目立った不具合もなく。使用感も抜群です
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★
容量をいかして仮想マシンのイメージ用として使用しているがHDDよりはマシだけどSSDとしては性能が低い
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
スペックの詳細な検証は行っていませんが、良い感じで動作してくれています。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★
OS入替に手間取りましたが速度もまあまあ出ており、エラーはなく好調です。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
Fallout4のロードが速くなって快適になりました。最近のゲームは100GB前後が多いので、ゲームのインストール用にベストな容量です。ゲームのロード時間に関しては、M.2と大差ないようなので、ゲーム用ssdならこちらで十分だと思いました。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
Windowsの起動も早くなりSSDの良さが実感できました。 価格が下がったら追加購入したいです。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
MacBook Pro Mid2012へデフォルトHDDより換装。本体HDDは1TBのため、こちらをチョイス。元HDDからの環境復元も復元先がHDDでは9時間くらいかかっていたのが、SSDの恩恵だと思うのですが5時間程度で完了。(元HDD使用率91%。仮想化した過去のOS環境も含むので仕方ないです)復元後はOSが1分足らずで起動するようになりました。(最初数回起動分だけSSDのハード情報をEFI登録しているため若干時間かかります)まだ換装してから日が浅いため、これくらいしかレビューできませんが、Macへ換装に際しても問題ないです。(2.5’はMタイプ採用のMacには換装できません)ただ、HDDマシンから換装なさるのであれば Trimをオンにすること。Dosマシンでは勉強不足のため不明ですが、macOSであればターミナルから行えます。あと補足ですが、TimeMachineでのバックアップもSSDだからなのか、相当かかっていたものが5時間程度で済みました。これからSSDデビューされるかたへ参考になればと思います。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
購入後問題なく使用できているので満足しています。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★
HDDからSSDへの乗り換えですが、やはり反応が速い。後はいつまで使えるかが問題ですが、今のところ不満はありません。ドスパラ様早々の発送対応ありがとうございました。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
XBOX one Xのゲームインストール用に購入しました。外付けケースに入れて使ってみましたが、安定動作してます。値段も良く、良い買い物でした。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
天下(笑)のサンディスク、悪い所はありません。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★
可もなく不可もなく。普通に使える期待通りの商品でした。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
Mac Pro 2009 PCIeにカードで接続。OS High Sierra。問題なし。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
問題なく動作しています
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
今のところ問題なく使用できています。コスパはよいと思います。
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
満足度
★★★★★
ゲーム用に購入しました。 読み込みが早くなって快適です
このレビューは参考になりましたか? はい
参考になった人:0
この商品を買ったユーザーに質問する
実際に購入したユーザーに質問ができます。
質問内容は、回答がつくと掲載されます。
質問方法
1. 「この商品について質問する」をクリック。質問内容・名前(ニックネームOK)・メールアドレスを入力。
2. 「投稿する」ボタンをクリック。その後、ご入力いただきましたメールアドレスに確認のメールが届きます。
3. メール内にある「質問の投稿を申請する」ボタンをクリック。以上で質問完了です。
質問に回答されると、質問者のメールアドレスに回答内容が届き、後日WEBに反映されます。
お問い合わせの前に
24時間いつでも自動で
必要な書面を発行します。
個人のお客様
TEL :03-4332-9656
受付時間: [平日] 9:00〜21:00 [土日祝] 10:00〜18:00
お問い合わせフォーム法人のお客様
TEL :03-5294-2041
受付時間: [平日] 9:00〜18:00
お問い合わせフォーム長年、PCの記憶装置として親しまれてきたHDDに代わり、最近はデータの読み書きが高速に行えるSSDの普及が進んでいます。どちらもPCの記憶装置であることには変わりありませんが、詳細な違いを把握していない方がほとんどなのではないでしょうか。今回は、SSDの特徴と購入するときに注目するポイントや最近のトレンドなどをご紹介します。
SSDはSolid State Driveの略称でPCの記憶装置の一種です。磁気ディスクを内蔵したHDDとは異なり、記憶媒体にフラッシュメモリが使用されています。SSDのメリットは何といってもデータの読み込みと書き込みが速い点です。従来のHDDはレコード盤に読み書きするように内蔵ディスクにデータの読み込みと書き込みを行うため、データ保存に時間がかかりました。しかし、SSDでは半導体素子にデータの読み込みと書き込みを行うため、きわめて高速にデータの保存が行えます。また、そのほかにも、HDDと比較して、高速回転するディスクやモーター、ヘッドなどの機械部品がないため、衝撃や振動に強く、静かで消費電力が少ないなどのメリットもあります。しかし、容量当たりの単価が高額でHDDよりも記憶容量が少ないことから、PCにはSSDとHDDの両方が搭載されています。システムファイルやアクセス頻度の高いデータやプログラムをSSDに保存して、それ以外をHDDに保存するようPC内部で使い分けを行っています。
SSDを購入するときは次の点に注目しましょう。
・容量
市販に多く出回っているSSDの容量は128GB、256GB、これらより大きいサイズと3つに大別できます。価格が21000円前後と手ごろで、Windowsで必要なソフトのインストール後に写真や動画などの大容量サイズが保存できる256GB前後のモデルがオススメです。
・規格サイズ
使用中のHDDと同じ規格のものを選びます。1.8インチ、2.5インチ、mSATA、M2と4種類あります。規格が分からない場合は、PCの取り扱い説明書やカタログを確認しましょう。デスクトップPCや一般的なノートPCで採用されているのは2.5インチモデルのものです。
・インターフェイス
SSDとPCを接続する規格のことをインターフェイスといいます。Serial ATA 6Gb/s、Serial ATA、IDE、USBと4種類あります。この規格を間違えると購入してもPCに接続できないため注意が必要です。普及されている中で種類が豊富なものはSerial ATA 6Gb/sになります。
・設置タイプ
内蔵型と外付けタイプと2種類あります。内蔵型のメリットはPCの起動やデータコピーが高速化してストレスフリーにPCが使用できます。外付けタイプは、軽量で耐久性に優れているSSDのメリットを最大限に生かして使えます。
ここ数年で大容量化と低価格化が進み主流の256GBの価格の相場は2万円前後となっていますが、なかには1万円以下のものもあります。現に商品価格比較サイトではCFDの「CSSD-S6T240NMG1Q」やSANDISKの「SSDプラス SDSSDA-240G-J25C」などの1万円以下のモデルに人気があります。これらはレビューでも価格の割にデータの転送が速いと評判です。2014年に新型インターフェイスM.2が登場したことで、従来のモデルよりも転送速度が1.6倍と高速でデータの保存ができるようになり、今後の普及が見込まれます。SSDは主に以下のメーカーから出ていて、購入の際に参考にしてください。
・SANDISK
フラッシュメモリで実績のあるメーカー。低価格のSSDシリーズが人気。
・トランセンド
32GBから1TBと豊富なラインナップで多くのユーザーが支持。
・インテル
CPUのシェアNo.1メーカー。「535」シリーズは490MB/sと書き込み速度が速い。
・ADATA
お手頃価格の製品が多くユーザーから人気のメーカー。初心者にオススメ。
・キングストン
実績のあるメモリメーカー。読み込み速度が最大560MB/sという「Savage」シリーズは、上級者に人気のモデル。
※レビューと価格は価格comを参考。
今後、SSDの大容量化と高速化はますます進んでいくことでしょう。これまでSSDは高額だから手が届かないと思っていた人も、最近は、1万円前後で購入できる製品もあるため、一度試してみてはいかがでしょうか。データの保存速度はHDDと比較して3~5倍のデータ転送速度であるため、ストレスフリーなPCライフが送れるかもしれませんよ。
SDのパソコンへの接続インターフェースは様々な種類があります。その中でも最近採用が増えているのがM.2と呼ばれるインターフェース規格です。呼び方は「エムドットツー」。
M.2 SSDの記事はこちら>>
パソコンのストレージをSSDへ換装するには?HDD増設やバックアップの注意点もご紹介
pc ssd 増設の記事はこちら>>
ノートパソコン機種によって分解方法は異なるためssd 交換 費用調べておきましょう。
ノートパソコン ssd 交換 費用はこちら>>
内部で回転する円盤にデータを書き込み及び、読み出しを行う装置です。
パソコンなどの代表的なストレージ(外部記憶装置)のひとつで、1台あたりの容量が大きく、また、容量単位の単価が安い為、多くのパソコンに採用されています。
SSD(ソリッドステートドライブ)とは、メモリーチップを媒体にした記録、読み出しを行う装置です。
HDDと同じストレージ(外部記録装置)としてパソコンに接続して、OSやアプリケーションソフトなどを記録します。
ssdとhdd(ハードディスク ssd)の記事はこちら>>
オススメな利用方法として、OSの起動はSSDを、ソフトなどアプリケーションはHDDに保存するなど使い分けることで、SSDの容量不足を解消しつつ快適にパソコンを利用することができます。
ssd hdd 使い分けの記事はこちら>>
mSATA SSDはカードのような薄く小さい形のSSDです。正式名称をMini SATA SSDと言い、非常にコンパクトで薄い形状をしているため、小型パソコンにも搭載することができます。
mSATA SSDの記事はこちら>>
自作PCのBTOパソコンの中身をアップグレードしたい!その場合、HDDをSSDへ換装する、HDDを増設してストレージ容量を増やすなどの方法があります。なさってこの記事では、自作PCなBTOパソコンのストレージをSSDに換装する方法についての説明。HDDの増設やバックアップなどの注意点も合わせてご紹介します。
SSDの取り付けについてはこちら>>
ほしいものリストはログイン後にご利用いただけます。