ゲームのオンラインプラットフォーム「Steam」を運営しているValveは、毎月ユーザーの利用環境の統計を公開している。2020年11月の調査で、VRゴーグル部門でFacebookの販売しているVRゴーグルのシェアが合計で50%を超えたというニュースがあった。
・Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査: November 2020
(このページは更新されるため過去の情報は見られない)
これは10月に発売となった「Oculus Quest 2」の影響だ。上記ページの表記では「Oculus Quest」となっているが、Oculus Quest 2の発売時点で前モデルは販売を終了しているため、11月になって伸びているシェアはOculus Quest 2によるものと考えてよいだろう。10月の調査では約11.2%だったシェアは約16.8に急伸している。
これにより、「Oculus Rift」と「Oculus Rift S」を加えたFacebook製VRゴーグルはSteam内で利用されているVRゴーグルの約53%に達した。
もう少し詳しい内訳は以下の通り。こちらによると、Steamのユーザーの1.96%がVRゴーグルを利用している。Valveは2019年時点での月間ユーザー数は約9500万人としており、その数字から計算すると11月には180万人以上がSteam上でVRゴーグルを使ったことになる。統計への参加は任意のため、全ユーザーを対象とした調査ではないものの、かなりの人数が何かしらのVRゴーグルを使っていることが分かる。
出典:
Quest 2 Launch Surges Facebook SteamVR Usage Share Beyond 50%
アメリカのデバイスメーカー「Pwnage(ポウネイジ)」より、カバー交換によって外観からカスタマイズ可能なゲーミングマウス「Ergoシリーズ」が日本上陸。
グラフィックボードおすすめ人気ランキング!今売れ筋のグラフィックボードベスト3を人気ランキングにいたしました!製品スペックを記載していますのでゲーミングPC用やデュアルディスプレイ、TV用HDMI出力などご自分に合ったグラフィックボードを探してみてください。ゲーミングPC、自作PCの制作やBTOパソコンのアップグレード用にどうぞ。
モニター/ディスプレイ おすすめ人気ランキング!今売れ筋のモニター/ディスプレイ ベスト3を人気ランキングにいたしました!製品スペックを記載していますのでゲーミング用からビジネス用、ご自宅用などご自分に合ったモニター/ディスプレイを探してみてください。デスクトップ/ノートを問わずパソコンを使用する上で必ず使用するものだからこそこだわりたいですね!
2020年1月18日、アユートはCooler Master Technologyのケースファン「MasterFan MF120 Prismatic」を発表した。
ローグライクとは毎回プレイするたびランダムに変化するダンジョンや敵の種類、道中で手に入るアイテムやパワーアップをやりくりしてアドリブで進めるところまで進み、死んだら最初からやり直しという、最近定番になっているジャンルだ。
ドスパラのお役立ちコンテンツをまとめてご紹介
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.