2020年11月3日、アスクはThermaltake TechnologyのオープンフレームPCケース「AH T200」シリーズを発表した。発売日は12月11日。ブラックとホワイトのモデルがあり、実勢価格はいずれも税込みで約1万9000円。
AH T200シリーズはmicroATXとMini-ITXのマザーボードに対応したPCケース。オープンフレーム仕様になっており、密閉性はない。見た目重視のPCが組みたい人向けと言える。「Dismantlable Modular Design」と呼ぶ各部のパーツを取り外せる仕様により、PCパーツの組み込みやケーブル配線がしやすいという。
ケースファンは前面に120/140mm×2、上面に120/140mm×2を搭載可能。前面には280/240mmの水冷用ラジエーターも取り付けられる。最大でグラフィックボードは長さ320mm、電源ユニットは長さ180mm、CPUクーラーは高さ150mmまで対応するなど、microATXケースとしては大型のパーツを利用できる。
ドライブベイは3.5インチ×2または2.5インチ×3。フロントパネルの端子はUSB 3.1 Gen 2 Type-C×1、USB 3.0×2、マイク、ヘッドホン。外形寸法は幅282×奥行き551.5×高さ444.2mm。重量は10.8kg
■製品概要
製品名 | AH T200 | AH T200 Snow Edition |
---|---|---|
ケースタイプ | オープンフレーム | |
材質 | SPCC、強化ガラス | |
対応マザーボード | microATX、Mini-ITX | |
対応電源 | ATX(最大180mm) | |
対応グラフィックボード | 最大320mm | |
対応CPUクーラー | 全高150mm | |
拡張スロット | 5 | |
ドライブベイ | 内部3.5インチ×2または2.5インチ×3 (3.5インチHDDは22mm厚まで搭載可能) |
|
搭載可能ラジエータ | 前面:280/240mm | |
搭載可能ファン | 上面:140/120mm×2 前面:140/120mm×2 |
|
付属ファン | なし | |
I/Oポート | USB Type-C×1、USB 3.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1 | |
外形寸法 | 282(W)×444.2(H)×551.5(D) mm | |
重量 | 10.8kg | |
カラー | ブラック | ホワイト |
型番 | CA-1R4-00S1WN-00 | CA-1R4-00S6WN-00 |
JANコード | 4713227525732 | 4713227525749 |
アスクコード | CS8049 | CS8050 |
発売時期 | 2020年 12月11日 |
2020年 12月11日 |
※ 記載された製品名、社名等は各社の商標または登録商標です。
※ 仕様、外観など改良のため、予告なく変更する場合があります。
※ 製品に付属・対応する各種ソフトウェアがある場合、予告なく提供を終了することがあります。提供が終了された各種ソフトウェアについての問い合わせにはお応えできない場合がありますので予めご了承ください。
出典:
ヘリコプターをイメージした印象的なデザインを採用するオープンフレーム型PCケース、Thermaltake社製「AH T200」シリーズを発表 | 株式会社アスク
AH T200シリーズ | Thermaltake オープンフレーム型PCケース | 株式会社アスク
その他関連記事はこちら!
アメリカのデバイスメーカー「Pwnage(ポウネイジ)」より、カバー交換によって外観からカスタマイズ可能なゲーミングマウス「Ergoシリーズ」が日本上陸。
グラフィックボードおすすめ人気ランキング!今売れ筋のグラフィックボードベスト3を人気ランキングにいたしました!製品スペックを記載していますのでゲーミングPC用やデュアルディスプレイ、TV用HDMI出力などご自分に合ったグラフィックボードを探してみてください。ゲーミングPC、自作PCの制作やBTOパソコンのアップグレード用にどうぞ。
モニター/ディスプレイ おすすめ人気ランキング!今売れ筋のモニター/ディスプレイ ベスト3を人気ランキングにいたしました!製品スペックを記載していますのでゲーミング用からビジネス用、ご自宅用などご自分に合ったモニター/ディスプレイを探してみてください。デスクトップ/ノートを問わずパソコンを使用する上で必ず使用するものだからこそこだわりたいですね!
2020年1月18日、アユートはCooler Master Technologyのケースファン「MasterFan MF120 Prismatic」を発表した。
ローグライクとは毎回プレイするたびランダムに変化するダンジョンや敵の種類、道中で手に入るアイテムやパワーアップをやりくりしてアドリブで進めるところまで進み、死んだら最初からやり直しという、最近定番になっているジャンルだ。
ドスパラのお役立ちコンテンツをまとめてご紹介
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.