ご好評いただきましたASCIIさんとのコラボが再び実現!!今回は「インターネットとの出会い」と題しまして、それぞれの思い出を語ります!ネットとの出会いがあるから今がある!ネット創成期を振り返ります(๑°⌓°๑)マジ...
友人に自作の道に引っ張り込まれたクチ。
言われるがままにパーツを買って、見よう見まねで組み立てていたのが、どこをどう間違ってこうなったやら…
アラフォー。ストレージの速さにこだわる派。
安くて速いパソコンを手に入れたいという動機でドスパラに入社。
動画やFPSやMMORPGが好きですねー。こだわりパーツは愛用のPCケースです!
こんにちはマイコン世代です。レトロガジェット好きでM5,MSX,88,Macと動態保存中。
むしろ最先端のドスパラに居ることが我ながら謎。
初めてのPCは友人が作った自作パソコンでしたね。PSOがやりたくて買いました。
今でこそ色々いじれますけど、そのパソコンが壊れるまで自分でいじったのは友人に言われるまま買ったVGAとメモリだけでした。アラサー世代。
コバQさん:
今日はネットとの出会いについて語っていきましょう!
すーさん:
ネットとの出会いは、学生時代のPC98による草の根ネットです。BBS、モデムも借りての草の根BBS、となります。多分、確か大学時代1年目。2年目にはマイクを買って。3年目か4年目に、確かパソコンを買った。20歳前後ぐらいです。
フジヤン:
20年前ぐらいですか?
コバQさん:
1996、7年?
フジヤン:
私も96年ですかね。
クマさん:
私はそれより1年か2年早いな。PC-VANとかniftyが流行り始めくらい。高校生の頃に、どうしてもそれをやりたかったんだけど、電話代が自由にならなかったので、つなげられなかった。でも諦められず、アマチュア無線でパケット通信をしました。アマチュア無線だと電話料金かからないからね。なので、部屋から部屋にアンテナを立てて、パソコンに無線機をつないで、それで、パソコン通信をやったっていうのが初めてかな。
コバQさん:
ちょっとした数年で差がありますよね。
まっちゃん:
劇的に違いますね。あのときって、もう年々進化の時期でしょ。
コバQさん:
そもそもインターネット、みんな使ってませんでしたから。
すーさん:
そう。その当時に、インターネットやってる人がいて、ホームページみたいなの見せてもらって、いいなって。そのときパソコン持ってたんです、持ってたんですけど、ネットつなげてなかったんで、週に1回も使ってなかったんです。でもインターネットいいな。僕もやりたいなって言ったらその人が、じゃあ草の根BBSやってみたらって話で、モデムを貸してもらってやったのが、この96年でした。だからインターネットではない。
まっちゃん:
インターネットではない?どう解釈すればいいんですか。
すーさん:
パソコン通信です。
まっちゃん:
パソコン通信とインターネットって、何が違う?
すーさん:
結構、全然違うっていう。
まっちゃん:
パソコンがデータのやり取りをするっていうような。その離れた場所に?
すーさん:
そう、それはそうです。それはそうなります。
フジヤン:
不特定多数につなぎにいけるかどうか。
クマさん:
サーバー同士がつながってないんで。その局所的に中心のそのサーバーがあって、そこにつなぎにいくっていうそういう形だから、別のサーバーにつないでる人とのコンタクト取れないしっていうこと。
コバQさん:
例えばパソコン通信のプロバイダって、niftyとか、PC-VANとか。NEC系と富士通系、いくつかあるんですけど、niftyの内容をPC-VANのユーザーは見ることはできない。niftyのパソコンにつないだときは、niftyの内容しか見れない。
すーさん:
言ってみれば、うちの会社の社内LAN内でしかつなげない。他の会社のやつは見えない。それインターネット言わない。
コバQさん:
インターネットが出始めのときに、LANからインターネットにつなげるやつを、イントラネットていう名称ができた。
フジヤン:
そうですね。今でも限定された枠内、イントラネットって言いますね。
まっちゃん:
正直、私の場合は、その言葉の違いを学ぶ前に、もはやインターネットっていう概念だった。
コバQさん:
PC-VANかnifty、大きな所は二つです。niftyの場合は、CompuServeってアメリカのでかいとこと提携してたんで、アメリカにメールが送れたんです。
すーさん:
私も草の根やってたのそんなに長くはなくて。96年に始めて、その後、次の年にもうパソコンDOS/V機買っちゃったんです。そこでモデムを使って、インターネットにつなげるようになりました。インターネットデビューです。
コバQさん:
昔パソコン通信って、絵とか出ない。文字しか基本的には出てこないんです。文字を全部読み始めるとすごい時間かかるんじゃないですか。データはちっちゃいのに、時間かかるのもったいないから、取りあえず始めにダウンロードだけするためのやつが必要なんです。それをつないだら、自分の行く掲示板、2ちゃんの掲示板とか全部一通りばーっと一気に全部ダウンロードして、後でゆっくり見ると。
すーさん:
今みたいに常につなぎっ放しの状態で見るなんて、そんなぜいたくな話は。
コバQさん:
基本はすぐデバックですぐ切るんですけど。それができるようになったの、テレホーダイっていうことが始まってからで。夜になると定額になるんです、電話代が。
すーさん:
そうです。夜11時から。
クマさん:
俺、そのおかげでサーバーを作るっていうことを始めたんです。勝手にその時間なったらつないで、勝手にその時間が終わったら切るっていう。ルーターだよね。ルーターを部屋の中に余ったパソコンで作った。
天の声:
その時代って、パソコン余らないですよね 笑
クマさん:
前使ってたやつとか。アップグレードしていくと、余った部品で1台ができちゃうんです。
すーさん:
それすごい。
コバQさん:
インターネット始まった頃、こんなウェブサイト見てたとかありますか?あとは昔のホームページあるあるとか。なぜかアクセス何番目かみたいなのが出てる、アクセスカウンターとか。意味もなく区切り線があるとか。フレームで分かれてたりね。
↑何故かキリ番報告したりしました。
クマさん:
フレームで分かれてテーブルでがちゃがちゃになって。
すーさん:
ちょっと拡大したりすると崩れるっていう。
コバQさん:
フレームのデザインのサイトって、いまどきないですよね。フレーム知ってますか?
まっちゃん:
??何を言ってるか分からない。
フジヤン:
サイドメニュー、上メニュー、メインウィンドウみたいな。
クマさん:
多分、今の人だと、カラムっていう概念になってるから想像がつかないんだと思う。ブラウザの画面を、メイン画面を二つ、何対何とかに分割する命令があって、その左右に分けたとすると、右と左で別のHTMLを読み込める。例えば左にメニューを出しておいて、ぽちってクリックすると、その右のフレームにこのHTMLを読み込みなさいみたいなのが押し込んであって、疑似的なメニューを作れるっていう。そういうのが一時期、流行った。実行カラム、フレーム僕は好きなんだけど。
コバQさん:
今そういうサイトないですもんね。
天の声:
(パソコンで検索中)探してるんですけど、スクリーンショットぐらいしか残ってないです。
クマさん:
飾り立てるのがはやったりして。Shockwaveとかです。文字装飾系ではない。侍魂さんとか。あとなんだっけ。『ドラや菌』とか見てた。好きだった。
まっちゃん:
ドラやきん?
クマさん:
『ドラや菌』。キンは、キノコの菌糸の菌です。残ってるのか、誰かが保管してくれるか。もう残ってないかな。(検索画面を見ながら)残ってる、これだ。これが面白くて大好きだった。
参考:ドラや菌!!
まっちゃん:
どういうサイトなの?これは。
クマさん:
ドラえもんの、ブラックなところを抜き出して面白おかしく書き立てる。その人の新しいというか、面白い感性での解釈。
すーさん:
これまさに、でも当時の。
コバQさん:
当時のそのままが残ってる。アクセスカウンターも。これ、みんなどっかから引っ張ってきて。
クマさん:
これが非常に面白くて。何度も何度も見てたね。
コバQさん:
昔、メールって日本語で打つと届かなかった。タイトルとか日本語使うと届かなかった。
まっちゃん:
届かないんですね。どこではじかれるんですか?
コバQさん:
間に、2バイトのコード通さないサーバーがあると、英語しか使えない。なので、メールのタイトルに日本語で書くとすっごい怒られる。なんで日本語書いてきてるんだ!って。
すーさん:
あとメールも、添付ファイルでっかいの付けると怒られるんです。メールボックスサイズ超えるから。そうすると受信できなくなってしまって。何を送ってんだよみたいな。
コバQさん:
HTMLメールとか、今、あんまりみんな意識せずに送ってるような気がしますけど。ひどく怒られる。
フジヤン:
サイズがでかいからね。
まっちゃん:
HTML自体が怒られるの?
すーさん:
だからみんなテキストにして。Outlookを起動したら、まずやるのはテキストに変更して。
コバQさん:
Outlook、デフォルトでHTMLメールで、本文とか太字にできるとかっていうふうにMicrosoftが自慢してたんですけど。
すーさん:
そう言ってたのに、みんなやるのは、起動するのはデフォルトをテキストに変換ね。
コバQさん:
懐かしいですね。では、他に見てたサイトありますか?
すーさん:
『ちゆ12歳』、あんのかな。『ちゆ12歳』。ブログサイトみたいな感じかな、今。
参考:バーチャルネットアイドルちゆ12歳とは (バーチャルネットアイドルチユジュウニサイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
フジヤン:
こないだ復活したっていう話。YouTubeにあるんじゃない?バーチャルYouTuber?
コバQさん:
最近バーチャルYouTuberとして復活した。
まっちゃん:
最近はやりだから、バーチャルネットアイドル。バーチャルYouTuberがはやって、そっからいろいろと。
すーさん:
ブログみたいな感じでネットアイドル。いろんなダウンロードをする。いろいろ毒舌。12歳のわりに黒いこと言ったり、面白くて。
まっちゃん:
このサイト見たことがある。めちゃ文字化けしてる。
フジヤン:
そう。まさにブログです。
クマさん:
これが当時だとインターネットやってる人と、やってない人との情報格差が生まれる。
まっちゃん:
毎日見てるだけでも、なんか更新されてるからね。
クマさん:
情報の内容が、いい具合に偏ってるわけです。
フジヤン:
見るサイトによってね。
クマさん:
サイトで。趣味の好きなこと書いてる。だからこの当時は、自分の感性に合うこういうポータルサイトを見つけるのが楽しかった。普通の本とか載ってないような、やばげのものですよね、みんな見てたの。載ってないようなというか載せられないような?
フジヤン:
そう。この当時、多分ホームページ開設して自分でやってる人なんて、濃い人ばっかりでしたから。書かれる内容も当然濃い。
すーさん:
パソコンをやってるっていう前提だから。パソコン自分で使ってネットにつなげられるみたいな、そのハードルがね。
フジヤン:
その限られたマニアしか集まらないっていうのは、話す内容、マニアだし。
すーさん:
たしかに目的があって見てました。メインでネット見てたのは、ゲームやってたんで、ゲームの攻略とかを。特にMMOだったんで、もう日々情報が更新されるわけだし、次のアップデートの話題のほうがどっちかっていうと盛り上がって。次は職業が盛り上がるぞとか。そうすると、その職業に人気が集まるけども、外れると、浮浪者みたいな人があふれてたり。なんとかの相場が上がるぞみたいな、もうこれ現実と変わらなくねえか?みたいな。そういう内容を見るのが好きでした。
コバQさん:
ネットゲーム。ネットゲームっていうと、『ウルティマオンライン』っていうのが一番スタートですけど。
クマさん:
取りあえず飢えて死んどこうかの世界ね『ウルティマオンライン』。最初その世界に降り立ったときにはなんにもできない人で、自分の食べ物作ることすらできない。しょうがないから、森に木の実を採りに行って、それを売って生計を立て始める。
すーさん:
実は動けなくなる。ある一定以上、動けないです。
クマさん:
そのうち鹿に襲われて死ぬんだ。しょうがないから直接、食料を手に入れようとか言って野犬とかに襲いかかるんだけど、かえって死ぬ。
フジヤン:
今の『マインクラフト』に通じるものがある。
まっちゃん:
だからそういうのが多分、ウケてる部分もあるんでしょう。
コバQさん:
一番初めのMMOみたいなもんです。これはもうすごかったです。衝撃でした。
まっちゃん:
何年ぐらい前の話?
コバQさん:
結構インターネット出てすぐです。まだやってんですね、これ。
フジヤン:
やってるみたい。続いてることは脅威だっていうコメント付いてましたけど。
すーさん:
このゲームは以前、勤務してた店舗の店長がやってました。一緒にやれって言われてやったんですけど、店長当時、ブードゥのファイルを積んだ、今で言ったらガレリア ZZのさらに上みたいなそういうパソコン使ってて。で、自分で使ってたのはK62。
コバQさん:
速度が違うんですよね、マシンスペックで。
すーさん:
店長、どんどん先いくのよ。一緒に一緒の所クリックしてんのに、店長どんどん先行く。俺どんどん離れていく。で店長に「え、何?おまえ、パソコン何使ってんの?」って聞かれて、「K62の」って。「駄目。それ駄目。ついてこれないから」って言われて 笑
まっちゃん:
そっちがひどい・・笑
すーさん:
なのでパソコンをアップデートしました。買いました。
コバQさん:
当時からゲーミングPC的なの、あったわけですね。
まっちゃん:
今以上に如実に性能差出てるっていう。歩くだけでこれか、みたいな。
コバQさん:
たしかウルティマベンチとか称してやった記憶がありました。どのぐらいの速さで歩けるかとか。
すーさん:
これ、曲が好きでいまだに僕、通勤のときに聴く曲のリストに入ってます。時々かかって、あーってなりますね。
昔ネットをやっていたのは濃い人たちが中心でした。そこで自分の趣味のサイトを探してさらに深みにハマっていって、そして情報はちょっと偏っていた。。といったところでしょうか。次回もまだまだ「あの頃のインターネット」について語ります!こうご期待!!(ૢ˃ꌂ˂⁎) ウシシ
↑次回はまたクマさんの私物も登場してさらに盛り上がります!!
そんな、ドスパラ中古PC担当者が本日も
花粉にも負けず営業中!ご来店を心よりお待ちしております!!
ドスパラ中古WEB通販サイトはこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
青春の自作PC!フロッピーは偉大だった!?
パソコン人生に革命!?MP3&インターネット 懐かしのレトロPC
思い出のオンラインゲームは、ビデオカードと共に!
PCゲームがいつでもすぐに購入できるショッピングサイト
ドスパラのお役立ちコンテンツをまとめてご紹介
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.