おもちゃ用 Wi-Fiカメラ【コミカム】と、スマホと繋がる乾電池型IoT【MaBeee】を使って、新幹線 盛岡駅での連結作業を再現してみました!また、電車のおもちゃだけでなく、いろいろな使い方があるので、アイデア次第でもっと便利に楽しく使えるかも?
家の中では息子が電車のおもちゃで遊んでいます。
線路の上を電車がぐるぐる回っていて、楽しそうですね。
そして、今日は新しいカメラを電車のおもちゃに取り付けようと思います。
それは、電車のおもちゃに取り付けられる、小型のwi-fiカメラ コミカム!
これがあれば、電車の運転手目線の動画が簡単にスマホで見られて、録画もできるのですよ!
設定は簡単。
電車のおもちゃにコミカムをゴムバンドで固定します。
スマホについては、App Store(AndroidならGoogle Play)で専用アプリ「コミカム」をダウンロードします。コミカム本体のwi-fi機能をオンにして、スマホに接続します。
パスワードを入力すれば、接続完了。
ストリーミング鑑賞も、動画撮影(マイクロSDカードが必要です)も可能です。
「わー、おもしろーい!」
「おもしろいだろう。しかし、今日はそれだけじゃないぞ、息子よ。電車のスピードを自由に変えられる秘密アイテム投入!」
スマホと繋がる乾電池型IoT”MaBeee” !!
これがあれば、駅で止まって、また再発進して・・・ということが簡単にできます。
ただ、スマホ2台必要なんだよな~。ということで、嫁さんに登場してもらいましょう。
「なになに?スマホが必要なの?」
「はい、そうでございます。ちょちょっとアプリをダウンロードしてっと。」
さらに今回は最終秘密アイテムも登場です。
「あれ、パパ、もう一個箱があるよ、それ何?」
「ふっふっふ、これは新幹線連結セットだよ。この前おじいちゃんの家に行った時に東北新幹線に乗ったろ。その時の盛岡駅での連結をやってみよう!」
電車に興味のおありの方は、「盛岡駅 連結」などと検索していただければと思います。
東北新幹線は、東京駅から盛岡駅までは緑のはやぶさと、赤のこまちが連結したまま発進して盛岡駅で切り離され、それぞれの目的地に向かいます。
連結は、東京に向かう際に、盛岡駅にはやぶさが先に到着し、その後こまちが到着して作業が行われます。
それと同じように、駅にはやぶさを停めておき、こまちを徐行させて連結完了!
と思いましたが、連結部分がモーターのある1両目でなく、3両目だけについています。
「あれ、これじゃ連結しないね」
と嫁さん。
そう、このおもちゃは前進しかできないのでした。
「あ~、失敗した!」
ぐるぐる回っているこまちを見ながら軽く絶望していると、
「電池を逆に入れたら、モーターが逆回転してバックするんじゃないの?」
と嫁さん。
「お、そうかも。」
試してみると、見事にこまちがバックを始めました。
(良い子の皆さんは、自己責任でね♪)
「よし、これならいける!」
と、MaBeeeアプリをスマホで慎重に操作しながら連結をします。
「わーい!連結したー!僕もやってみたーい!」
息子にスマホを渡すと、イキイキと発進・停車・連結を続けています。
これは楽しいですね。
ご自分のスマホをお子様に操作させることに抵抗のある方には、中古スマホをどうぞ。
コミカムには、まだまだ使い方があります。料理などでキッチンにいなければいけない時、子供たちの様子が嫁さんにも分かるように、三脚などにコミカムを固定することができます。
「これは便利ね~。キッチンのスマホで子供たちの様子が分かるのね」
おもちゃに乗せるだけじゃなく、子供たちの見守りまでできる小型wi-fiカメラ お買い得です!
そうそう、電車のおもちゃだけでなく、独身時代にやっていたラジコンを押し入れから引っ張り出して試してみました。
動画は撮影できたけど、操縦が下手になっていたーー(笑)
© THIRDWAVE CORP. All Rights Reserved.