• Slim Magnate IM 第12世代Core搭載 Windows 10 Microsoft Office Home and Business 2024付モデル

※ 画像はイメージです。セット内容は構成により異なります。

ほしい物リスト

ほしいものに
追加する

各店舗の在庫・展示状況

在庫のある
店舗を探す

Slim Magnate IM 第12世代Core搭載 Windows 10 Microsoft Office Home and Business 2024付モデル

基本構成

  • OSWindows 10 Pro
  • CPUCore i5-12400
  • グラフィックスインテル UHD730
  • メモリ16GBメモリ DDR5
  • ストレージ500GB NVMe SSD

[36回まで手数料無料] 三井住友分割払い(36回):
月々3,000円(税込) 詳しくはこちら

送料について:
1台につき全国一律 3,300円(税込)、離島 6,600円(税込) 詳しくはこちら

在庫なし

Slim Magnate IM 第12世代Core搭載 Windows 10 Microsoft Office Home and Business 2024付モデル ラインアップ

カスタマイズ

OS
オフィスソフト
セキュリティソフト

選び方のポイント

+1,100円で30日版から1年版に変更可能!特別な設定不要で届いた日から安心です

未知のウイルスやメール経由のマルウェア・フィッシング詐欺など、
一般的な無料ソフトでは対応力に不安があるサイバー攻撃も強力ブロック!
不正侵入や金銭的被害など様々な脅威からユーザーを守ります。
■おすすめポイント

① インストール済みでお届け。煩雑な設定不要で、届いたその日から安心してご利用いただけます。

② セキュリティソフト世界売上シェアNO.1のノートン™ セキュリティ。多くのユーザーから支持される確かな信頼性。

③ 専門スタッフによる年中無休24時間のチャットサポートで、困ったときも安心です。

■主な機能
ウイルス対策
既知および未知のウイルスからPCを保護し、大切なデータやプライバシーを守ります。
スマートファイアウォール
不正なネットワークトラフィックを監視・ブロックし、外部からの攻撃や覗き見など、不正アクセスを防ぎます。
フィッシング詐欺対策
金銭、パスワード、個人情報を盗む目的で偽装しているWebサイトをブロックします。
ノートン セキュア VPN
フリーWi-Fiなど脆弱なネットワークへ接続する際も、お客様のデバイス、デバイス上の情報、お客様のオンライン活動と履歴を安全に保護します。
その他機能
自動保護/セーフウェブ/パスワードマネージャー/クラウドバックアップ/セーフカム/ブラウザ保護/ダウンロードインサイト等
+ 続きを読む
情報漏洩監視ソフト

選び方のポイント

■ノートン ID アドバイザー 1年版は、個人情報の漏洩を素早く検知して、お知らせしてくれるソフトです。
ノートン ID アドバイザーとは
① お客様の個人情報が流出していないかを監視します。
② 個人情報の流出を検知した場合、お客様にアプリかメールで通知します。
③ 万一個人情報の流出被害に遭った場合は、専門の復旧支援スペシャリストが問題の解決までお電話やチャットで丁寧にサポートします。
+ 続きを読む
・ノートンIDアドバイザー【1年 バンドル版】について
 バンドル版のソフトは、パソコンの付属品と一緒にライセンスカードが同梱されます。

CPU
CPUファン
※水冷CPUファン使用の場合、ケースファンの一部はラジエーター付属のファンに変更となります。
※パーツの組み合わせにより、メーカーロゴマークが正立にならない場合がございます。
冷却性能に影響はございません。

CPUグリス

選び方のポイント

熱伝導率の高いグリスがオススメ

パソコンを安心して長く使うために冷却性能はとても重要です。
CPUグリスは冷却効率を高める潤滑材で、熱伝導率が高いほどパソコンの安定動作に良い影響を与えます。

オススメのCPUグリスはどれ?
オススメは「ナノダイヤモンドグリス (OC7)」です!

ナノダイヤモンドグリス (OC7)の特徴

  • ・ナノダイヤモンド粒子含有による非常に高い熱伝導性
  • ・高温や湿度の環境下でも劣化しにくい耐久性

CPUの性能を最大限に引き出すためには、高熱伝導率のCPUグリスへのアップグレードは外せません。
ゲームや動画編集などのクリエイティブを快適に楽しみたい場合は、熱伝導率が高いグリスへの変更をオススメします。

※弊社工場での組立時に該当のグリスを塗布するサービスです。グリス本体のお渡しはしておりません。

+ 続きを読む
グラフィック機能
※本項目はCPUの変更と連動しません。CPU変更時はCPU項目内に記載の通りとなります。
※マイニング用途は動作保証対象外となります。

電源
メモリ

選び方のポイント

より大容量のメモリを選ぶとパソコンが快適に動作します。
利用用途によっては容量が不足し処理が重くなることがあります。大容量メモリへカスタマイズすることでアプリを複数起動しても重くならず、より快適に楽しむことができます。
メモリ容量の選び方
16GB 一般的なゲームやビジネスソフト(Excel/Wordなど)を同時使用する場合にオススメ。
32GB 最新ゲームを高設定でプレイしたり、クリエイティブ系のソフト(3DCG制作、4K動画編集、写真編集など)を扱う場合にオススメ。
64GB 4K以上の動画編集、複雑な3Dモデリング、大規模なゲーム開発などのプロフェッショナルな作業にオススメ。
128GB 大規模なデータ処理、超高精細な映像編集、仮想化環境での開発など、極めて大容量のメモリが必要なタスクに最適。
+ 続きを読む
SSD

選び方のポイント

より大容量のSSDを選択すると快適な動作環境を維持できます
SSDの容量目安はこちらです。
1TB SSD 一般的なパソコン作業に加え、ゲームや画像編集・映像編集などマルチに活用したい方にオススメ
2TB SSD ジャンルを問わず幅広くゲームをプレイしたり、クリエイティブ関連の大量のプロジェクトやメディアを扱う場合にオススメ
4TB SSD 新作ゲームから旧作ゲームまで、容量を気にせず思うままに遊びつくしたい方にオススメの容量です
約10年前の平均的なゲームサイズは10GB~20GBでしたが、映像描写やゲーム性の進化により、最近では約200GB近い容量のゲームも存在します。
環境の進化に合わせて、最適な容量のSSDを選びましょう。
データ容量についての参考情報はこちらです。
最新3Dゲーム 最近のゲームタイトルでは1本あたり60GB~200GBを超える容量が必要です。
iPhoneで撮影した動画 フルHD動画(1080p HD/30fps)1分あたり約60MB、4K動画(4K/60fps)1分あたり約400MBが必要です。例えば、4K動画20本で約8GBを消費します。

動画編集作業(1ファイルあたり)
短編動画の編集(3~5分、フルHD):10~30GB
中編動画の編集(10~30分、フルHD):30~100GB
アニメーション制作(2Dまたは3D):50~200GB以上
動画編集作業
(1ファイルあたり)
短編動画の編集(3~5分、フルHD):10~30GB
中編動画の編集(10~30分、フルHD):30~100GB
アニメーション制作(2Dまたは3D):50~200GB以上
+ 続きを読む
パーティション分割

選び方のポイント

■パーティション分割とは?
パーティション分割とは、1台のSSDを複数のブロックに分ける作業のことで、1つのSSD内に複数の部屋を作るようなイメージです。
■パーティション分割のメリット
パーティション分割により、1つのSSD内にシステム用ブロックとデータ用ブロックを分けることで、データ管理がとても便利になります。
また、それ以外にも以下のようなメリットがあります。
  • 1.システム障害時の安心感
    システム障害等でOSを再インストールする必要がある場合でも、システム用ブロックのみの作業で対応が可能です。そのため、別の領域で管理しているデータは消さずに済みます。
  • 2.簡単にバックアップ
    データを管理しているブロックが分かれているため、データのみのバックアップを簡単に設定することができます。
+ 続きを読む
※OS(Windows)のインストールを選択いただいた場合のみ、パーティション分割を承ります。
※メモリーの搭載量に応じてWindowsのインストール領域は大きくなります。

ハードディスク/SSD

選び方のポイント

ストレージを追加するメリット
2つ目のストレージを追加するとOSやアプリ、ゲームなどのシステム用と、その他データ用にストレージを分けて使えるようになります。
1つのストレージだけで運用した場合、容量が少なくなった際にパフォーマンスが急激に下がり、ゲームアプリの動作やファイルの起動などすべての動作に影響が出ます。
データの種類によってストレージを使い分けることでそれらの問題は解消できます。

また、2つ目のドライブを重要なデータや作業ファイルのバックアップに使うこともできます。
定期的なバックアップを行うことで、メインストレージにトラブルが発生した際のデータ損失を最小限に防ぐことができます。
追加ストレージ(記憶装置)に何を保存するかによって決めよう
4K動画など重いデータを扱うならNVMe SSD、ある程度の速度と容量を求めるなら2.5インチSSD、軽い写真・動画や音楽データ等を大量に保管するのであればHDDがオススメです。
各ストレージの特長
速度 容量 静音性 衝撃耐久性 単価
(1GBあたり)
HDD × × ×
SSD
2.5インチSATA
NVMe Gen3 ×
NVMe Gen4 × ×
+ 続きを読む
光学ドライブ

選び方のポイント

全てのメディアへの読み書きが出来るBlu-rayドライブがオススメ
CDからBlu-rayまで全てのメディアに対応していますので、
Blu-ray・DVD・音楽CDの鑑賞やそれら各メディアへの書き込み保存等、幅広い用途で使用できます。
データ管理の例
Blu-Ray
書き込み
Blu-Ray
読み込み
DVD
書き込み
DVD
読み込み
CD
書き込み
CD
読み込み
Blu-rayドライブ
DVD
スーパーマルチ
   
DVD-ROM        
+ 続きを読む
カードリーダー
※カードリーダー は以下に対応します。CF/SD/Micro SD/MMC/xD/MS/MS PRO/PRO DUO
※スリムケースモデルにおいてカードリーダー(USB2.0接続)と無線LAN(PCI-e接続)を同時に選択いただいた場合、ケース前面のUSB2.0端子は利用できなくなります。前面のUSB3.0端子はご利用可能です。御了承願います。

サウンド
ケース
※ケースを変更した場合、サイズ・ケースファン数・拡張ベイ数・フロントI/Oなどがケースに合わせて変更になります。
アクセサリ
無線LAN

製品仕様

製品仕様[基本構成]
OSWindows 10 Pro 64ビット (ディスク付属)
オフィスソフトMicrosoft(R) Office Home and Business 2024 (Word/Excel/PowerPoint/Outlook) POSAカード版※ライセンスカードが同梱されます
セキュリティソフトノートン360スタンダード 30日版プリインストール
情報漏洩監視ソフト情報漏洩監視ソフト 無し
CPUインテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)
CPUファン(空冷式) ノーマルCPUファン
CPUグリスノーマルグリス
熱伝導率: 0.8W/m・K程度
グラフィック機能インテル UHDグラフィックス730 (CPU内蔵)
電源300W 電源 (80PLUS BRONZE)
メモリ16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
SSD500GB NVMe SSD
パーティション分割パーティション分割 無し
ハードディスク/SSD追加HDD/SSD 無し
光学ドライブ光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能)
サウンドマザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケースCK722 スリムケース
LAN1Gb 対応LANポート×1(オンボード)
マザーボードインテル H610 チップセット マイクロATXマザーボード
PCIe 4.0 x16 ×1 /PCIe 3.0 ×1
DDR5対応メモリスロット ×2(最大96GB)
SATA 6Gb/s ×4 / M.2 slot ×1 (PCIe 3.0 x4 ×1)
入出力ポート前面:USB2.0 x2 USB3.2 Gen1 Type-A x2
背面:USB 2.0 ×4 、USB 3.2 Gen2 Type-A ×2
映像出力:HDMI ×1 、DisplayPort ×1、D-Sub ×1 ※グラフィックボードを搭載しているモデルは、こちらの端子は使用しません。
標準キーボード日本語キーボード
標準マウス光学式ホイールマウス ブラック(3ボタン、有線)
無線LAN無線LAN子機 無し
エネルギー消費効率 区分/年間消費電力量(kWh/年)/2022年度省エネ達成率16区分 84.4kWh/年 (79.47%)
サイズ95(幅)×283(奥行き)×327(高さ) mm
重量約5Kg
持込修理保証保証期間1年
管理コード:16438-4407
  • 製品仕様は、基本構成時のものとなります。
  • (ディスク付属)の表記が無い場合はOSディスクは付属いたしません。初期化(リカバリー)を行う際はWindows 11上の「設定」⇒「システム」⇒「回復」から行います。
  • 32bit の Windows でサポートするメモリ容量は約 3 GB です。
  • ビデオ・メモリはメインメモリの一部を使用します。(グラフィックスカード搭載モデルを除く)
  • 標準装備のディスク容量は1GB=1,000Byteの3乗換算であり、1GB=1,024Byteの3乗換算の場合とは表記上同容量の場合でも実際の値は小さくなります。
  • 選択されるグラフィックスカードによっては隣接する空きスロットがご利用頂けない場合がございます。
  • 本製品に付属していないソフトウェア(OSを含む)に関しましてはサポートを行っておりません。 各ソフトウェアの販売元にお問い合わせくださいますようお願いたします。
  • 液晶ディスプレイは、非常に精度の高い技術で作られています。画面の一部に点灯しない画素や、常時点灯する画素、明るさのむらなどが現れる場合がありますが、故障ではありません。あらかじめご了承ください。
  • SDカードリーダーは全てのメディア・データの読み書きを保証するものではありません。
  • ノートモデルのバッテリー駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.3.0)に基づいて測定した目安の時間です。 実際の使用環境によって、バッテリー駆動時間は異なります。
  • Linuxはサポート対象外となります。
  • 販売価格、製品仕様は予告なく変更する場合がございます。
  • エネルギー消費効率とは、JIS C62623(2014)に規定する方法により測定した年間消費電力量です。 省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上110%未満、AAは達成率110%以上140%未満、AAAは達成率140%以上を示します。また達成率が100%未満の場合は、達成率をそのまま%で表示しています。

環境ラベル

グリーンマーク

J-Moss対応

含有箇所による含有状況の 詳細はこちら

  • Celeron、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Atom、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Pentium は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
  • その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。