CoolerMaster
MLW-D12M-A20PW-R1 (MasterLiquid Lite 120 水冷キット)
満足度 ★★★★ (レビュー:9件)
出荷予定日:
24時間以内に出荷!! (在庫あり)
製品詳細
対応ソケット | LGA 2066/2011-3/2011/1366/1151/1150/1156/1155/775 Socket AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 |
---|---|
搭載ファン | 120mmファン×1 |
ファン回転数 | 650~2000rpm(±10%)[PWM] |
ノイズ | 6~30 dBA |
風量 | 66.7(±10%) CFM |
外形寸法 | ラジエーター:157×119.6×27mm ウォーターブロック:80.3×76×42.2 mm |
その他 | 【MTTF】 ファン:160,000時間 ポンプ:70,000時間 |
静音性に優れた水冷一体型CPUクーラー
長寿命を実現する小型デュアルチャンバーヘッド。
120mmサイズの水冷ラジエータを搭載。
静音性に優れた冷却ファン「MasterFan 120 Air Balance」を採用。
情報更新日:19-12-12
商品コード:448880-150338
この商品を見た方は
こんな商品も見ています
この商品を見た後に購入された商品
CoolerMaster MLW-D12M-A20PW-R1 (MasterLiquid Lite 120 水冷キット)に対する評価
お勧め度: 82.2%(★★★★)

評価者数:9人
お客様のレビュー
2019/11/06
ニックネームなし
お勧め度:★★★★
core i7 2600を冷却するために購入。空冷に比べて格段に静かになりました。ベンチマークを走らせてみたところ、100%負荷でも最高温度53℃(室温20℃)くらいでした。交換して満足しています。ただ水冷ポンプの接触面の加工が荒く、爪切りのやすりくらいザラザラでした。CPUとの接触が悪いと上手く冷えてくれないと思いましたので、500番の耐水紙やすりで磨き、800→ 1000 → だんだん番手を上げて2000番で磨いたあとピカールで更に磨いて鏡面加工したうえで取り付けました。Intel純正の空冷ファンは最初から鏡面とまでいきませんがツルツルでした。いくら高性能の冷却システムでも伝熱が悪いと性能が発揮できないので接触面の加工精度は大事と思います。接触面の加工がいまいちだったので評価は1点減点しました。
2019/09/27
ニックネームなし
お勧め度:★★★★
miniITXでなるべく小さく作ったのでエアフロー厳しそうだなって事でこちらを採用 cpuは9700Kでアイドル時は45度前後、シネベンチR20回してみたら4.7GHzで80度超えるくらい OCするにはちょっと怖いけど割と静かでそこそこ冷える印象 初期不良もなし 参考になれば
2019/08/11
ケンケン
お勧め度:★★★
可もなく不可もなく標準的なクーラーです。付属ファンは交換した方が良いと聞いてますので別の使ってます。静穏で普通に使うなら良い商品です。
2019/08/10
usamitsu
お勧め度:★★★★★
3Dモデリング/CPU稼働率100%時に、Intel純正CPUクーラーでCPU温度が77℃、M/B温度が50℃を超えてCPUがセーブモードに入るようになったため、値段も手頃だったこともあり初の水冷式クーラー導入として購入しました。ちなみに、CPUはXeonE3-1246です。取り付け前の「3Dモデリング/CPU稼働率100%時 CPU温度77℃以上」は、当機導入後顕著な冷却効果があり、40℃前半にまで低下しました。なお、アイドリング時のCPU温度は、30℃台半ばです。CPUパフォーマンスも向上し、CPUにセーブがかかることもなくなりました。水冷ポンプは独特の音がありますが、冷却効果が大きいので問題視していません水冷式がここまで効果があるとは思わず、一度体験した身としては今後は水冷式の導入以外は考えられないと思います。取り付けは、いったんM/Bを取り外して取り付け金具をM/Bの裏に取り付ける必要がありますが、導入効果が大きくCPUパフォーマンスを大きく向上させることを考えれば、手間をかける価値は十分にあります。取り付けでやってしまう「あるあるケース」では、ラジエーターの電源接続コードは接続したものの、ポンプの電源接続コードの接続を忘れて「温度が下がらない」と思ってしまうミスです。ポンプとラジエーターファンの2つのコードを接続しないと稼働しませんので初心者は注意。費用対効果で非常におススメできる商品です
2019/07/14
ニックネームなし
お勧め度:★★★
コスパはよいが付属ファンが若干うるさい
2019/03/27
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
OCCT4.5.1にてCPU100%負荷ベンチ30分間テスト、CPU温度50度で安定、FANも最大1638RPMで良いです。なおテスト前はCPU温度25度でFAN回転数1370RPM、室温は22度です。
2019/02/14
K
お勧め度:★★★★★
共振対策をしないとうるさくて仕方ありませんが、ゴムなどを挟めば解決します。水冷の中ではうるさい方ですが、値段を考えればよく冷えるし、質も良いと思います。
2019/02/08
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
正常に使うことができました。とても安定していて安心して使えます、ありがとうございました。
2018/07/22
yosuke
お勧め度:★★★
ケースIn Win IW-MG137に装着。初水冷にトライ。一応冷却は問題なし。 i7-8700K、室温28~37度の環境で75度程度(5時間連続利用)OC(4.3G)なしで安定利用。 CPUグリスは本機搭載時のトラブルで気泡だらけと推測(後述) 理由は、とにかく装着には苦戦しました。 ①ラジエターファンがケースのねじ穴の位置が合わず固定ができない。 ⇒ケース上方のファンの通気用の穴を流用して何とか設置 ②CPUファンはねじ装着。取説ではラジエターファンの後の装着。 グリス塗りCPUファン仮置きするが、パイプが邪魔して安定しない。 片手で持ちながらねじを取ろうとしましたがねじを床に落としてしまい、手が届かず手を離したところ本ファンがずれグリス中に気泡が入ったと推測。工夫必要です。
この商品を買ったユーザーに質問する
実際に購入したユーザーに質問ができます。
質問内容は、回答がつくと掲載されます。
質問方法
1. 「この商品について質問する」をクリック。質問内容・名前(ニックネームOK)・メールアドレスを入力。
2. 「投稿する」ボタンをクリック。その後、ご入力いただきましたメールアドレスに確認のメールが届きます。
3. メール内にある「質問の投稿を申請する」ボタンをクリック。以上で質問完了です。
質問に回答されると、質問者のメールアドレスに回答内容が届き、後日WEBに反映されます。