SanDisk SDSSDH3-500G-J25 (500GB)
満足度 ★★★★★ (レビュー:31件)
6,200円(+税) 送料無料
おすすめコンテンツ
SanDisk SDSSDH3-500G-J25 (500GB)に対する評価
お勧め度: 97.4%(★★★★★)

評価者数:31人
お客様のレビュー
2021/01/08
島 隆志
お勧め度:★★★★★
HDDからSSDに載せかえるため購入。安定感のある速さで満足しています。
2021/01/01
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
数年前のPCのSSD(125G)からン乗り換え用に購入
2020/12/12
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
とても軽快に作動しています。ありがとうございます。
2020/09/11
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
やはりHDDとは違い、凄い速いです^^ すぐ手配していだきありがとうございます。
2020/07/15
メタボルタ
お勧め度:★★★★★
256GBのSSDから換装。 とりあえずクローニングまで終了。 今度の週末に2TのHDDと一緒に載せ替え予定。
2020/07/09
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
やりとりも丁寧で良かったです
2020/07/07
ポン太
お勧め度:★★★★★
気に入ってます!
2020/06/19
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
ゲーム用のストレージとして購入したSSD当該用途には充分速度が速く、1年使用しても何も問題なし
2020/04/12
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
起動が早くてとても満足している
2020/03/24
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
少しでも起動が早くなるようにHDDからの換装用に買いました。まだそれ程使用していないですがメモリー増量と合わせて起動がかなり早くなり助かっています。
2020/03/19
ニックネームなし
お勧め度:★★
初期不良でした
2020/02/18
tazzzo
お勧め度:★★★★★
ファンレスpcのデータドライブ用に購入。5年保証があるので安心。
2020/01/31
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
梱包も十分で早く届いて良かったです。 ノートパソコンのHDDからSSDへの装換を行い 立ち上がりが5倍近く早くなって感動モノでした。
2020/01/07
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
同じSで始まる会社のは寿命が早すぎ、いきなりダメになったので苦労した。先は分からないが、寿命は更新中!
2019/12/24
こたつ
お勧め度:★★★★★
2019/11/03
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
EaseUSTodoBackupHomeと相性も良く無事に換装が完了しました。 古いPC(NEC Lavie LL750/ES6 windows7)に取り付けましたが, OSは20秒ほどで起動,youtubeは快適,その他のアプリケーションもサクサクと動作して驚いています。購入して良かったです。
2019/09/11
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
全く問題ない 迅速な対応、ありがとうございました
2019/07/28
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
使用上問題なく、速度にも満足しています。
2019/07/01
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
商品は、期待どおり、一番安いこちらで購入できました。(少し余っていたポイントも使えて、よかった)商品の発送も迅速で、1日くらいで到着し、梱包も丁寧でした。また利用したいです。
2019/06/28
Kei
お勧め度:★★★★★
購入時と同じメーカーのSSDの容量アップです。 バックアップからの復元に時間が掛かってしまいましたが、交換は簡単で、製品自体も問題ありませんでした。 電源ONからパスワード入力まで、前のSSDに比べて3倍ほど速くなった感じです。 これで、容量不足に悩むことは無くなりました。
2019/05/12
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
SSDしゅごい。HDDにもどりたくない。
2019/04/18
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
無事に使えましたよ。安定のSANDISK!
2019/02/10
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
2019/01/06
aki
お勧め度:★★★★★
SL500 640Gより起動が速くなった
2018/04/29
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
値段もやすいし
2018/03/18
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
HDDからSSDへの換装のために購入しました。 どこのウェブ販売店よりも安かったです(??????)?? 換装したPCは2010年冬モデルの一体型なのですが起動もレスポンスも格段に良くなり、とても7、8年前のPCとは思えないくらい生まれ変わりました( ̄∀ ̄*)イヒッ
2018/03/02
ニックネームなし
お勧め度:★★★★
使用方法が分かり難かった
2017/12/25
ユーチャン
お勧め度:★★★★★
ポイントの失効案内があり、どうせ必要になるからと、先買いしました。スピーディーな配送で、良かったです。肝心のSSDは、まだ使っていません。
2017/10/30
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
ほとんど重さを感じないのでモバイルノートには最適。起動の体感スピードも早く文句なし。値段も手ごろで気に入った。
2017/09/22
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
3D速いです。発注して到着、梱包もきちんとしてました。
2017/09/21
ニックネームなし
お勧め度:★★★★★
ノートPCのHDDをSSDに乗り換えるためにSanDiskの500GBを購入しました。なんのトラブルのなくSSD化完了しました。ノートPCのスピードが劇的の改善しました。感動です。
この商品を買ったユーザーに質問する
実際に購入したユーザーに質問ができます。
質問内容は、回答がつくと掲載されます。
質問方法
1. 「この商品について質問する」をクリック。質問内容・名前(ニックネームOK)・メールアドレスを入力。
2. 「投稿する」ボタンをクリック。その後、ご入力いただきましたメールアドレスに確認のメールが届きます。
3. メール内にある「質問の投稿を申請する」ボタンをクリック。以上で質問完了です。
質問に回答されると、質問者のメールアドレスに回答内容が届き、後日WEBに反映されます。
SSDを購入するときのポイントとオススメの商品について
長年、PCの記憶装置として親しまれてきたHDDに代わり、最近はデータの読み書きが高速に行えるSSDの普及が進んでいます。どちらもPCの記憶装置であることには変わりありませんが、詳細な違いを把握していない方がほとんどなのではないでしょうか。今回は、SSDの特徴と購入するときに注目するポイントや最近のトレンドなどをご紹介します。
SSDとは?HDDとの違いは何?
SSDはSolid State Driveの略称でPCの記憶装置の一種です。磁気ディスクを内蔵したHDDとは異なり、記憶媒体にフラッシュメモリが使用されています。SSDのメリットは何といってもデータの読み込みと書き込みが速い点です。従来のHDDはレコード盤に読み書きするように内蔵ディスクにデータの読み込みと書き込みを行うため、データ保存に時間がかかりました。しかし、SSDでは半導体素子にデータの読み込みと書き込みを行うため、きわめて高速にデータの保存が行えます。また、そのほかにも、HDDと比較して、高速回転するディスクやモーター、ヘッドなどの機械部品がないため、衝撃や振動に強く、静かで消費電力が少ないなどのメリットもあります。しかし、容量当たりの単価が高額でHDDよりも記憶容量が少ないことから、PCにはSSDとHDDの両方が搭載されています。システムファイルやアクセス頻度の高いデータやプログラムをSSDに保存して、それ以外をHDDに保存するようPC内部で使い分けを行っています。
SSDを購入するときのポイント
SSDを購入するときは次の点に注目しましょう。
・容量
市販に多く出回っているSSDの容量は128GB、256GB、これらより大きいサイズと3つに大別できます。価格が21000円前後と手ごろで、Windowsで必要なソフトのインストール後に写真や動画などの大容量サイズが保存できる256GB前後のモデルがオススメです。
・規格サイズ
使用中のHDDと同じ規格のものを選びます。1.8インチ、2.5インチ、mSATA、M2と4種類あります。規格が分からない場合は、PCの取り扱い説明書やカタログを確認しましょう。デスクトップPCや一般的なノートPCで採用されているのは2.5インチモデルのものです。
・インターフェイス
SSDとPCを接続する規格のことをインターフェイスといいます。Serial ATA 6Gb/s、Serial ATA、IDE、USBと4種類あります。この規格を間違えると購入してもPCに接続できないため注意が必要です。普及されている中で種類が豊富なものはSerial ATA 6Gb/sになります。
・設置タイプ
内蔵型と外付けタイプと2種類あります。内蔵型のメリットはPCの起動やデータコピーが高速化してストレスフリーにPCが使用できます。外付けタイプは、軽量で耐久性に優れているSSDのメリットを最大限に生かして使えます。
最近のトレンドと代表的なメーカー
ここ数年で大容量化と低価格化が進み主流の256GBの価格の相場は2万円前後となっていますが、なかには1万円以下のものもあります。現に商品価格比較サイトではCFDの「CSSD-S6T240NMG1Q」やSANDISKの「SSDプラス SDSSDA-240G-J25C」などの1万円以下のモデルに人気があります。これらはレビューでも価格の割にデータの転送が速いと評判です。2014年に新型インターフェイスM.2が登場したことで、従来のモデルよりも転送速度が1.6倍と高速でデータの保存ができるようになり、今後の普及が見込まれます。SSDは主に以下のメーカーから出ていて、購入の際に参考にしてください。
・SANDISK
フラッシュメモリで実績のあるメーカー。低価格のSSDシリーズが人気。
・トランセンド
32GBから1TBと豊富なラインナップで多くのユーザーが支持。
・インテル
CPUのシェアNo.1メーカー。「535」シリーズは490MB/sと書き込み速度が速い。
・ADATA
お手頃価格の製品が多くユーザーから人気のメーカー。初心者にオススメ。
・キングストン
実績のあるメモリメーカー。読み込み速度が最大560MB/sという「Savage」シリーズは、上級者に人気のモデル。
※レビューと価格は価格comを参考。
今後、SSDの大容量化と高速化はますます進んでいくことでしょう。これまでSSDは高額だから手が届かないと思っていた人も、最近は、1万円前後で購入できる製品もあるため、一度試してみてはいかがでしょうか。データの保存速度はHDDと比較して3~5倍のデータ転送速度であるため、ストレスフリーなPCライフが送れるかもしれませんよ。
M.2 SSD
SDのパソコンへの接続インターフェースは様々な種類があります。その中でも最近採用が増えているのがM.2と呼ばれるインターフェース規格です。
呼び方は「エムドットツー」。M.2 SSDの記事こちら>>
SSDの取り付けについて
自作PCのBTOパソコンの中身をアップグレードしたい!その場合、HDDをSSDへ換装する、HDDを増設してストレージ容量を増やすなどの方法があります。なさってこの記事では、自作PCなBTOパソコンのストレージをSSDに換装する方法についての説明。HDDの増設やバックアップなどの注意点も合わせてご紹介します。
SSDの取り付けについてはこちら>>
おすすめのSSD情報
- SSDとHDDの違いとは?SSDはこんな人におすすめ!
- 最新のSSD人気ランキングはこちら!
- ウエスタンデジタルがPCIe 4.0対応モデルなど「WD_BLACK」ブランドのSSDを発表
- Samsungが最大7GB/sの高速SSD「SSD 980 PRO」を発表
- サンディスクのエントリー向けSSD「SSD PLUS」シリーズに2TBモデルが登場
- CFD販売が最大7GB/sのSSD「PG4VNZ」シリーズを発表、10月下旬発売予定
- HighPointからM.2 SSD用のRAIDボード「SSD7505」が登場、最大4枚のSSDに対応
- センチュリーから8色に光るSSDケースが登場、NVMe対応で900MB/sオーバーも可能
- HightPointからNVMe M.2 SSD用のRAIDカードが登場
関連特集

ほしいものリストはログイン後にご利用いただけます。