GTX1660SUPER~[ヘビーゲーマー]
最新のゲームを
最高のクオリティでプレイする
"ヘビー"ゲーマー向け
PCゲームのグラフィック設定を可能な限り高品質なものにしたい、4K解像度でのゲームプレイも視野にいれたいなど、高クオリティのゲーム体験をお求めの方にぴったりなのがエキスパート向けゲームパソコンです。
強力なグラフィック性能を有しているのが特長で、要求スペックの高いPCゲームでも最高品質の設定で快適にプレイすることができます。また、FPSやTPSの対戦ゲームをプレイする場合、一瞬の反応差や表示領域の広さが勝敗を分けることもあるため、勝敗にこだわりたいプレイヤーにも人気です。
PCゲームのグラフィック設定を可能な限り高品質なものにしたい、4K解像度でのゲームプレイも視野にいれたいなど、高クオリティのゲーム体験をお求めの方にぴったりなのがエキスパート向けゲームパソコンです。
ドスパラおすすめ デスクトップモデル
-
Intel CPU&RTX3090搭載でリッチな設定でも快適プレイ
- ベンチマーク 3DMark Time Spy -
-
最新RTX3070搭載で究極の映像美を貴方へ
- ベンチマーク 3DMark Time Spy -
-
ライバルに差をつけたい方におすすめRyzen7&RTX2060搭載、120Hz液晶
- ベンチマーク 3DMark Time Spy -
ラインナップ
GeForce 搭載モデル性能比較
ヘビーゲーマー向けゲームパソコン
GeForce RTX 3090 |
GALLERIA ZA9C-R39 円(+税) |
GALLERIA XA7R-R39 円(+税) |
---|---|---|
GeForce RTX 3070 |
GALLERIA XA7C-R37 円(+税) |
|
GeForce GTX 1660 Super |
GALLERIA XA7C-G60S 円(+税) |
|
![]() |
Core i7 10700 / Core i9-10850K 8コア 16スレッド / 10コア 20スレッド |
Ryzen 7 3700X 8コア 16スレッド |
GeForce 搭載モデル性能比較
ヘビーゲーマー向けゲームノートパソコン
GeForce RTX 2070 |
GCR2070RGF-QC 円(+税) |
|
---|---|---|
GeForce RTX 2060 |
GALLERIA GR2060RGF-T 円(+税) |
|
![]() |
Core i7-9750H 6コア 12スレッド |
Ryzen 7 4800H
8コア 16スレッド |
GALLERIAを
もっと使いこなす
GALLERIA 特集
ゲーミングPCに関連した最新デバイスのニュースとレビュー記事はこちら!(更新日: )
-
ゲーミングPCのデスクトップ/ノート 人気ランキング 2021/1/14~ 2021/1/20【ドスパラ】
気になる今人気のゲーミングPCがすぐわかる!欲しいゲーミングPCが見つかるかも?おススメ ゲーミングPCのチェックはこちらから! -
工具不要で簡単にカスタマイズできる高性能マウス「Ergoシリーズ」日本上陸!ECサイト「ふもっふのおみせ」で取り扱い開始
アメリカのデバイスメーカー「Pwnage(ポウネイジ)」より、カバー交換によって外観からカスタマイズ可能なゲーミングマウス「Ergoシリーズ」が日本上陸。 -
グラフィックボード人気ランキング 2021/1/19 更新【ドスパラ】
ドスパラがおススメするグラフィックボード最新人気売れ筋ランキング ベスト3をご紹介いたします! -
【Hades】ギリシャ神話の冥界が舞台の家出ローグライクアクション 帰ってきたガレリアPCゲーム探訪記
令和3年のプレイ初めとなったゲームは、ローグライクアクションの『Hades』。ローグライクとは毎回プレイするたびランダムに変化するダンジョンや敵の種類、道中で手に入るアイテムやパワーアップをやりくりしてアドリブで進めるところまで進み、死んだら最初からやり直しという、最近定番になっているジャンルだ。 -
MSIから180度リクライニングに対応したゲーミングチェアが登場
2020年1月15日、エムエスアイコンピュータージャパンはゲーミングチェア「MAG CH120」を発表した。発売日は1月22日。 -
【Return of the Obra Dinn】死者の記憶を通じて真実へと辿り着け!モノトーンで描かれる独創的なアドベンチャーゲームをレビュー!
『Return of the Obra Dinn』はアメリカのゲームクリエイターLucas Pope氏が制作したアドベンチャーゲーム。 -
あの名作ゲーミングキーボードがお手頃価格で手に入る!Razer「BlackWidow Lite JP」を徹底レビュー
今回ご紹介するのは、Razer社製のゲーミングキーボード「BlackWidow Lite JP」です。Razer社の名作「BlackWidow」のコンパクトモデルである本製品。 -
Razerがゲーミングチェアのコンセプトデザイン「Project Brooklyn」を発表、60型の有機ELディスプレイを搭載
Razerは電子機器見本市「CES 2021」で多機能ゲーミングチェアのコンセプトデザイン「Project Brooklyn」を発表した。コンセプトモデルのため、発売時期や価格などは未定。 -
NVIDIAが「GeForce RTX 3060」とノートPC向け「GeForce RTX 30」シリーズを発表
2021年1月12日、NVIDIAはオンライン発表会を開催し、デスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 3060」とノートPC向けGPU「GeForce RTX 30」シリーズを発表した。 -
【レビュー】ゲーミングマウス『Logicool G203 LIGHTSYNC Gaming Mouse G203-BK (ブラック)』のスペック・使いやすさ
今回は、どのマウスを買えばいいか検討している方に向けて「Logicool G203 LIGHTSYNC Gaming Mouse G203-BK (ブラック)」(以下、「G203」)をレビューしていきます。 -
Intelが「CES 2021」でデスクトップ版の第11世代Coreシリーズを発表、既に次世代の話も
2021年1月11日、Intelはオンライン開催されている電子機器見本市「CES 2021」で同社の新CPUを紹介した。
ゲーミングPC 人気・注目記事(更新日: )
-
Discord(ディスコード)とは?ゲーミングPCユーザー必須のツールDiscordの導入から使用方法までをご紹介
この記事では、Discord(ディスコード)とは?から、インストール、おすすめの設定、画面共有、サーバー機能の使い方まで幅広く紹介します。 -
ゲーミングモニターとは?ゲーミングモニター選びで知っておきたい「リフレッシュレート」やその他の用語を解説
この記事では、ゲーマーが愛用するゲーミングモニターの選びの基準であるリフレッシュレートを中心にゲーミングモニターの特長や用語を解説します。 -
ゲーミングキーボードとは?ゲーミングキーボード選びのポイントや用語解説
この記事では、ゲームプレイのための機能が数多く備えられている、ゲーミングキーボードを選ぶ際に知っておきたい重要ポイントや用語を解説します。 -
ゲーマー必見!ゲーミングPCの選び方と用途別おすすめPCスペック
この記事では、ゲーミングPCならではの注目すべきポイント、スペックやパーツの選び方について解説し、用途別のおすすめゲーミングPCを紹介します。 -
やっぱり気になる!ゲーミングPCの電気代とは
一般的なパソコンとゲーミングPCの電気代はどのくらい違うのでしょうか。ゲーミングPCの電気代とそれを抑えるための方法について確認してみましょう。 -
一般的なPCと何が違うの?!ゲーミングPCを構成する3つの重要パーツ
パソコンでゲームをしたい!どんなパソコンがいいの?そんな疑問に対して「ゲーミングPC」の知識や構成について解説します。 -
テレビをゲーミングPCのモニターに使うと何が起こる?
テレビをゲーミングPCのモニターとして使うことも出来るのです。それにはどうすれば良いのか、そしてどうなるのかについてご説明しましょう。 -
パソコン画面を録画したい人必見!今人気のおすすめ録画ソフトはこれ!
パソコン画面を録画するソフトのことをデスクトップキャプチャソフトと言います。似た単語で、ビデオキャプチャというものがありますが、これはキャプチャボードを使用してビデオ機器の映像を録画することで、デスクトップキャプチャとは別物なので注意してください。 -
ゲーミングPCの電源は600W~700Wにしてみませんか?
ゲーミングPCに丁度良いのは700Wクラスの電源です。何故500Wクラスや1000Wクラスはダメなのかについてもご説明しましょう。 -
MMDにはどんなゲーミングPCが最適なのかを考える
MMD(3Dアニメーションを作れるソフトウェア)を扱うにはどのようなゲーミングPCが最適なのかについてご説明します。
PCゲームを楽しむためのパソコンがゲームパソコン「GALLERIA(ガレリア)」シリーズです。
最新のPCゲームは4K対応などにより、さらに要求性能が上がりつつあります。ゲームPC(game pc)ならそうしたハイスペックゲームの要求にも対応可能です。
GALLERIAならエントリー向けからハイエンドまで様々な価格帯のゲームPCが用意されています。
お目当てのゲームが決まっているなら、動作検証をした「ゲーム推奨モデル」もあります。
ゲーム推奨モデルは、そのゲームの推奨ス ペック(推奨環境)をクリアし、快適なゲームプレイができることをお約束いたします。ですので、目当てのゲームの推奨モデルを購入すれば、安心してゲームをプレイできます。また多くのゲーム推奨モデルには、ゲームプレイに役立つ購入特典が同梱されるので、普通のパソコンを購入するよりもお得です。
相談チャット