ノートパソコン インチでの検索結果
プライベートもオフィシャルも
Wで満たすゲーミングノートPC





製品特長
パフォーマンス
最高のゲーム体験を味わえる性能

-
Core i7
6コア/12スレッド -
GTX1660Ti /RTX2070Max-Q
NVIDIA GPU -
16GB
RAM
ディスプレイ
ゲーム空間をよりリアルに
144Hz60Hz
-
144Hz
リフレッシュレート -
4.5mm
超狭額ベゼル
モビリティ
最軽量クラスの15.6インチゲーミングノートPC


※同スペックの15.6インチゲーミングノートとして。
※2019年7月30日時点。15.6型、第9世代Core i-7、GeForce GTX16/RTX20シリーズ搭載モデルで国内最軽量。




バッテリー
ハイエンドゲーミングノート最長クラスの10時間駆動
クオリティー
耐久性を追求したデザイン
キーボード
快適な打鍵感と超高耐久性の両立
インターフェース
次世代の接続規格
- ①USB Type-C 3.1Gen2 /Thunderbolt3 ×1
- ②HDMI出力
- ③LAN
- ④電源
- ⑤マルチカードリーダー(SD/SDHC/SDXC)
- ⑥USB3.1(Type-A/Gen1)×2
- ⑦ケンジントンロック
- ⑧USB3.1(Type-A/Gen2) ×1
- ⑨マイク/イヤホンジャック
プライバシー
Windows Helloにより瞬時にログイン
インテルと共同設計したゲーミングノートPC


製品特長
パフォーマンス
最高のゲーム体験を味わえる性能

最新の6コアCPUとGTX1660Ti / RTX2070グラフィックチップを搭載。高負荷の処理にも素早く応答する強力なパフォーマンスで、ゲームやクリエイティブワークを快適に楽しむことができます。
-
Core i7
6コア/12スレッド -
GTX1660Ti /RTX2070Max-Q
NVIDIA GPU -
16GB
RAM
ディスプレイ
ゲーム空間をよりリアルに
4.5mmの極薄ベゼルで画面占有率94.5%の広さを実現。
144Hzの高リフレッシュレートによって細部まで描画される映像が、画面に引き込まれるような体験を演出します。
-
144Hz
リフレッシュレート -
4.5mm
超狭額ベゼル -
94.5%
画面占有率

モビリティ
最軽量クラスの15.6インチゲーミングノートPC
マグネシウム合金シャーシを採用し、重量は国内最軽量の1.87kg、薄さは当社最薄タイプよりさらに15%の削減を実現。
従来の無骨なイメージを打破し、会社や学校にも環境に溶け込むスタイリッシュなゲーミングノートPCです。
※2019年7月30日時点。15.6型、第9世代Core i-7、GeForce GTX16/RTX20シリーズ搭載モデルで国内最軽量。
※当社15.6型スリムタイプと比べ15%薄型


※同スペックの15.6インチゲーミングノートとして。




バッテリー
ハイエンドゲーミングノート最長クラスの駆動時間
大容量バッテリーによって、最大10時間のバッテリー駆動を実現。ビジネスシーンや学校など、充電を行えない状況でも電源を気にする必要はありません。
※駆動時間はMobileMark2014により測定。
-
10時間
最大駆動 -
94Wh
リチウムバッテリー
クオリティー
耐久性を追求したデザイン
もっとも消耗しやすいヒンジ部分は耐久性を追求。荷重バランスを極限まで調整することで、耐久性を高めると同時に、指一本でスムーズに開閉できる快適さも実現しました。
キーボード
RGB-LEDライトによる演出
最新の光学式スイッチを採用。メカニカル式と同等の打鍵感と光学式センサーによる超高耐久を両立させました。
自由に設定可能なRGB LEDは、視覚でもあなたを魅了します。
※TPOに合わせてOFFにもできます
インターフェース
次世代の接続規格
最大40Gbpsの転送速度に対応する THUNDERBOLT 3を標準搭載。4K画像出力にも対応しました。
また、次世代無線LAN規格 Wi-Fi 6も実装。ゲームや8Kストリーミングを、かつてない超高速通信で楽しめます。


- ①USB Type-C 3.1Gen2 /Thunderbolt3 ×1
- ②HDMI出力
- ③LAN
- ④電源
- ⑤マルチカードリーダー(SD/SDHC/SDXC)
- ⑥USB3.1(Type-A/Gen1)×2
- ⑦ケンジントンロック
- ⑧USB3.1(Type-A/Gen2) ×1
- ⑨マイク/イヤホンジャック
プライバシー
Windows Helloにより瞬時にログイン
Windows Helloに対応した顔認証システムで、パソコンへの アクセスがかつてないほど簡単で安全になりました。
面倒なパスワードの入力を省き、起動と同時にログインできます。
インテルと共同設計したゲーミングノートPC

ゲームを愛するすべての人のため、クリエイティビティを発揮したい人のため、誕生した業界最先端のプレミアム・ゲーミングノートPC。ガレリアとインテル、それぞれの分野をリードする2つの企業の知見を惜しみなく注ぎ込み、また、ゲーマーとクリエイターへの徹底的な調査を行うことにより、彼らが重視する最も待ち望んだ機能とデザインを具現化。
外出先でも妥協のないゲーミングを楽しみたい、クリエイティブな作業に没頭したい、そんなさまざまな想いをこのゲーミングノートPCが軽やかに叶えます。

モデル一覧
モデル名 | GCR2070RGF-QC-G | GCR2070RGF | GCR2060RGF-E | GCR1660TGF-QC-G | GCR1650GF | GWL250YF | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
|||||
画面サイズ | 15.6インチ | 15.6インチ | 15.6インチ | 15.6インチ | 15.6インチ | 14.1インチ | |
CPU | |||||||
グラフィック | |||||||
メモリ | |||||||
重さ | 約1.87Kg | 約2.36kg | 約2.01kg | 約1.87Kg | 約2.03kg | 約1.19kg | |
ベンチマーク 3DMark Time Spy |
|||||||
バッテリー | 約10時間 | 約5時間 | 約3.6時間 | 約10時間 | 約6.5時間 | 約10.2時間 | |
特長 |
|
|
|
|
|
|
|
価格 | |||||||
商品詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ゲーミングPC 人気・注目記事(更新日:)
- やっぱり気になる!ゲーミングPCの電気代とは
一般的なパソコンとゲーミングPCの電気代はどのくらい違うのでしょうか。ゲーミングPCの電気代とそれを抑えるための方法について確認してみましょう。 - 一般的なPCと何が違うの?!ゲーミングPCを構成する3つの重要パーツ
パソコンでゲームをしたい!どんなパソコンがいいの?そんな疑問に対して「ゲーミングPC」の知識や構成について解説します。 - テレビをゲーミングPCのモニターに使うと何が起こる?
テレビをゲーミングPCのモニターとして使うことも出来るのです。それにはどうすれば良いのか、そしてどうなるのかについてご説明しましょう。 - パソコン画面を録画したい人必見!今人気のおすすめ録画ソフトはこれ!
パソコン画面を録画するソフトのことをデスクトップキャプチャソフトと言います。似た単語で、ビデオキャプチャというものがありますが、これはキャプチャボードを使用してビデオ機器の映像を録画することで、デスクトップキャプチャとは別物なので注意してください。 - ゲーミングPCの電源は600W~700Wにしてみませんか?
ゲーミングPCに丁度良いのは700Wクラスの電源です。何故500Wクラスや1000Wクラスはダメなのかについてもご説明しましょう。 - MMDにはどんなゲーミングPCが最適なのかを考える
MMD(3Dアニメーションを作れるソフトウェア)を扱うにはどのようなゲーミングPCが最適なのかについてご説明します。 - ゲーミングPCにダブル水冷は本当に必要なのか?
CPUが水冷式のゲーミングPCはよく聞きますがGPUも水冷式にするのは珍しいです。ダブル水冷式とはどのようなものなのかご説明します。 - 中古ゲーミングPCの注意点と選び方
ゲーミングPCは欲しいが予算がたりない、という場合は中古のゲーミングPCを探してみるのも一つの手です。 - ゲーミングPCの作り方とは?これだけ覚えれば簡単!
自分でゲーミングPCを作りたいという方が最初に困るのが、パソコンなんてどうやって作るのかという点です。BTOでパーツだけ選べれば良いですが、自作PCでは選んだパーツを自分で組み立てなければなりません。 - 購入前に知っておくべき!ゲーミングPCの欠点
ゲーミングPCは、すでにパソコンゲーム用にカスタマイズされているという点で大きなメリットもありますが、実は欠点となる部分もあります。 - ゲーミングPC、何を買えばいい? 迷った人への基礎知識
「どんなゲーミングPCを買うべきか」で悩んでいるゲーマーは多い。「まずこれを読んで」…という思いもあって、今回の記事を執筆する。 - 自作パソコンのメリット、デメリット-パソコン自作のススメ「ドライバー1本で始めよう!」
自分で作るから「自作パソコン」。「パソコンを自分で作る」というと、何やら難しそうな雰囲気?自作パソコンのメリット、デメリットを解説します。
ゲーミングPCに関連した最新デバイスのニュースとレビュー記事はこちら!(更新日:)
- 薄型で高速入力にも対応。無線ゲーミングキーボードの最高峰 ロジクール「G913」レビュー
ロジクールから、新型のゲーミングキーボード「G913」が8月に発売された。無線・有線の両方で使用できるキーボードで、定価は30,200円と、同社が発売するゲーミングキーボードの中でも群を抜いて高価な製品となる。 - キーボード、マウスの切り替え機能付き液晶ディスプレイ「346B1C/00」がフィリップスから登場
2019年10月16日、フィリップスは34型の湾曲液晶ディスプレイ「346B1C/00」を発表した。USB Type-C端子を備え、USBドックの機能を利用できる。欧州での発売時期は11月。 - 20年前の定番マウスが最新ゲーミングマウスになって復刻!「Microsoft Pro IntelliMouse」レビュー
今回レビューするのは、8月に発売されたばかりのマイクロソフト製ゲーミングマウス「Microsoft Pro IntelliMouse」。本機は新製品ではあるが、製品を理解するには、長い歴史を持つ「IntelliMouse」について知っておかねばならない。 - Riot Gamesが「リーグ・オブ・レジェンド」の世界観を使った様々なジャンルのゲームを発表
2019年10月16日、Riot Gamesは「リーグ・オブ・レジェンド」の10周年を記念して記念放送を行い、新しいタイトルやアプリを発表した。 - EVGAからメモリーもオーバークロックした「GeForce RTX 2070 SUPER ULTRA+」シリーズが登場
2019年10月15日、EVGAはグラフィックボードの新モデル「GeForce RTX 2070 SUPER ULTRA+」を発表した。NVIDIAの「GeForce RTX 2070 SUPER」を搭載し、GPUだけでなくメモリーもオーバークロックした高性能モデルだ。国内での発売時期は不明。 - RAZERからアケコン風ボタン配置のゲームパッド「Razer Raion」が登場
2019年10月10日、Razerはボタン配置が特徴的なゲームパッド「Razer Raion」を発表した。アーケードスティックコントローラーに多いボタン配置を採用している。 - 「ストリートファイターV」の公式プロリーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP」が17日開幕
2019年10月17日、「ストリートファイターV アーケードエディション」(カプコン)の公式リーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP」が開幕する。18人のプロプレイヤーが6チームに別れ、団体戦のリーグを戦う。 - Deepcoolから360mmラジエーターの水冷クーラーが登場、白のカラーリングが特徴
2019年10月10日、Deepcool Industriesは一体型水冷クーラー「CASTLE 360EX WHITE」を発表した。白を基調にしたカラーリングとヘッドのRGB LEDのアクセントが特徴だ。日本での販売は未定。 - ASUSの高耐久性ブランド「TUF GAMING」から「Radeon RX 5700 XT」を搭載したグラボが登場
2019年10月10日、ASUS JAPANは「Radeon RX 5700」シリーズを搭載したグラフィックボード2製品を発表した。発売は11日。 - 【OooDa × takomayoインタビュー - 後編】先の読めないeスポーツの世界で生き残るために
前編に続き、eスポーツ界の第一線で活躍するキャスターOooDaさんと、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)の選手として活動後、現在は解説者やコーチを務めるtakomayoさん(Rascal Jester所属)へのインタビューをお届けします。
ガレリアとは
PCゲームを楽しむためのパソコンがゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア)」シリーズです。
最新のPCゲームは4K対応などにより、さらに要求性能が上がりつつあります。ゲーミングPCならそうしたハイスペックゲームの要求にも対応可能です。
GALLERIAならエントリー向けからハイエンドまで様々な価格帯のゲーミングPCが用意されています。
お目当てのゲームが決まっているなら、動作検証をした「ゲーム推奨モデル」もあります。
ゲーム推奨モデルは、そのゲームの推奨スペック(推奨環境)をクリアし、快適なゲームプレイができることをお約束いたします。ですので、目当てのゲームの推奨モデルを購入すれば、安心してゲームをプレイできます。また多くのゲーム推奨モデルには、ゲームプレイに役立つ購入特典が同梱されるので、普通のパソコンを購入するよりもお得です。
このページは「BTOパソコン通販ドスパラ」のページです。
ドスパラのゲーミングPC・ゲームパソコン「GALLERIA(ガレリア)」なら、最新のPCゲームも快適プレイ!最新のスペック環境、ゲームプレイの安定性を追求し、最強のゲームPC・ゲーミングパソコンが爽快なゲームライフを実現します!
関連ワード:ゲーミングPC とは