デスクトップパソコン

基本構成
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | AMD A4-7300 (3.80GHz-4.00GHz/2コア/1MBキャッシュ) |
グラフィック | AMD Radeon HD8470D (CPU内蔵)(DVI x1, HDMI x1, D-sub 15 x1) |
メモリ | 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/2チャネル)《無料アップグレード中》 |
ハードディスク | 1TB HDD |
光学ドライブ | 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能!) |
マザーボード | AMD A68チップセット搭載 マイクロATXマザーボード |
保証 |
持ち込み1年保証 究極の保証セーフティサービスを追加できます |

この商品を見た方はこんな商品も見ています
この商品を買った方はこんな商品も買っています
関連情報
スティックパソコンポイント還元キャンペーン詳細
スティックパソコンご購入の方に最大50%ポイント還元いたします。
- ●期間
- 2015年12月3日~2015年12月17日
- ●対象の商品
- Diginnos Stick DG-STK1B
Diginnos Stick DG-STK2F
キャンペーンは、スティックPC本体にのみ適用されます。
同時にご購入いただいたモニタやキーボードなどの周辺機器やオプションはキャンペーンの対象外となります。 - ●増額ポイント
- モバイル会員の方 10%還元(+9%)
モバイル会員に加えて、プレミアムサービスご加入の方 50%還元(+49%)
通常ポイントが付与されないお支払い方法をご選択いただいた場合も、キャンペーンによる増加ポイント分が付与されます。 - ●ポイント付与の時期
- 2016年1月10日
- ●キャンペーンポイントの有効期限
- 2016年1月31日
- ●注意事項
-
- キャンペーンポイントの付与は、1会員様につき、キャンペーン期間中に購入いただいた1個限りとなります。
- 法人のお客様は対象外となります。
- モバイル会員
対象のスティックPC購入日と同日中、もしくは購入日以前にDJ会員に登録を行い、スマートフォンのドスパラアプリでログインしてご利用下さい。ポイント付与時まで継続して加入いただいている必要があります。 - プレミアムサービス加入者
対象のスティックPC購入日と同日中、もしくは購入日以前にプレミアムサービス(全プラン対象)にご加入いただき、ポイント付与時まで継続して加入いただいている必要があります。
- プレミアムサービス加入者であっても、モバイル会員でない場合はキャンペーン対象外となります。

ゲームプレイ出来る環境を簡単に選べるように、ソフトとハードに共通のマークを表示しています。
ハードとソフトには多くの種類があり、どの組合せで快適プレイ出来るかがわかりにくい状況です。
ドスパラxゲームライナー監修で快適にゲームプレイ出来る組合せを創りました。
● マーク説明
-
- 例えばAマークのPCを購入した場合、C、B、Aのマークのゲームソフトを快適に遊ぶことができます。
-
- Aマークのソフトを快適に遊ぶためには、PCはA、S、S+のマークが付いたPCが必要となります。
Bマークのソフトを快適に遊ぶ場合
Bマークのソフトを快適に遊ぶ場合はB、A、S、S+のマークが付いたPCであれば快適にゲームプレイが出来ます。
● 対応スペック一覧
各スペックのリンクから絞込み検索が出来ます。
<対応ソフト一覧>

下取りサービスにお申込みで商品代金から1,000円(+税)引き。さらに下取り完了後に4,000ポイントプレゼント!
※キャンペーンポイント4倍分は3月下旬頃に付与させていただきます。
※キャンペーンポイントのご利用期限は2015年6月30日までです。
※下取りサービス詳細は「下取りサービスのご案内」をご確認ください。

※サービス詳細は「セーフティサービスプランのご案内」をご確認ください。
※セーフティサービスの料金お支払い方法についてはこちらをご確認ください。

※サービス詳細は「セーフティサービスプランのご案内」をご確認ください。
※セーフティサービスの料金お支払い方法についてはこちらをご確認ください。

※サービス詳細は「セーフティサービスプランのご案内」をご確認ください。
※セーフティサービスの料金お支払い方法についてはこちらをご確認ください。
写真・特長
コンパクトでありながら、優れた搭載能力

様々な用途に合わせた拡張性
光学ドライブ・カードリーダー・HDD・SSDはもちろん
2スロット占有タイプのグラフィックボードにも対応
最高のパフォーマンスを実現する、優れた冷却性能

背面に抜けるスムーズな空気の流れを形成
さらに120mmの大型ファン搭載で過熱による性能低下を防ぎます。
グラフィック内蔵AMD製CPU

AMD Radeon直系のグラフィックス機能を内蔵し、
オフィスソフトはもちろん、動画編集などの用途でも快適に処理できます。
レタッチ系ソフトの処理も効率化されクリエイティブ用途でも優れた快適さを誇ります。
安定の4GBメモリ標準搭載

ワード・エクセルなどの事務作業、インターネットや画像編集も
ストレスなく安定した作業ができます。
USB3.0の優れた拡張性

USB2.0から驚くほどに高速化したUSB3.0
ケース背面はもちろん、フロントにもUSB3.0ポートを標準搭載。
大容量のデータコピーも、まるで内蔵HDDのようにあっというまに完了します。
コンパクトでありながら、思い通りの構成を実現できる優れた搭載能力

高さと奥行きを抑え、机上にも設置しやすいコンパクトなミニタワーケースでありながら、5インチベイ×2基、3.5インチオープンベイ×2基、3.5インチシャドウベイ×2基の豊富なドライブ搭載スペースを確保しました。
光学ドライブやハードディスクの増設はもちろん、3.5インチSATAハードディスクをカートリッジ感覚で抜き差し可能なリムーバブルケースや、各種フラッシュメモリを読み書き可能なマルチカードリーダーの搭載など、用途に合わせた柔軟なカスタマイズを可能にする高い拡張性を備えています。
さらに、各ベイの構造と配置にも配慮し、各種の増設を行っても振動や歪みを発生させない高い剛性と、各パーツを効果的に冷却することができるエアフローを確保しました。
高性能グラフィックスカードも搭載可能な拡張スロット部

3Dゲームをより軽快に、より高解像度でお楽しみいただくことができる高性能グラフィックスカードをはじめ、TVチューナーカードや高音質サウンドカードなどさまざまな拡張カードを最大4枚搭載することができる拡張スロットを備えています。
また、サイズを抑えた設計ながら、LowProfileブラケット専用ではなく標準ブラケットを持つ一般的な拡張カードを搭載可能で、さらに、2スロット占有タイプのグラフィックスカードにも対応していますので、大型の冷却機構を持つ高性能グラフィックスカードを搭載してコンパクトなのにパワフルな構成も思いのままに実現可能。
多彩なカスタマイズメニューから思い思いの拡張カードを組み合わせて「あなただけの一台」に仕上げることができます。
最高のパフォーマンスと長期安定稼動を実現する、優れた冷却性能

大型ケースにくらべて内部容積が小さく、熱がこもりがちなミニタワーケースを効果的に冷却するため、背面に大型12cmファンを搭載。
前面パネル下部の吸気口から、背面に抜けるスムーズな空気の流れを形成して各パーツが発する熱を効率的に排出することができます。
これにより、内部温度を常に低く保ち、過熱による性能低下や品質の劣化を防ぐと同時に、長期間の安定した動作を実現しました。
くわえて、大型の12cmファンを採用したことで、動作時の騒音も抑えられていますので静かな書斎でのご利用や、リビングでの音楽・ビデオ鑑賞用PCなど、動作音を少しでも抑えたい用途にも最適です。
卓越した演算能力を誇る最新世代APU「Richland」搭載
最新世代のAPU「Richland」は、前世代の「Trinity」APUに比べて動作クロックが大幅に引き上げられ、演算処理能力が格段に向上しました。
最上位モデルの「A10-6800K」ではベースクロック4.1GHz、Turbo CORE時には最大で4.4GHzに達し、演算能力の指標となるFLOPS値は「779 GFLOPS」という、高価なハイエンドCPUを大幅に超える演算性能を実現しています。
これにより、膨大なデータが埋め込まれた表計算ソフトや物理演算シミュレーションなどはもちろん、CPUにも高い性能が要求されるゲーム用途でも威力を発揮します。
内蔵グラフィックス機能もより進化し、最新ゲームも前世代のAPUに比べてより滑らかに表示可能になりました。
また、OpenCL™を用いたレタッチ系ソフトのフィルタ処理なども格段に効率化されクリエイティブ用途でも抜群の快適さを誇ります。
最新の高速DDR3 メモリー(PC3-10600)を CPU に直結

2チャネルのメモリーコントローラーを CPU に統合(Integrated Memory Controller / IMC)。DDR2の約 2 倍、最大 21.3 GB / s (デュアルチャネル時)の帯域幅でメモリーと CPU を直結します。
高速 SATA 6Gb/s(SATA3.0)搭載(※)
ハードディスク・SSD用の内部インターフェースとして、従来のSATA 3Gb/s(SATA 2.0)と比較し2倍の転送能力を持つSATA 6Gb/s(SATA3.0)を搭載。社内のテストにおいて、カスタマイズにて選択可能な対応SSD搭載時にシーケンシャルリード(連続読出)約320MB/sと、SATA 3Gb/s 接続時と比較して約24%のスピードアップを記録。Windowsの起動はもちろん、アプリケーションの起動や写真のサムネイル表示時間などを短縮。快適な環境を実現します。
(※) ハードディスクのSATA 6Gb/s への対応は、カスタマイズ項目よりご確認ください。
USB3.0 (スーパースピードUSB) を搭載
USB2.0 に加え、最大5Gbpsの転送速度を持つUSB3.0を搭載。USB3.0対応機器はもちろん、USB2.0対応機器も利用可能、今後普及が考えられるビデオカメラやフラッシュメディアなど、大容量のデータ転送が快適になります。
LANポート
ギガビット対応のLANポート(10BASE-T/100BASE- TX/1000BASE-T LAN)を標準で装備。
ADSLやCATV、FTTH(光ファイバー)などの高速インターネット環境に対応します。
日本語109キーボードが付属

シンプルで標準的な日本語109キーボードが付属。軽めのタッチとメンブレンスイッチを採用し、長時間の素早いタイピングにも対応。LEDも目に優しいグリーンを採用しています。
用途に合わせてスペック変更OK!
Diginnos PCは豊富なモデルラインナップをベースに、より高速なCPUへの変更、メモリ・HDDの増設、グラフィック機能の強化など、お客様のニーズに応えるPCを幅広くご提供いたします。
レビュー
Regulus AM セーフティサービス特別モデル

満足度:
4.5
- 静音性
-
3
- デザイン
-
4
- 拡張性
-
3
- 処理速度
-
4
- グラフィック性能
-
3.75
- 納期
-
4.75
- デザイン
-
4
- 拡張性
-
4
- 静音性
-
3.75
静音性
3
デザイン
4
拡張性
3
処理速度
5
グラフィック性能
5
納期
5
満足度:
5
2017年1月4日
デザイン
4
処理速度
3
グラフィック性能
4
拡張性
4
静音性
2
納期
5
満足度:
4
2017年6月18日
ユーザーレビュー
まず最初に言っておきたいことは、AMD A4-7300というAPUはインテルの言い方をするならデュアルコアではなくシングルコアになる、ということです。 その証拠として、タスクマネージャーやシステム構成のCPUの欄には『1個のコア、2個のロジカルプロセッサ』と表示されているはずです。 デュアルコアとして販売されているのに何故シングルコアとして認識されるのか? このことをドスパラサポートに質問したところ、Windows側の不具合による誤表記の可能性があり、今後のアップデートによる改善を待ちなさいという旨の回答がありましたが、この回答はデタラメです。 私自身AMDのAPUを使用するのは初めてだったので詳しく調べたところ、A4-7300は正しくは『1モジュール2コア』であることがわかりました。これはインテル風に言うなら『1コア2スレッド』ということになり、Windows側もそのように認識するためタスクマネージャーには『1個のコア、2個のロジカルプロセッサ』と表示されるわけです。しかしAMDの言い方ならコアは2個となるのでデュアルコアと称して販売されているのです。つまりWindows側の誤表記ではなくメーカー側の表記の違いによるものであるということです。この表記の違いについてはアメリカにて『AMDが8コアとして販売するCPUは実際には4コアに過ぎず誇大広告で消費者を欺いている』として集団訴訟が起こされています。 ただしインテル製CPUとAMD製APUでは作り方や考え方が異なるため、A4-7300はOS上でシングルコア扱いでも性能的にはデュアルコア相当であると思います。むしろ動画再生などグラフィック性能なら同価格帯のインテル2コア2スレッドCPUより優れていると思います。 ドスパラサポート担当者によると同様の問い合わせが多数あるようなので、同じ疑問を持つ方の参考になれば幸いです。
1人中、1人の方が、「この評価が参考になった」と投票しています。 >>投票する
アタヌキさん
デザイン
5
処理速度
5
グラフィック性能
5
拡張性
5
静音性
5
納期
5
満足度:
5
2018年4月18日
ユーザーレビュー
会社内で2台並べて使用していたのが1台が動作不良になり急いで専用のパソコンを探してこれに目がいきました、専用使用ですので 十分に動作して処理も速くなり助かっています。出荷が早く助かりました。
0人中、0人の方が、「この評価が参考になった」と投票しています。 >>投票する
この商品を買ったユーザーに質問する
実際に購入したユーザーに質問ができます。
質問内容は、回答がつくと掲載されます。
質問方法
1. 「この商品について質問する」をクリック。質問内容・名前(ニックネームOK)・メールアドレスを入力。
2. 「投稿する」ボタンをクリック。その後、ご入力いただきましたメールアドレスに確認のメールが届きます。
3. メール内にある「質問の投稿を申請する」ボタンをクリック。以上で質問完了です。
質問に回答されると、質問者のメールアドレスに回答内容が届き、後日WEBに反映されます。
