- スティックPCとはどのようなもの?メリットやおすすめスティックPCをご紹介
- Wi-Fi 6と言う新通信規格はどのようなものか?Wi-Fi 5と比較して何が違うのか
- Android(アンドロイド)とは?OSの特長やiOSとの違い、メリットを解説
- iOSとは?iPhoneで使われるiOSで出来ることやAndroidとの違いをご紹介
- Linux(リナックス)とは?種類や導入メリット、Linuxで出来ることを解説!
- かつてあったOSたちはどんなもの?OSやOSを開発した企業の歴史について
- macOS(マックオーエス)とは?OSの機能や便利なポイント、購入方法のご紹介
- Windows 10プロダクトキー封印シール(COA ラベル)のはがし方から、万が一失敗したときの対処方法までをご紹介
- Windows(ウィンドウズ)とは?特長や役割、Windows OSのバージョンごとの違いまで解説!
- Chrome OS(クローム・オーエス)とは一体何?OSとしての「Chrome」とはどのようなものか?について
- PCモニター( パソコンモニター)HDMI接続などが 映らない場合の原因と対処方法。
- パソコンを理解するポイント!スペックの見方から、性能&機能にまつわる用語解説
- 3D酔い!3Dゲーム画面酔い!その原因と今すぐできる対策方法をご紹介!
- 3Dゲームの必須機能「垂直同期」を知ろう!
- 仮想メモリとは? 設定方法まで詳しくご説明します!
- リカバリーディスクの作り方、Windows 10でのリカバリーディスクの作成方法をご紹介
- MTBFとMTTRとは?システムの故障や稼働はどうやって分かる?
- パソコンが突然落ちるときの対処方法
- DirectXとは?何のために入っているもの?
- RAMとROMの違いについて、メモリとストレージの意味とともにご紹介
- パソコンが重いと感じたら。その原因と解決方法
- 知っておくべきパソコン用語(PC用語)20選
- GPIOとは?機能や使用例は?組み込み式プログラムでも利用
- AMD Catalystって一体何?
- ZIP形式をはじめとするデータの圧縮や解凍方法、ZIP形式の注意点についてご紹介
- パソコンの空冷と水冷の違いとは
- イーサネット(Ethernet)とは?イーサネットの規格の種類、使用機器などを詳しくご紹介
- Vulkan(ヴァルカン)とは?次世代グラフィックスAPI
- これからの時代はオクタコア?よく聞く単語「オクタコア」って何?
- デスクトップパソコンの梱包のポイントを梱包資材の準備から梱包方法までご紹介
- Windows 10におけるソフトウェアメモリの割り当てとは?
- DirectX 11ってなに?
- 故障の原因 パソコンのファンの掃除方法
- パソコンでゲームを楽しむ人は必見! 「フレームレート」と「液晶ディスプレイ」の関係
- パソコンの異音について、パソコンやノートパソコンで異音や変な音が発生する原因や対応方法のご紹介
- パソコンの処分はどうすればよいの?やっておくべきことやパソコン処分の依頼方法をご紹介
- ラズベリーパイとは?使用の際の準備、パソコンや電子機器としてラズベリーパイで出来ることを紹介
- ROMとは?様々な種類を解説します
- 指紋認証の仕組みと日常に潜むリスクとは?
- 雷が落ちたらパソコンの使用は控えよう その理由と対策
- ベンチマークとは?CPUベンチマークなどパソコンの各性能を測るためのベンチマークソフトをご紹介
- ファイバーチャネルとは?データ転送方式のひとつ
- パソコン買取 意外と知らないコツを詳しくご紹介!
- 家族でパソコンを使い分けるメリット・デメリット
- 魅力的なOSとして話題!Chrome OS(Chromium OS)の気になる情報&インストール方法
- ファームウェアとは?ファームウェアアップデート(更新)方法や注意点をご紹介
- CrystalDiskInfoを使ってハードディスク内部の状態を確認しよう!
- CrystalDiskMark(クリスタルディスクマーク)の使い方、各項目、スコアの見方や設定方法についてご紹介
- パソコン周辺機器の種類と選び方
- パソコンを通販で購入する方法
- Cortana(コルタナ)とは?Windows 10などに搭載される音声アシスタントをご紹介
- 世の中ARMだらけ!? 現代社会を支える「ARM」ってなんだろう?
- OneDriveとは?使い方やMicrosoft 365 Personalでのプラン紹介、オンラインストレージの概要などもご紹介
- ブルーライトとは?人体への影響の可能性やパソコンなどでブルーライトを軽減する方法をご紹介
- キーロガー被害を未然に防ぐ方法?PCやスマホの個人情報が危ない?
- テザリングとは?AndroidやiPhoneでのテザリング設定方法をご紹介
- 中古パソコンをおすすめする理由とは?購入時のポイント
- ブルーライト対策 パソコン用メガネとその他対策方法
- VR(仮想現実)を楽しむためにVR酔いの原因と対策について
- 中古で自作PCに挑戦するなら知っておきたいおすすめ中古パーツ
- パソコン専用デスクのメリット・デメリット
- パソコンを売る前にチェック!売り時と安心できる買取業者を見抜くポイント
- パソコン買取価格はこれで上がる!?買取価格に差がつくポイント!
- 野球だけじゃない!高校生によるパソコン甲子園
- 中古パソコン メインメモリの選び方をご紹介!
- 古いパソコン、お得な買取サービスの基礎知識
- 中古パソコンの選び方のポイントを徹底解説
- 中古パソコンは通販でも安心?!通販で買うメリットとは
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン辞典 パソコン編 一覧
- 古いパソコン、お得な買取サービスの基礎知識
古いパソコン、お得な買取サービスの基礎知識
新しいパソコンを買った時、困ってしまうのが古いパソコンをどうするかですよね。そんなときパソコンの買取サービスを利用してみてはいかがでしょうか。処分すると費用がかかるし、せっかく使えるものを部屋の隅で眠らせておくのはもったいないですよね。
古いパソコンの買取方法
古いパソコンの買取ってもらえる場所には実店舗やネットショップがあります。実店舗なら買取してもらうパソコンを持ち込み、査定もその場で聞けることが多く、その場でいろいろ対応してもらえて安心です。 また、インターネットのパソコン買取サイトも非常に多く、こちらは条件などを選びやすいというメリットがあります。この場合は郵送が一般的で、送料・手数料は店舗によって異なりますが、現在は無料のことが多くなってきています。 店舗や機種によってサービスや買取金額が異なるので、どの店が一番良いかということ一概には言えません。目安となる査定額をホームページなどで公開しているところも多いので、それらを参考にして買取店舗を探すと良いでしょう。
買取額を決める要素とは
買取額を左右するのはまずは年式や機種といった基本的な情報です。最近の人気機種の方が高価買取される一方、古いパソコンは買取対象外となることもあります。 ショップによる査定の差も大きく、例えば、自作パソコンのように大きくカスタマイズしている場合は、買取を拒否するショップもありますが、そういったパソコンもCPUやメモリ、ビデオカードなどの細かな性能で査定を行ってくれるショップもあります。 他には付属品の有無やキズなども買取額を左右します。買取を意識するならパソコン購入時の付属品は大事にとっておき、普段からていねいにパソコンを扱うようにしましょう。
買取が難しいなら下取りという方法も
買取と似た方法として下取りがあります。これはパソコンを買う時に古いパソコンを引き取ってもらうものです。この場合、買取よりも条件が緩い場合が多く、気軽に利用できます。下取りを行うと新しいパソコンが値引きされることがほとんどで、処分にお金をかけることを思えばずっとお得です。下取りでは古いパソコンをネットショップに送付する形が多く、買取と手間は変わりません。 パソコンの買いかえを検討していて、古いパソコンが高額買取対象になりにくそうな時には、下取りを対応しているショップでパソコンを購入を検討すると良いでしょう。しかし、下取りによる割引は少額のことが多いので、状態の良いパソコンなら買取の方がおすすめです。
買取前にはデータの消去とバックアップを
古いパソコンを買取に出す前に、まずはデータのバックアップを取りましょう。データの量があまりなければ、Google Driveなどのクラウドストレージサービスを使ったり 、DVDやUSBメモリなどに移すのが便利です。データ量が多いなら、外付けハードディスクを使うのが確実です。 バックアップを取り終えたらパソコンを初期化してしまうのがおすすめです。重要なデータ選んでを消去しても良いのですが、例えばブラウザに保存されているパスワードなど、細かな部分を消し忘れてしまうこともあり、すべて消すのは意外と難しいからです。現在は多くのショップでデータの完全消去を行ってくれますが、自分で消しておいた方が安心です。
買取前の最終チェック
いよいよ古いパソコンを買取先に送るときには、次のようなことをチェックしましょう。 まず、もし仕事などで使っているパソコンで外部に漏らしてはいけない重要なデータが入っていたなら注意が必要です。たとえ初期化したとしても、ツールでデータを復旧できることがあります。これを防ぐために消去ソフトを使いましょう。 次に箱やケーブル、プロダクトキーにマニュアルなどの付属品などがあるなら忘れずに梱包しましょう。 最後に、やはり状態が良い方が買い取り額が高くなりますから、ほこりや汚れなどをきれいに落とし、できるだけ購入時の状態にもどしておきましょう。
買取サービスをうまく利用すれば古いパソコンをお得に処分できますよ。普段からパソコンは大事にあつかって、付属品などもなくさないようにしておけば、買取額が高くなります。愛着のあるパソコンが、きっとまたどこかで誰かの役に立ってくれます。