- 【SSD】フラッシュメモリの仕組みについて、フラッシュメモリであるSSDとHDDの違いなども解説
- 【電源ユニット】電源容量計算(電源電卓)電源の選び方
- 【メモリ】メモリにも種類がある?DDR4のメモリは何が違うの?
- 【グラフィックボード】グラフィックボード(グラボ)の確認方法とその見方とは
- 【SSD】M.2 SSDとは何かを分かりやすく徹底解説!
- 【CPU】Intel Core i7は本当に必要?
- 【CPU】オーバークロックとは?オーバークロックのやり方、CPUオーバークロックについてご紹介
- 【CPU】クアッドコアとは?デュアルコアとの違い。高性能CPU クアッドコアのメリット&デメリットなどを解析!
- 【CPU】プロセッサーとは?パソコン(PC)の最重要ポイント「プロセッサー」の初心者でも分かる用語解説
- 【CPU】Turbo Boost(ターボブースト)とは?CPUのターボ・ブースト・テクノロジーについて初心者の方にも分かりやすくご紹介
- 【HDD】SATAとIDEの違いは?HDDの接続規格「SATA」と「IDE」とは何かについて解説いたします。
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- PCパーツ
- ENERMAX
- 電源ユニットなどのパーツにこだわる人におすすめのENERMAX
電源ユニットなどのパーツにこだわる人におすすめのENERMAX
ENERMAXと言えば自作パソコンを作る人の中ではお馴染みのメーカーですね。
とは言え、パソコンのヘビーユーザーでなければ、パーツにそれ程、こだわらなくても問題ないため、通常、パーツ関係のメーカーやブランドについてはほとんど認識していないという人も多いのではないでしょうか。
しかしゲーマーなど一部のユーザーの場合、電源ユニットなども重要なパーツと言えるでしょう。
そして、電源ユニットなどのパーツで知られており、人気商品を出しているのがENERMAXです。
ケースやファン、電源ユニットにこだわりたい人のためのENERMAX
パソコンで重要なパーツと言えば何を思い浮かべますか?CPU?それともメモリでしょうか?その他には?
実は普段、使用している場合に意識して使うことはないけれども大切な部品としては、PC用電源やファン、ケースなどをあげることができるでしょう。
ENERMAXというのは、それらのパーツで有名なメーカーです。
本社は台湾にある企業で、日本で販売されている商品の中にもENERMAXを使っている商品が多く、そういったパーツの中では定評があります。
ただ、自作パソコンを作る人以外では、日常、あまりパーツを意識して使うことがないということもあり、一般ユーザーの間での知名度はあまり高くないかもしれません。
しかし、たとえばゲーマーたちを代表とする一部のユーザーの間では、電源ユニットやケース、クーラーなどはとても重要なパーツです。
ENERMAXでは、そのようなパーツにおける人気商品のラインナップが充実していることで注目されています。
80PLUS GOLD認証電源ユニットであるENERMAXのRevolution-X’t IIシリーズ
ENERMAXと言えば、ファンやCPUクーラー、ケースの他、キーボードなど、パーツや周辺機器で注目されていますが、最近の商品の中で、ひときわ注目されているのがGOLD認証電源ユニットであるRevolution-X’t IIシリーズでしょう。
日本メーカー製105℃コンデンサ採用しているENERMAXのRevolution-X’t IIシリーズは80PLUS GOLD認証電源ユニットでは新型モデルで、Revolution-X’tシリーズの後継機にあたります。
Revolution-X’t IIシリーズでは550W、650W、750Wから選ぶことができ、超低 ESR、超低インピーダンスで安定した電圧提供が可能なのが特徴的です。
さらに、静音ツイスターベアリングを搭載した冷却ファンを持ち、ヒートガード機能やオートスピードコントロール機能を備えていることも特筆すべきでしょう。
現在、注目されている電源ユニットのひとつと言えるのではないでしょうか。日本国内では、2016年2月から販売が開始されています。
PCケースではドスパラのMinimo.QやFulmo Qが人気
電源ユニットで定評のあるENERMAXですが、他に忘れてならないのがPCケースでしょう。ここで紹介するのはCube型PCケース、ENERMAXのMinimo.Qです。
Cube型で人気のあるPCケース、Minimo.Qは、ドスパラ限定モデルです。
ところでMinimo.Qといえば、ミドルタワーのFulmo Qを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。
Minimo.Qと同様、ドスパラ限定商品であるFulmo Qも、PCケースの中では大変人気があり、注目されている商品のひとつです。
Fulmo Qは洗練されたデザインでも人気を集めていますが、価格が3000円台という破格の値段で手に入るということでも話題になりました。
軽くて薄い、その点については、ユーザーの好みによっても意見は分かれるようですが、一定の品質に達していて良品であること、そして、何より激安価格で手に入るということで、ランキングでも常に人気の商品となっているようです。
ENERMAXにはケースの他、魅力あるパーツがいっぱい
ENERMAXで人気の商品と言えば、電源ユニットやPCケースの他に、ケースファンがあげられるでしょう。
ENERMAXの商品の中では、CLUSTER ADVANCE UCCLA14Pが2000円前後、T.B.Silence PWM UCTB9Pが1000円前後で手に入るということで売れ筋の商品になっています。
特にCLUSTER ADVANCE UCCLA14Pはデザイン、冷却性能、静音性と、すべての要素で定評があり、多くのユーザーの間で支持されている商品となっています。
ところで、ENERMAXの人気商品には他にも色々なものがあることをご存じでしょうか?
たとえばカードリーダーやHDDスタンドをはじめ、HDDのような外見で外付けも内蔵も可能なSSDケースなど、ラインナップも色々。
ENERMAXのパーツは、こだわりを持つユーザーの心を刺激する魅力のある商品が多いようです。
PCケースやファン、電源ユニットはパソコンの中でも重要な役目を果たすパーツです。
その大切なパーツと深い関係にあるのがENERMAXのパーツです。
パソコンライフを充実させるためには、パーツにこだわってみるのも良いのでは?
お気に入りのパソコンはカスタマイズすることで、ぐっと親しみが湧いてくるのではないでしょうか。
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン辞典 PCパーツ編 一覧
- 電源ユニットなどのパーツにこだわる人におすすめのENERMAX