- Discord(ディスコード)とは?ゲーミングPCユーザー必須のツールDiscordの導入から使用方法までをご紹介
- ゲーミングモニターとは?ゲーミングモニター選びで知っておきたい「リフレッシュレート」やその他の用語を解説
- ゲーミングキーボードとは?ゲーミングキーボード選びのポイントや用語解説
- ゲーマー必見!ゲーミングPCの選び方と用途別おすすめPCスペック
- パソコン(PC)画面の録画人気ソフトを紹介、ゲーミングPCのプレイ画面を録画しよう
- ゲーミングPCとテレビを繋ぐと何が起こる?テレビをモニターとするには
- やっぱり気になる!ゲーミングPCの電気代とは
- 一般的なPCと何が違うの?!ゲーミングPCを構成する3つの重要パーツ
- ゲーミングPCの電源は600W~700Wにしてみませんか?
- ゲーミングPCにダブル水冷は本当に必要なのか?
- 購入前に知っておくべき!ゲーミングPCの欠点
- ゲーミングPCに合う机ってどんなのがある?
- MMDにはどんなゲーミングPCが最適なのかを考える
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- ゲーミングPC「ガレリア」
- どれがお好み?ゲーミングPCのケースではこんなデザインが流行中!
どれがお好み?ゲーミングPCのケースではこんなデザインが流行中!
ゲーミングPCの自作やBTOでは中身のパーツの性能も気になりますが、人によってはケースのデザインの方が気になるということもあるでしょう。
PCの中身は使ってみないと違いが分かりませんが、外観は一目で違いがわかります。そこで、ここでは自作PCやBTOで使われているデザインを大きく5つに分類してご紹介します。
オーソドックスな長方形のタワータイプ
最も一般的な長方形のタワー型のケースです。全てのゲーミングPCのベースになるデザインで、給排気のためのスリットがある以外は全面覆われている保守的なデザインと言えるでしょう。
内部スペースもきちんと取れているので色々なパーツを入れやすく、メンテナンスも容易です。
また、使われる素材次第で高い静音性を実現することも可能なため、機能的にも優れたデザインといえます。
面白みには欠けますがケースのバリエーションも多く、デザインよりも機能性を重視したゲーミングPCを作るのに適しているでしょう。
クールで未来的なデザインのSFタイプ
ゲーミングPCであるということが一目で分かりやすいクールで未来的なデザインのケースも人気があります。
ベーシックなタワータイプの外観に、スポーツカーのような形状を与えたものや、六角形や三角形のような形状そのものが風変わりなものも多く、個性の出やすいデザインと言えるでしょう。
ヘビーユーザー向けのゲーミングPCに使われていることが多いため、比較的大型で内部スペースも十分であり、その上機能性も両立しています。
また、内部温度がデジタル表示されるものやイルミネ―ションで、動作状況が一目で分かるような未来的なケースもあるため、「ゲーミングPCと言えば、SF的なデザイン」というユーザーも少なくありません。
内部が見えるクリアタイプ
筐体の一部に透明な素材を使い、外から内部を見えるようにしたデザインもゲーミングPCには多く見られます。
こうしたクリアタイプのケースは純粋に内部パーツの動作状況をチェックするのにも便利ですし、PC内部の機械的な見た目を外から楽しめるというのも魅力でしょう。
欠点といえば、夜中に内部のLEDなどが外に漏れることかもしれません。寝る時もPCはつけっぱなしで、寝室にPCがあるという方は要注意です。
インテリアとしての見栄えも良いキューブタイプ
デザイン性を重視するなら綺麗な立方体のキューブタイプもあります。一見するとPCには見えず、どこにおいても部屋の質感を損なうこと無く配置できるのがポイントです。
インテリアにこだわりのある方や見るからにゲーミングPCらしいパソコンを置いておくことに抵抗のある若い女性には丁度良いでしょう。
ただ、サイズ的には小さい物が多く、内部スペースが十分にとれないので扱えるパーツが限られてしまうのが欠点です。
大型のグラフィックカードや多数の記憶装置は使えないものと考えた方が良いでしょう。
色や光で魅せるイルミネーションタイプ
ゲーミングPCの色で一番多いのは黒ですが、形状以外に色や光でユーザーを楽しませるデザインのPCもあります。
カラーバリエーションの多いケースでは部屋のインテリアに合わせることが容易になりますし、イルミネーションが搭載されているものは見ていても飽きないゲーミングPCになるでしょう。
自分のゲーミングPCに個性を持たせたい方にはぴったりです。
ここで取り上げた5つのタイプはそれぞれ別のデザインとして存在するわけではなく、ケースごとに複数の要素を持ち合わせています。
カラフルなものもあればクリアタイプなものなど千差万別。自分だけのゲーミングPCが欲しいのなら、デザインにもこだわってみたいものですね。
- パソコン(PC)通販のドスパラ
- パソコン辞典 ゲーミングPC編 一覧
- どれがお好み?ゲーミングPCのケースではこんなデザインが流行中!