停電対策について
- パソコン使用中に停電が起きた場合に何か不具合は起きるのでしょうか?
- ノートパソコンについてはバッテリーの充電が十分であれば問題ありません。
デスクトップパソコンについては、使用中に突然電源が切れるとデータを消失したり、復帰時にパソコンが正常に起動しない等のトラブルが発生する場合がありますのでご注意ください。
- UPS(無停電電源装置)が非常に人気で品薄だと聞きますがどのようなメリットがあるのでしょうか?
また、どのような機種を選べばよいのでしょうか? - 停電後しばらくの間電気を供給し、付属のシャットダウンソフトにより安全にパソコンをシャットダウンする事が可能な機器で突然の停電によるパソコンのトラブルを未然に防ぐ事が可能です。
さらに計画停電によりAV機器等、パソコン関連以外の機器の保護や電源としての使い方が注目されるようになりました。
UPSの機能、電源としての活用方法につきましては、別途解説ページを用意致しましたので参考にしてください。
ドスパラおすすめのUPSはこちら
CyberPower
Buckup BR 500 500VA/300W
ラインインタラクティブ方式
バッテリ出力時波形:矩形波
CyberPower
Buckup CR 725 725VA/435W
ラインインタラクティブ方式
バッテリ出力時波形:矩形波
CyberPower
Buckup CR 750 750VA/525W
ラインインタラクティブ方式
バッテリ出力時波形:正弦波
CyberPower
Buckup CR 1200 1200VA/720W
ラインインタラクティブ方式
バッテリ出力時波形:正弦波
省電力対策について
- パソコンの省電力設定はどのように行えばよいのでしょうか?
- 省電力に関しての設定方法をいくつかご紹介いたします。
パソコンを節電して使うために
- 自分の使っている電力を把握したいのですが、そのような事が出来る機器はありますか?
- コンセント差込で簡単に消費電力を計測できる商品を扱っております。
こちらをご参照ください。
セルサス CS-WT5 ワットメーター付OAタップ
接続機器のワット数を確認できます
雷サージ機能付
AINEX EC-03 6種類の測定が可能!
表示切替もワンプッシュ!
地球環境の改善の一端にどうぞ!
サンワサプライ
TAP-TST7 ワットチェッカーPlus ボタン1つで消費電力を瞬時に測定!
10種類の測定が可能!
- LEDバックライト搭載の液晶ディスプレイは省電力だと言われますが本当でしょうか?
- 省電力の上、LEDバックライトのほうが発熱も低減されますので、夏に向けてお勧めの選択です。
例えばMITSUBISHIの場合、RDT231WLM=51Wに対してRDT233WLM=35wと3割程度消費電力が低減いたします。
パネルの大きさやその他付属機能、各メーカーがそれぞれ搭載する省電力機構により消費電力は異なりますのでスペックと電力をご確認の上、ご検討ください。
LEDバックライト搭載液晶ディスプレイ一覧
- デスクトップパソコンの電源で80PLUS認証の電源はエコだと言われますが本当ですか?
- 電源変換効率が高いとその分、電力会社の送電ロスを減らす事が可能です。
パーツの犬で詳しく解説しておりますので、こちらをご参照ください。
※矩形波のUPSでは使用できませんのでご注意ください。
80PLUS認証電源一覧