ドスパラタブレット入門講座 第1回
1. Wi-Fi接続の設定方法
「設定」の中から行います。
・ネットワークの接続
「設定」のアイコンをタッチして、左の最上段にある「Wi-Fi」の
スイッチアイコンをタッチし右にスライドします。
右の画面にアクセスポイントの一覧が表示されます。
この一覧は、端末がスキャンした周囲のアクセスポイントです。
右のアイコンは電波強度を表しています。
鍵マークはセキュリティ保護されているアクセスポイントです。
接続にはパスワードが必要です。
一覧の接続したいアクセスポイントをタッチすると
オープンネットワークの場合はそのまま接続が開始されます。
「接続済み」の表示が出れば接続完了です。
セキュリティ保護されているネットワークはパスワードの入力が必要になります。
「パスワード」の項目に、セキュリティ保護で設定された
接続パスワードを入力してください。
・WPSプッシュボタンでの接続設定
画面右上のマークで「矢印」のマークは「WPSプッシュボタン」です。
無線ルーターに「WPS」ボタンが付いている場合、
ルータの「WPS」ボタンを押すことで接続設定が完了します。
「WPSプッシュボタン」をタッチ後、右の画面が表示されている
間に無線ルーター側の「WPS」ボタンを押します。
※Buffaloの場合はAOSSボタンなります。
「接続しました」と表示されたら設定完了です。
・接続の確認
接続されているアクセスポイントの項目をタッチすると
接続の状態が確認出来ます。
IPアドレスも確認できます。
切断もこの画面から行えます。
・手動設定
手動でSSID・パスワードを入力することで接続設定もできます。
画面右上の「+」マークをタッチし「ネットワークを追加」の画面に「ネットワークSSID」「セキュリティ」「パスワード」を入力します。
接続するアクセスポイント名(ネットワークSSID)を入力。
※アクセスポイント名に半角英数以外の文字が使われていると
接続出来ません。
セキュリティの項目はSSIDに設定された暗号タイプを選択。
セキュリティに設定されているパスワードを入力。
最後に「保存」をタッチし設定を保存して終了。
・詳細設定
画面右上のタイルマークから詳細設定を選択できます。
「WPS PIN入力」は端末のWPS認証キーを発行します。
「詳細設定」はネットワーク通知設定やMACアドレスの確認が行えます。
ヘルプは使用しません。