イヤホン聴きくらべカタログ
上海問屋の商品だけをみても、30種類以上(2015年12月現在)もあるイヤホン。
価格、音質などの特徴、着け心地なども千差万別で、見比べてもどれを買うか決められない…という方は少なくないのでは?
このページでは、イヤホン選びで役立つ基礎知識をわかりやすく解説。
価格&音の特徴を基準にした、イヤホン選びカタログも掲載しています。
あなたにピッタリのイヤホンを探す参考にしてください♪
イヤホンによって異なる音の傾向
音楽を聴いているときにイヤホンを変えると、「なんとなく聴こえ方が違うな」と感じるのではないでしょうか。
実は、イヤホンにはそれぞれ音の出し方に個性があり、その傾向は大きく、下の3つに分類されます。
ドンシャリ | カマボコ | フラット |
---|---|---|
低音と高音がはっきり聞こえるタイプ。 低音が「ドンドン」、高音が「シャリシャリ」という感じに聴こえることから、「ドンシャリ」と呼ばれています。 中音は控えめです。ロックなど、音の輪郭がはっきりしているジャンルの曲に適しています。 |
中音域のサウンドが強調されていて、柔らかく聴こえるタイプ。 ボーカルが聴こえやすいと感じる方が多いようです。 音の起伏が抑えられたサウンドを楽しみたい方に向いています。 |
高音・中音・低音のバランスが取れたタイプです。 原音に忠実なサウンドで曲を聴きたい方に好まれています。 どのジャンルの曲とも相性が良く、汎用性が高いといえます。 |
※聴こえ方には個人差があり、上記の説明と異なる印象を受ける場合もあります。
イヤホンが出すサウンドの特徴を表すときに、この3つの言葉は良く使われます。
それぞれの意味を覚えておくと、参考になりますよ。
音質を左右するイヤホンの「型」
いろいろなイヤホンを見比べていると、必ず目にすることになるのが、「ダイナミック型」、「バランスド・アーマチュア(BA)型」という言葉。
上海問屋で販売しているイヤホンにも、多く見られます。
これらはイヤホン内部で音を出す部分の構造を表していて、やはりタイプによって音質が違ってきます。
主な特徴を上げると、以下のような感じです。
ダイナミック型 |
|
---|---|
バランスド・アーマチュア型(BA) |
|
※聴こえ方には個人差があり、上記の説明と異なる印象を受ける場合もあります。
こうした「型」の違いも、イヤホン選びのポイントです。
上海問屋イヤホン聴きくらべカタログ
上海問屋が発売しているイヤホンの中から、選りすぐりの10本を聴き比べ♪
そのデータをもとに「ドンシャリ」、「カマボコ」、「フラット」に系統分けしました。
表の下では、各イヤホンの特徴もまとめています。
気になるイヤホンがあれば、商品ページをチェックしてみてくださいね♪
※表内の商品画像をクリックすると、商品ページにリンクします。
- ハイレゾ対応 10mmダイナミックドライバ搭載イヤホン
-
- ハイレゾ音源対応
- 10mmのダイナミックドライバ
- 存在感のある低音と高域まで伸びるサウンドを実現
- 解像度が高くメリハリのある音
- リーズナブルなのでハイレゾのお試しにピッタリ
- ハイレゾ対応 ハイブリッドイヤホン
-
- ハイレゾ音源対応
- バランスドアーマチュア(BA)1基×ダイナミックドライバ1基のハイブリッド
- 直径8mmダイナミック型(ペリリウムコート)
- 重く厚みのある低音域と、繊細で華やかな中・高音域のサウンドを表現
- バランスの取れた音色で、音楽ジャンルを選ばない柔軟性
- 1. カナル型 デュアルドライバー イヤホン
-
- 高音と低音が目立つドンシャリ風
- ダイナミックドライバ2基搭載で侮りがたい分解能力
- 特殊な形状のハウジングは若干、装着難度あり
- リーズナブルでコスパ高い
- 上海問屋のベストセラーイヤホン
- 2. アルミハウジング イヤフォン
-
- イヤホン発売当時のiPhoneカラーラインナップ
- ↑に仕入れ担当の趣味でレッドを追加
- 聴き疲れしないバランスのサウンド
- 中音域中心にボーカルを聞き取りやすい
- リーズナブル価格でお財布にも優しい
- 3. デュアルドライバ イヤホン
-
- シュア掛けに適した形状で装着感
- ハウジング形状により中音域が聴こえやすい
- ハウジング形状と装着感の相乗効果で低音感もある
- 4. セラミック製 カナルイヤホン
-
- 中低音寄りのセラミックハウジングイヤホン
- 音響感若干あり
- シュア掛けでフィット感アップ
- 5. バランスドアーマチュアイヤホン
-
- バランスドアーマチュアドライバを搭載
- ハウジングは小ぶりでボーカル表現にフォーカス
- ハイトーンなボーカルもしっかり表現
- BAx1のみのため低音は控えめ
- 6. 高音質 カナル型イヤホン
-
- 2つのドライバで中高音と低音をうまく分離
- 低音は気持ちよく響き、ボーカルは聞き取りやすい
- 球型のハウジングは可愛らしいが、音は本格的
- 7. カーボン風ハウジングイヤホン
-
- 大型の11mmダイナミックドライバ搭載
- 後部に広がる独特な形状のハウジング
- 中音から低音にかけて余裕を持った鳴り方
- 気持ちのいいボーカルで楽しく聴ける
- 編み込みケーブルも特徴的
- 8. アルミハウジング 10mmダイナミックイヤホン
-
- 大型の10mmダイナミックドライバを搭載
- 中音域中心のカマボコ風サウンド
- 同価格帯の中で一枚ベールを脱いだような音質
- 10mmドライバがいい仕事してる
- 9. ウッドハウジング搭載 マイク付きイヤホン
-
- 若干低音寄りの10mmダイナミックドライバ搭載
- 木製ハウジングの響きが耳の中で気持ちよく広がる
- 聴き疲れしにくいナチュラルなサウンド
- 10. ステンレス製ハウジング イヤホン
-
- 大型の10mmダイナミックドライバ搭載
- 中音域を中心にクリアなボーカルを響かせる
- ステンレスハウジングの質感・重量感は高級オーディオ機器のような印象
- 脱着ケーブル仕様 持ち運びも便利
- 11. ツインドライバ イヤホン
-
- 中高音・低音用のダイナミックドライバを搭載
- サウンドは中音寄りのカマボコ風なチューニング
- ボーカルと低音がほどよく分離している印象
- ボーカルが聴きやすく、曲を楽しんで聴けるリスニングイヤホン
- 12. ダイナミックドライバ イヤホン
-
- 左右に1基ずつダイナミックドライバを搭載
- 美術品のような曲線的フォルムのハウジング
- サウンドは若干低音に寄ったチューニング
- 曲線的なドロップ型ハウジングがバランス感のある中音・高音を重ねる
- 13. MMCXケーブル シェルタイプイヤホン
-
- MMCXケーブル採用で簡単にリケーブルできる
- 音質などが異なるコードに付け替えることで、自分好みにカスタマイズ可能
- 高価なカスタムIEMの気分を低価格で
- 高音・中音・低音がバランスよく広がるサウンド
- サイズに余裕があるハウジングで、8mmドライバを耳のすぐ近くに設置
- 14. MMCX着脱ケーブル採用 10mmダイナミックドライバ イヤホン
-
- MMCXケーブル採用で簡単にリケーブルできる
- 音質などが異なるコードに付け替えることで、自分好みにカスタマイズ可能
- 10mmダイナミックドライバ搭載
- 高音・中音・低音がバランスよく広がるサウンド
- サイズに余裕があるハウジングが音に奥行きを持たせる
- 15. デュアルドライバイヤホン
-
- 9mmダイナミック型、バランスド・アーマチュア型のドライバを搭載
- 中高音を中心にボーカルの表現力に優れたサウンド
- 低音は目立ちすぎず程よく出ている
- 大きめのハウジングで音に奥行きあり
- ステレオプラグからハウジングまでゴールド一色